… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

モカ・イルガチェフのアイス・コーヒー

CATEGORY珈琲
「ブルー・マウンテンがやたらと高級品扱いされているのは日本だけ」

そう知って以来、1年ほどブルー・マウンテンを飲まずにいた僕。何と言っても、高いしね。しかし先日、ちょっと購入する機会があったので、久しぶりに飲んでみた。浅煎りのタイプである。
ふむ、やたらと値段が張るのは事実と言えど、やっぱりどうこう言ってもブルー・マウンテンはブルー・マウンテンだ。美味しいじゃないの。クセがなくて、スッと飲めるのが良い。
もちろん、ブルー・マウンテンが最高峰と言うつもりもないのだけれど、これからもぼちぼち買っていこうと思う。高いけれど。

はい、以上はただの前置きです。これから本題に入ります。

今年4月から珈琲道を歩み出した僕。無論、夏はアイス・コーヒーも大分飲んだ。その折に、モカ・イルガチェフのアイス・コーヒーも自作してみたのである。

とある珈琲通の方よりご推薦頂いた「十一房珈琲店」、ここで飲んだアイス・コーヒーが素晴らしいワイン・フレイバーで、「これってモカ・イルガチェフのアイス・コーヒーなのかな?」と思い、いざ取り組んでみたわけですね。

まず最初に、モカ・イルガチェフによる水出しコーヒーを作ってみたのだが、その味はやはり水出しらしい、まろやかな風味。
これはこれで美味しいのだけれど、ワイン・フレイバーとはいかない。やはり、お湯から淹れて冷却という形でないと、理想とするワイン・フレイバーにはならないようだ。

さて、初めて自作してみたモカ・イルガチェフのアイス・コーヒー。

肝心のお味は………

ぶふぇっ、何だこりゃ!

すごく不味い!!

あまりに不味いので吹き出しそうになった。もうワイン・フレイバーどころではない。モカ・イルガチェフらしい芳醇な風味も消え、ただただ重く、ドロッと濁り、後味もじわって澱んでいて最悪の味。味そのものが悪いので、さらに氷を入れて薄めてもどうにもなるまい。捨ててしまうのももったいないので、涙ながらにいやいや飲み干した。
これまで珈琲を淹れて、失敗した例は何度もあるけれど、今回はその中でも一番の失敗作だ。やはり珈琲は難しいなあ。

今回使ったモカ・イルガチェフの豆は、地元の有名店で販売されているもの。これも普通に淹れた、熱い珈琲なら美味しいのにね。
やっぱり、「十一房珈琲店」のアイス・コーヒーを再現するには、「十一房珈琲店」の豆じゃないとダメなのかなあ?
また、一般的にアイス・コーヒーはブレンド豆がベターと聞く。ならば、モカ・イルガチェフベースのブレンド豆を使用しないとダメなのかな?
もしくは、ただ単に僕の認識そのものが間違っていて、ワイン・フレイバーのアイス・コーヒー=モカ・イルガチェフのアイス・コーヒーとは限らないのかもしれない。

とりあえず、次に行う時は、「十一房珈琲店」のアイス・コーヒー用の豆を使用するのが無難と思われる……。と言うか、ここのお店、アイス・コーヒー用の豆って売っているのかな?確認してないや。

ちなみに、僕のアイス・コーヒーのお薦め店は、この「十一房珈琲店」はもちろんの事、あとは新宿の「但馬屋珈琲店」です。こちらはワイン・フレイバーとは違い、いわゆる珈琲らしい珈琲の味です。

そう言えば、今のところ水出しコーヒーで「これだ!」と言えるものには巡り会っていないなあ。どこも「そこそこ美味しい」どまりで。銀座に水出しコーヒー専門店があるので、今度行ってみるべえか。
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

タカサレ

珈琲の記事書かれたら思わずコメントしたくなるじゃないですか~。
ホームページ制作、やる気出ちゃうじゃないですか~(笑)

一般的にブルマンの良さはバランスと言われています。確かにそうだと思いますが、特筆すべきは触感だと思います。状態の良いものは、それはもう信じがたいほどの滑らかさです。が、残念ながら最近はそのようなモノには出会うことが出来ません(7年前位に飲んだのが最後)。

あ、長くなりそうです。ヘタをすると投稿記事より多く書いてしまいそうなので、これにて退散しますね~。続きが必要でしたらメールします。


山下大輔

師匠!コメントありがとうございます!サイト作成、やる気出しちゃって下さ~い(笑)。楽しみにしていますから!
それにしても、本当に良いブルー・マウンテンはそこまでの飲み口の良さですか!おそらく僕は、出会った事がないです。今まで僕が飲んだブルー・マウンテンで最も美味しいと感じたのは、池袋の「蔵」で飲んだブルー・マウンテンです。

うーん、できれば長く伺いたいですねー(笑)。長く書いて欲しいですね~(笑)。メール、お時間あるときにでも是非お願い致します!勉強させてやって下さ~い!!

  • 2006/11/14 (Tue) 21:56
  • REPLY