作り手の言う「良い」
CATEGORY靴・服飾
作り手は言う。
「○○の素材は良い」
「○○の方法は良い」
「○○さんの腕前は良い」
そして、それを聞いた消費者さんも、そうか、○○は良いのか、作り手が言うのだから間違いないと思い込む。
しかし、そう言った「○○は良い」は、あくまで作り手の見地からの「良い」であって、消費者さんにとっての「良い」とは、決して限らない。
もちろん、消費者さんにとっての「良い」も多々ありますが。
「○○の素材は良い」
「○○の方法は良い」
「○○さんの腕前は良い」
そして、それを聞いた消費者さんも、そうか、○○は良いのか、作り手が言うのだから間違いないと思い込む。
しかし、そう言った「○○は良い」は、あくまで作り手の見地からの「良い」であって、消費者さんにとっての「良い」とは、決して限らない。
もちろん、消費者さんにとっての「良い」も多々ありますが。
- 関連記事
-
-
Foster & Son in London(ロンドンのフォスター&サン) 2016/06/03
-
ヨーロッパで鍛えられた人特有の強さまで描いた「シューメーカーの足音」 2012/02/03
-
Gaziano & Girling factory in Kettering(ケタリングのガジアーノ&ガーリングの工場) 2016/04/28
-
「靴磨き」と「靴のお手入れ」と「Shoe shine」と「Shoe care」と 2013/02/23
-
愛和毛織がきっかけで僕は日本製生地にも興味を持つようになった 2019/10/28
-
Egon Brandstetter and Purwin & Radczun in Berlin(ベルリンのエゴン・ブランズテッターとプーヴィン&ラーツォン) 2015/10/11
-