Petrocchi and Bocache & Salvucci in Roma(ローマのペトロッキとボカケ&サルヴィッチ)
CATEGORY靴・服飾

【Petrocchi(ペトロッキ)】
住所:Vicolo delle Ceste, 29, 00186 Roma
価格:ビスポーク・シューズ、ハンドソーン・ウェルテッド製法の場合は1,500ユーロ~。マッケイ製法の場合は800ユーロ~。既製靴、メンズは500ユーロ~、ローファーは400ユーロ~、レディースは300ユーロ~。
仮縫い無し、3ヶ月で完成。マッケイ製法の場合、出し縫いはマシンです。1946年創業で、1956年にはミュンヘンで開催された靴コンテストにて、創業者のチット・ペトロッキ氏は金メダルを受賞しております。そして、その時に銀メダルだったのが、ワルシャワのブルノン・カミンスキー氏です。過去にマルチェロ・マストロヤンニ、アンソニー・クイン、フランチェスコ・ロージなどが顧客だった事でも知られております。英語可。

現在のペトロッキにて親方を務める、Marco Cecchi(マルコ・チェッキ)さん。二代目当主だった、先代のBruno Ridolfi(ブルーノ・リドルフィ)氏は2010年に引退しておりますが、その娘さんであるDaniela(ダニエラ)さんは現在も勤務しております。

ラストは木製のみを使用です。

釣り込みを終えた状態で、この後にコルクフィラーとレザーシャンクが仕込まれます。そして、レディースについてはメタルシャンクを使用するそうです。

サンプルシューズでして、やはりイタリアの老舗らしく、ショートノーズで幅のあるスクエアトウやラウンドスクエアトウが多いです。アッパー革にはフランスかイタリア製、底材はイタリア製を使用です。


店舗の外観です。

【Bocache & Salvucci(ボカケ&サルヴィッチ)】
住所:Via Francesco Crispi, 115A, 00187 Roma
価格:ビスポーク・シューズ、マッケイ製法で1,700ユーロ~。ハンドソーン・ウェルテッド製法で2,400ユーロ~。
2カ月で完成。マッケイ製法の場合、出し縫いはマシンです。英語可。

右が代表で71年生のGian Luca Bocache(ジャン・ルカ・ボカケ)さん、左がボカケさんとともに工房長を務めるRoberto Salvucci(ロベルト・サルヴィッチ)さん。店舗を構えたのは2001年からだそうです。

店舗併設の工房は他店と比べて広めで、職人さんもボカケさん、サルヴィッチさん以外に複数おります。

ラストはプラスティック製を使用です。

革のストックルームも広いだけあって、種類もカラーヴァリエーションも豊富です。アッパー革はワインハイマー、フランス、イタリア製で、底材はイタリア製を使用です。

プレスマシンはアウトソールの圧着に使用との事です。

仕上げ作業の様子。

パティーヌ仕上げのサンプルです。パティーヌを希望してもプラス料金は発生しないそうで、これは嬉しいサーヴィスてずね。なお、フィラーはコルク、シャンクはメタルです。

サンプルシューズも多く、ブラックラピド製法が主力です。


新進のビスポーク・シュー・メイカーのせいでしょうか、イタリアの老舗ビスポーク・シュー・メイカーでよく見られる、ショートノーズで幅のあるスクエアトウはなく、ごく普通のラウンドトウやエッグトウ、ないしはノーズ長めのスクエアトウが多いですね。


どれも高級感もありますね。


ボタンアップブーツも作っておりました。


スウェードのローファーサンプルは、何となくステファノ・ベーメルと似た雰囲気を感じました。

店内も高級感ありますね。鞄やベルト、傘も販売されています。

店舗の外観です。ちなみに、マリーニのすぐ近くにあります。
※情報はいずれも、僕が訪問した2015年6月10・11日時点のものです。
※2017年5月13日22時55分、ペトロッキの記事に一部追記しました。
※2021年11月27日16時47分、ボカケ&サルヴィッチの住所が間違っていたため訂正、そしてペトロッキの住所も変わったたため修正を行いました。
- 関連記事
-
-
Köln Bespoke Tailor(ケルンのビスポーク・テイラー) 2015/10/30
-
無印良品の5thダイヤアーガイル・ソックス 2008/11/07
-
マレーシア製KIWIとシンガポール製KIWI 2014/05/09
-
Carmen and LORAN in Torino(トリノのカルメンとローラン) 2016/11/29
-
George Fashions and A.Marchesan in Stockholm(ストックホルムのジョージ・ファッションズとA.マルケソン) 2015/12/11
-
10年かー 2012/06/29
-