… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

今年最後に買ったマンガ

CATEGORYマンガ
「風雲児たち 幕末編」第10巻


よほどの事がない限り、これが今年最後に買うマンガであろう。「風雲児たち 幕末編」の第10巻。28日に発売となり、早速購入したのだ。

相変わらず素晴らしいぜえ……。さすがに偉人、まるでマンガのキャラのように強烈な個性の持ち主ばかりだ。そして、こんなに素敵な登場人物たちが、ほぼ全員、実在していたってのが凄いよな。

歴史マンガだから実在していたのは当たり前なんだけど、その当たり前がいかに素晴らしい事か、初めて気付かされた作品だ。

そして、このマンガは"マンガ"である事を忘れていない。歴史マンガにありがちな、肩肘張った硬さがないのだ。エンターテイメントとして、読者を楽しませる使命が貫き通されている。

04年夏に全巻揃えて以来、僕はこれ、もう何度読み返しただろうか。

このマンガの副題は「幕末チャンバラ伝」らしい。しかし、連載が開始されて既に25年以上の月日が経ち、この幕末編第10巻で(これ以前に、幕末前分が20巻ある)、ようやくタウンゼント・ハリスが来日したところ。これから日米修好通商条約が結ばれるわけだ。

つまり、池田屋事件に代表される、幕末のチャンバラ劇はまだまだ先。この作品は未だに前奏曲を続けているのだ。

そもそも、まだ新撰組のメンバーすら出てきていないし、当時を代表する偉人である、伊藤博文も、高杉晋作も登場していないのだ。

いや~、歴史は壮大すぎるほど壮大で、果ての見えぬ大海。この作品が本格的に盛り上がるまで、まだまだ相当な年月が要されるだろう。しかし、その過程に至るだけでも、既に幾度となく感動的なドラマが展開されている。
あまりにも見事なその手腕、今後、この作品はいかような形で僕たちを楽しませ、そして驚かせてくれるのだろうか。
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

investor

山下さん、こんにちは。歴史モノいいですね~。私も日露戦争物語とかのマンガ好きでしたし…。ちなみに、マンガではないですが司馬遼太郎の「坂の上の雲」は全巻読みました。歴史マンガでかつエンターテイメントであるというのは、貴重ですね。私もチェックしておこう!!そうそう、TVドラマ「白虎隊」のリメイク版が正月に放送されるみたいです…。小学生の時にみたオリジナル版は本当に感動しました…。

investor

って大変です!!正月番組チェックしていたら、「21エモン」をやるみたいです。私、すごーく昔マンガ一巻読んで、とても記憶に残っている…。

山下大輔

investorさん、コメントありがとうございます。この作品は、歴史マンガというカテゴリーを越えた、一大文化財だと思います。歴史という名の奇跡を見せてくれます。また、この作品は司馬遼太郎の影響も受けているそうですよ~。
「白虎隊」、オリジナル版は観ておりませんが、昔、結構話題になりましたよね。僕の周りにも、感動していた友達が数名おりました。
「21エモン」、放送されるのとの事、藤子・F・不二雄作品は時代を超えて愛されるマンガの代表格ですね……。

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 風雲児たち『風雲児たち』(ふううんじたち)は、みなもと太郎作の漫画作品である。潮出版社が刊行した雑誌『コミック・トム』に1979年より連載された。元々幕末の群像を描くことを目的とした企画だったが、幕末の状況はそもそも幕府成立の頃に根があるということで、関ヶ原
  • 2007.07.29 (Sun) 22:15 | このマンガが読みたい!