A.W. Bauer and Hans Allde in Stockholm(ストックホルムのA.W.バウアーとハンス・アルデ)
CATEGORY靴・服飾

【A.W. Bauer(A.W.バウアー)】
住所:Brunnsgatan 4, 111 38 Stockholm
価格:ビスポーク・スーツ、35,000クローナ~。
仮縫い3回、3ヶ月で完成。シャツはイタリアのペスカーラの工房製で、仮縫い1回。1863年創業と、ヨーロッパ屈指の老舗ビスポーク・テイラーで、おそらく北欧一の老舗です。英語可。

75年生まれのデンマーク出身で、02年よりこのバウアーで勤務し、現オーナー兼ヘッドカッターを務める、Frederik Andersen(フレデリック・アナーソン)さん。過去にはヘンリー・プールでもカッターの修行歴があります。

バウアーのサンプルスーツ。ハンドクラフトとファッションの融合がハウススタイルとのお話でした。



シャツのサンプルです。

併設されている工房にて、アナーソンさん作業中です。


芯地は当然自作です。

作成途中のジャケットです。

「襟付けが手縫いなのは重要だ。ハンドワークがしっかりしたロールを生み出し、その形をキープする」
と、アナーソンさんのお言葉。襟付けや袖付けなど、曲線縫いは手縫いです。

ご覧のとおり、手縫いで縫製しております。女性職人さんが多いものの、アイロンワークに使う5Kgもの重いアイロンも、しっかり使いこなしていました。


トラウザースなどの直線縫いはミシン縫いをしておりました。

こちらは店内の様子です。


老舗らしく、馬に乗ってジャケットの状態を確認するための台もありました。

【Hans Allde(ハンス・アルデ)】
住所: Birger Jarlsgatan 58, 114 29 Stockholm
価格:ビスポーク・スーツ、35,000クローナ~。
仮縫い3回、4週間で完成。ベルベスト、ゼニア、コルネリアーニなどのイタリア製MTMや既製服も多く扱っており、靴はガジアーノ&ガーリングがあります。創業1949年で、ストックホルムで行われる、ノーベル賞受賞式の日本人受賞者のテイルコートも提供してきたお店です。英語可。

創業者の息子さんで、二代目当主のLars Allde(ラーシュ・アルデ)さんと、マスターテイラーのAnnika Hed(アンニカ・ヘッド)さん。ラーシュさん、既製ではベルベストが一番好きだそうです。

店舗の二階には工房があります。

そして一階でも、作業スペースがございます。


ビスポークのハンテイング・ジャケット。


ソフトショルダーがハウススタイルとの事で、作風はイタリアの雰囲気を感じますね。


ブレイシーズも作って下さいます。素材はローデン・クロス。

北国ゆえでしょうか、ライニングにキルティング加工をして、暖かくする工夫もありました。



サンプルのジャケットを見て気になったのが、ショルダーシームがコペンハーゲンのビスポーク・テイラーさんと同様に、後方へ向いている事です。こちらの方が良いフィットが得られるからと言うお話でした。ハンティングジャケットはそれほど後に行ってませんが(ショルダーシーム3枚画像のうち、一番上)、これは背中にプリーツを取っている分、シームを後方にする必要がないとの事でした。
※情報はいずれも、僕が訪問した2014年11月26日~28日時点のものです。
- 関連記事
-
-
Bespoke clothing shop in Beograd(ベオグラードのビスポーク服飾店) 2016/01/28
-
Les 2 Lutins, Guillaume Belmonte and Corthay in Paris(パリのレ・ドゥ・リュタン、ギョーム・ベルモンテとコルテ) 2016/08/31
-
Longhitano Alfio and Turi in Milano(ミラノのロンギッターノ・アルフィオとトゥーリ) 2016/12/07
-
Beauty and Old Bona(Bond) Street in Roma(ローマのビューティとオールド・ボナ・ストリート) 2017/05/05
-
フォスター&サンにてヘンリー・マックスウェルスタイルの仮縫い 2013/08/18
-
Leonardo Bugelli and Ranfagni Gioielli in Firenze(フィレンツェのレオナルド・ブジェッリとランファーニ・ジョエッリ) 2017/01/02
-