男子代表チームに女性監督を
CATEGORY野球
WBCでの日本代表チーム、三連覇ならず、ベスト4でしたね。今回の日本代表はメジャリーガーが不在で、以前と比べて小粒感が否めないし、毎回優勝しろと言うのも酷な話なので、個人的にはベスト4で十分だと思っています。
準決勝での内川聖一選手の走塁ミスが話題になっておりますが、前09年大会は大活躍だったし、今回も打撃での貢献度が高かったので、たかが一つのミスは気にしないで欲しいなと思います。
ただ、あの場面でのダブルスティールはグリーンライトの指示だったそうで、その采配には疑問です。ダブルスティールをかけるなら、どのボールで仕掛けるかを明確に指示するべきで、グリーンライトと言う曖昧な状態だと、思い切った走塁ができず、失敗率を高めるだけの気が……。もっとも、セオリーどおりでいくなら、走らせずに、ただ打たせますよね。
とは言え、選手をはじめ、関係者の皆様、お疲れ様でした。今回も楽しませて下さいまして、どうもありがとうございました。
さて、WBC日本代表監督ですが、毎回選考が難航しますね。個人的には、落合監督か野村監督にお願いしたいのですが、過去の選考の様子からして、実現は難しそうです。
そこで、以前になでしこジャパンこと、女子サッカー日本代表選手の方々が話していたのですが、女性スポーツ選手の場合、監督が男性だと、「監督のために勝ちたい」と言う思いが強くなるのだそうです。
「チームのために」、「自分のために」、「ファンのために」と言う当たり前の事に加えて、「監督のために」と言う、もう一つの力が加わるのだとか。
確かに言われてみると、女子サッカーに限らず、女性スポーツ選手と男性監督の絆は、同性同士との場合とは異質に思えます。
それでは、逆の場合はどうだろうか?と考えたんですよね。つまり、男性チームに女性監督。
案外良さそうだとも思ったりして。
準決勝での内川聖一選手の走塁ミスが話題になっておりますが、前09年大会は大活躍だったし、今回も打撃での貢献度が高かったので、たかが一つのミスは気にしないで欲しいなと思います。
ただ、あの場面でのダブルスティールはグリーンライトの指示だったそうで、その采配には疑問です。ダブルスティールをかけるなら、どのボールで仕掛けるかを明確に指示するべきで、グリーンライトと言う曖昧な状態だと、思い切った走塁ができず、失敗率を高めるだけの気が……。もっとも、セオリーどおりでいくなら、走らせずに、ただ打たせますよね。
とは言え、選手をはじめ、関係者の皆様、お疲れ様でした。今回も楽しませて下さいまして、どうもありがとうございました。
さて、WBC日本代表監督ですが、毎回選考が難航しますね。個人的には、落合監督か野村監督にお願いしたいのですが、過去の選考の様子からして、実現は難しそうです。
そこで、以前になでしこジャパンこと、女子サッカー日本代表選手の方々が話していたのですが、女性スポーツ選手の場合、監督が男性だと、「監督のために勝ちたい」と言う思いが強くなるのだそうです。
「チームのために」、「自分のために」、「ファンのために」と言う当たり前の事に加えて、「監督のために」と言う、もう一つの力が加わるのだとか。
確かに言われてみると、女子サッカーに限らず、女性スポーツ選手と男性監督の絆は、同性同士との場合とは異質に思えます。
それでは、逆の場合はどうだろうか?と考えたんですよね。つまり、男性チームに女性監督。
案外良さそうだとも思ったりして。
なでしこジャパンの例のとおり、「監督の喜ぶ顔が見たい」と言う気持ちは、やはり異性監督の方が高くなるんじゃないかと思いました。それに、同性監督から言われると反発するような指示や要求も、異性監督だと、素直に受け入れられる場合もあるように思います。
そう言う理由で、次回のWBC日本代表監督は、宇津木妙子女史はどうだろう?と思ったりしました。
ソフトボールと野球は違いますが、それでも、あのリーダーシップとカリスマ性、指導者実績、そして豊富な国際経験と、なまじの監督より期待してしまいます。宇津木女史だと、「女だから」の理由で舐められる事もないでしょうし。もっとも、「ソフトボール出身者に野球が分かるか」と思われる可能性はありますね。
ちょっとした思い付きでした。
同じ理由で、何年も後に、澤穂希選手や宮間あや選手が、男子サッカー日本代表監督になっても良さそうな気がするんですよね。なでしこジャパンは人間的に強い方が多いですが、この両名は際立って強く、さらにクレヴァー、世界トップラクスの選手としてカリスマ性も抜群、そして気遣いも相当できる方ですから。また、おっかさん肌のリーダーシップがある山郷のぞみ選手に、インテリジェンスある安藤梢選手も、監督の資質がありそうです。
なでしこジャパン特有の強さを持つ方が監督をやれば、男子サッカー日本代表のお家芸・決定力不足が今よりは改善されそうな気がするんですよね。
そう言う理由で、次回のWBC日本代表監督は、宇津木妙子女史はどうだろう?と思ったりしました。
ソフトボールと野球は違いますが、それでも、あのリーダーシップとカリスマ性、指導者実績、そして豊富な国際経験と、なまじの監督より期待してしまいます。宇津木女史だと、「女だから」の理由で舐められる事もないでしょうし。もっとも、「ソフトボール出身者に野球が分かるか」と思われる可能性はありますね。
ちょっとした思い付きでした。
同じ理由で、何年も後に、澤穂希選手や宮間あや選手が、男子サッカー日本代表監督になっても良さそうな気がするんですよね。なでしこジャパンは人間的に強い方が多いですが、この両名は際立って強く、さらにクレヴァー、世界トップラクスの選手としてカリスマ性も抜群、そして気遣いも相当できる方ですから。また、おっかさん肌のリーダーシップがある山郷のぞみ選手に、インテリジェンスある安藤梢選手も、監督の資質がありそうです。
なでしこジャパン特有の強さを持つ方が監督をやれば、男子サッカー日本代表のお家芸・決定力不足が今よりは改善されそうな気がするんですよね。
- 関連記事
-
-
アレックス・ラミレス選手の獲得も決定したそうですね 2007/12/30
-
仁志⇔小田嶋+金銭のトレードって何だよ! 2006/11/06
-
明日の日本シリーズ第六戦は難攻不落の田中将大投手再び 2013/11/01
-
吉川元浩が捕手練習って…… 2006/09/16
-
うおおおおお!僕のサイトがYahoo!に 2007/03/02
-
もう一度 2008/03/27
-