… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

また一つ

CATEGORY芸能
5日は撮影のため、早朝5時10分に家を出た。寒さのあまり、吐く息も白い。スタッフさんたちはほぼ全員、連日現場に泊り込みだが大丈夫だろうか……?
病人が出る事なく、クランクアップする事を祈るばかりだ。

さて、現場に行く途中、気になる事があった。昔、しばしば利用した本屋が見当たらないのだ。

帰路にもう一度確認したが、その本屋、やはりなくなっていた。去年までは確実にあったはずなのに……。

よく前を通るたびに、週間少年ジャンプを立ち読みしたり、親にねだったりした、思い出いっぱいの本屋。やや大きめで、利用者も多い、町の風景のよく馴染んでいた本屋だった。僕の知る限り、20年以上は営業していたはずだ。
しかし、今はもうない。今、その場所にあるのは「マツモトキヨシ」。

思い出の場所がまた一つ消えた。

そして、今日着用したコロンビアのダウンジャケット、行く時に、電車のシートの高温部に引っかかってしまったのか?裾の一部が焦げて、黒く変色してしまった。このダウンジャケット、2年前の欧州注文靴巡りの旅で、僕を寒さから守り、大貢献してくれた大感謝のジャケット。それが傷ついてしまって悲しい。ごめんよ。

今日も「リンダリンダリンダ」のサウンドトラックを聴きながら。
関連記事

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

監督の竹内

早朝から頑張ってるね。

自分は今日、主役の女の子と打ち合わせしたけど、事務所の社長と社員も来て、メジャー並みの意気込みだったよ。

監督としては、とにかく、無事に撮影が終わる事だよ。大輔君の気持ちと同じだよ。

ところで、大輔君の主演作品はハイビジョン?フォーマットも分かったら教えてね。

自分のはハイビジョンで、DVCPRO-HDで撮るよ。

  • 2006/12/06 (Wed) 22:01
  • REPLY

山下大輔

竹内さん、コメントありがとうございます!
竹内さん作品の主演女優さん、気合い入っているようで何よりです!監督さんとしては、嬉しいものではないでしょうか。

早朝の出発、乗車電車が同じせいもあって、「巨獣特捜ジャスピオン」を思いっきり思い出します(笑)。あ、でも僕、主演ではありませぬ(笑)。主役は若い女の子でして、僕はそのクラスメイト役です。
フォーマットはちょっと分かりませんです。技術系の話はサッパリでして……すいません。分かり次第、お知らせしますね!竹内さんの作品も、拝見するのが楽しみです!
ちなみに、上記の本屋さんは秋津駅~新秋津駅にあった本屋さんです。東映撮影所に行く度に立ち読みしたり、購入したりしていたお店なので、なくなって本当に寂しいです。

明日は7時に家を出ます!楽しい忙しさが心地良いですね!

  • 2006/12/06 (Wed) 23:09
  • REPLY

監督の竹内

新秋津の近くに11年住んでたよ。駅の近くには宮崎駿さんの自宅もあり、自宅の横にある「淵の森」という公園が本当の「トトロの森」だよ。買収されそうになった時に所沢市に3億円寄付して守った歴史もあるよ。

最近、昔の特撮テレビが好きという20歳くらいの若者と知り合い、「ジャスピオン」も好きと言ってるから、大輔君と会わせたいくらいだよ。埼玉在住の若者だよ。

  • 2006/12/06 (Wed) 23:23
  • REPLY

山下大輔

竹内さん、以前は新秋津在住でしたか!件のお店は、90円焼き鳥屋さんの並びにあった本屋です~。宮崎駿監督も住んでいたとは知りませんでした……。「トトロの森」は噂だけ聞いた事があるのですが。あののどかな町の雰囲気、何となく宮崎監督作品に通じるような……。
「ジャスピオン」がお好きな方!嬉しいですね~。個人的には、マッドギャラン(春田さん)が抜群にカッコ良かったと思っております。最終回近い、ジャスピオンVSマッドギャランなんて、自分がキャストの一人である事をすっかり忘れ(笑)、アフレコ室にて、手に汗握ってその熱戦に夢中になっておりました。
僕とお会いするのは、もう少し僕に余裕が出てからでご勘弁を~!ごめんなさい。

  • 2006/12/06 (Wed) 23:46
  • REPLY

イチ

その本屋、に○のやかと思った。。。(^^;

  • 2006/12/06 (Wed) 23:47
  • REPLY

山下大輔

もう25年以上営業しているかな?凄いよね(笑)。深夜まで営業しているし、品揃え豊富だし、良いお店じゃない?
80年代半ば~90年代前半、「週間少年ジャンプ」は発売日の月曜には、どのお店でも完売になっていたけど、「に○のや」だけは火曜日にも売っていた、貴重なお店なんだよ(笑)。

  • 2006/12/06 (Wed) 23:54
  • REPLY