… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

突き飛ばすおばさん

2日の昼間、僕は電車に乗ろうとした際、後ろから、見知らぬおばさんに突き飛ばされた。

そのおばさんは車内を突進。見事、数少ない空席をゲット。ドカッと腰を下ろした。

「自分が座るのは当然でしょ」

そう言わんばかりの、おばさんの、やたらと強気な表情が印象的だった。

それから10分後、僕は目的の駅に到着。

そのおばさんも、僕と同じ駅で降りていた。
関連記事

COMMENTS

8Comments

There are no comments yet.

investor

山下さん、おはようございます。新年早々、慌しいおば様ですね~♪まあ、そのおば様も新春セールの勢いでやってしまったのでは?(笑)。っと思ってあげてくださいな~。しかし、突飛ばしたとしても一言「ごめんなさい」とか謝るのが筋ですよね~。
一言、そうその一言が私はとっても大切だと思うのです!
っと偉そうに新年早々言ってしまいました。失礼…。

山下大輔

はい、確かにセール帰りだったようで、手には買い物袋をいくつかぶら下げておりました(笑)。仰いますとおり、何か一言ぐらいは欲しかったですね~。本人に、悪い事をしたという自覚がなかったのだろうと思います。こういう事が、最近は珍しくないのが悲しいです。

  • 2007/01/03 (Wed) 13:07
  • REPLY

dai

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
そういう方はおばさんに限らずよくいますね。もう基本的なことからできない今の現状……。

一緒に入って一緒に出るという話では、つい先日、おっさんと同時にトイレに突入し同じタイミングで用を済ませ、2人同時に手を洗わず(何)出て行ったことがありました(笑

  • 2007/01/07 (Sun) 00:04
  • REPLY

山下大輔

あけましておめでとうございます!僕の方こそ、今年もよろしくお願い致します~!
本来なら模範となるべきのおじさん、おばさんがマナー知らずなのはやりきれないですよね。しかもなぜか偉そうだし。
トイレの件は、出る時、何か気まずそうですね(笑)。

  • 2007/01/07 (Sun) 01:19
  • REPLY

dai

最近思うんですが、「チョイ悪」という言葉が流行したせいか、やけに偉そうな(勘違い)おじさんがいて困ります。
かっこいいのと偉そうなのは違うんですが、そこらへんを分かってるんでしょうか?
ぶつかりそうになったらお互いによけるなど譲り合ったり、ちゃんとお礼の言葉が言える方のほうがずっとかっこいいです。

トイレは何故か2人とも勇ましく出て行きましたよ(笑

  • 2007/01/07 (Sun) 19:05
  • REPLY

山下大輔

「チョイ悪」、初めて聞いた時は「なんだそりゃ?日本語にもなってねーじゃねーか」とバカにしまくっていたのですが(笑)、ここ最近じゃ定着しつつあるのが恐ろしいですねー。
仰るとおり、礼儀を知って、実行できている方にはジェントルマンシップを感じます。
いますよね、おじさんで偉そうに電車の座席にふんぞり返って、人の2倍近くスペースをとってる人が……。

  • 2007/01/08 (Mon) 01:18
  • REPLY

dai

そうなんですよ。いつの間にかちょっとした流行語です。どこだったかの居酒屋には「チョイ悪ロック」とかいう訳の分からない酒まで置いていますし(笑

いますいます。やけに偉そうに座ってるおじさんが……。絶対に自分が歩いている道は渡さん!という方も……。

あと、数日前の日記のことで申し訳ないんですが、僕も「あけおめ」「ことよろ」は絶対に使えない文章です。
恥ずかしく使えたものではありません。(何故略する必要があるのか)

  • 2007/01/08 (Mon) 16:05
  • REPLY

山下大輔

「チョイ悪ロック」……なんだか横浜銀蝿の曲のタイトルみたいですね(笑)。注文するのが恥ずかしいです(笑)。
道渡さないおじさん、おばさんも多いですよねー。本当に迷惑!子供だってちゃんと脇を歩くのに!
「あけおめ」「ことよろ」、恥ずかしいですよね。響きがあまりに軽薄すぎです。僕が初めて聞いたのは00年の元旦でして、最初は「ギャグに近い、一過性のものだろう」と思っていたのですが(「オッハー」みたいなもの)、もう8年目に入っていて、ただただ驚くばかりです。

  • 2007/01/09 (Tue) 02:45
  • REPLY