… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

Sartoria Daddio and Sartoria Saturno in Napoli(ナポリのサルトリア・ダッディオとサルトリア・サトゥールノ)

CATEGORY靴・服飾
ダッディオの工房

【Sartoria Daddio(サルトリア・ダッディオ)】
住所:Via Nardones, 17, 80132 Napoli
価格:ビスポーク・スーツ、1,200ユーロ~。

仮縫い2回、20-30日で完成。レディースも作っております。英語は少し可能です。


ダッディオさんご家族

中央が41年生まれのVincenzo Daddio(ヴィンチェンツォ・ダッディオ)さん。右が息子さんで、71年生まれのMarco(マルコ)さん、左がその弟さんで、75年生まれのFrancesco(フランチェスコ)さん。お三方ともに職人さんです。


ダッディオのサンプル

マルコさん自らモデルとなって、サンプルスーツを見せて下さいました。胸からウエストにかけてのライン、色気あって美しいですね。


ダッディオのサンプル後姿

バックスタイル。


ダッディオのサンプルの襟の上り

黄点線にあるとおり、襟の吸い付き、立ち上がりも見事ですね。


サルトリア・ダッディオの芯地

そして、自作の芯地です。


サルトリア・ダッディオの芯地

肩の当たる箇所にはあえてハ刺しを入れず、切込みを入れる、ピロッツィさんでも見られた作り方ですね。ただ、ピロッツィさんやサルトリア・ヴィルジーリオさんと違い、台芯とバス芯に、さらにフェルトを乗せる三重構造となっております。


ダッディオのダーツ

ダーツの取り方もやはりナポリ仕様です。


ダッディオのチェックジャケット

こちらもマルコさんがモデルになって下さってのチェックジャケット。ナポリらしい、いかにも柔らかかつ軽やかな雰囲気ありますね。


ダッディオのチェックジャケットのショルダー

もちろん、ナポリらしい雨降り袖です。あと、ショルダーパッドも見せて頂きましたが、やはりナポリのスーツらしく、とても薄かったです。


ダッディオのボタンホール

袖のボタンホールはナナメが標準仕様で、機能的な意味はないそうですが、ちょっと面白い遊び心です(笑)。なお、ボタンホール、ボタン付、そして縫製には全てシルク糸を使用です。そしてもちろん、手縫いの箇所が多いです。


ダッディオの外観

工房の外観です。




エドゥアルド・サトゥールノさん

【Sartoria Saturno(サルトリア・サトゥールノ)】
住所:Via Nazionale Delle Puglie n° 372 Casalnuovo di Napoli.
価格:ビスポーク・スーツ、600ユーロ~+生地代。

仮縫い1・2回、2週間で完成。英語不可。


エドゥアルド・サトゥールノの職人さんたち

中央が店主で64年生まれのEduardo Saturno(エドゥアルド・サトゥールノ)さん。右が娘さんのKatya(カーティア)さん。左がカーティアさんの旦那さんで、84年生まれのEmanuele Colombo(エマヌエレ・コロンボ)さん。お三方ともに職人さんです。


エドゥアルド・サトゥールノのサンプル

こちらもナポリのスーツらしく、襟付、ショルダーシームはもちろん、他の箇所も多くが手縫いです。縫製およびボタンホール、ボタン付、全てシルク糸です。


エドゥアルド・サトゥールノのダーツ

やはり、ナポリのスーツらしいダーツ取りですね。


エドゥアルド・サトゥールノの袖付け

そして、ナポリらしい雨降り袖。


エドゥアルド・サトゥールノのダーツとパッチポケット

パッチポケットもナポリらしいですね。


エドゥアルド・サトゥールノの腰回り

トラウザースも腰回りをはじめ、多くの箇所が手縫いです。


エドゥアルド・サトゥールノの作成途中

作成途中の芯地はもちろん自作です。


エドゥアルド・サトゥールノのジャケット内

芯が取り付けられた状態です。


エドゥアルド・サトゥールノのショルダーパッド


エドゥアルド・サトゥールノのショルダーパッド

ご覧のとおり、ショルダーパッドは大分薄く、ナポリらしい軽やかな着心地につながりますね。


エドゥアルド・サトゥールノの娘さん

カーティアさんの作業中。


エドゥアルド・サトゥールノのボタンホール用工具

ボタンホールを空けるための工具で、様々な形状を使い分けております。


エドゥアルド・サトゥールノのボタンホール作成

こう言う具合に使用するわけですね。


エドゥアルド・サトゥールノのアイロン

アイロンワークに使用するアイロンは7kgと、イタリアらしく重量があるタイプを使用です。


エドゥアルド・サトゥールノの入口

工房はビルの一室にあり、その入口です。


※情報はいずれも、僕が訪問した2015年6月1・3日時点のものです。
※17年2月2日23時20分、記事を一部修正しました。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.