… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

フォスター&サンにてヘンリー・マックスウェルスタイルを注文

CATEGORY靴・服飾
フォスター&サントランクショー2012年秋

先日、行われましたフォスター&サンのトランクショーにて、僕も久々に注文して参りました。注文したモデルは、かつてヘンリー・マックスウェルが得意としたスタイル、ショートノーズ・ラウンドトウのセミブローグです。

08年のトランクショーにて、僕はこの↓ヘンリー・マックスウェルのサンプルが目に留まり、強く印象に残っていたのですね。

ヘンリー・マックスウェルのサンプル

注文方法は至ってシンプル。「これと同じの下さい」です(笑)。もっとも、最初はサンプルどおりのバルモラルにするか、ちょっと変更してアダレイドにするか迷っていたのですが、改めてサンプルを見て、わざわざこのバランスの良さを崩したくないと思い、結局、同じにしました。

ただ、担当職人の松田笑子さんによると、日本人の足型でこのショートノーズを注文すると、寸詰まりのようになって不恰好になる可能性があるそうで、パターンの変更とか提案がありました。

「無骨な感じのドレスシューズをお願いします」
「松田さんのセンスを信じていますよ」

お気楽な僕は、そんな曖昧な事を言いました(笑)。

細かな仕様についても、サンプルと同じです。両サイドベヴェルド・ウェイストにして、ソールはオールレザーのナチュラル仕上げ(要するにカラス仕上げなし)。ヒールもオールレザーにしてもらいました(つまりゴムの箇所まったくなし)。ヒールをオールレザーにした理由は、サンプルがそうだったのもありますが、ビスポーク・シューズの場合、ヒールがオールレザーでも滑らないものだろうか?と、以前から気になっていたので、それを試してみたかったのです。さらにヒールには、普通は一部ゴムになる箇所に、釘を一列打ってもらう事にしました。これもサンプルどおりの仕様です。釘打ちによって耐久性が増すそうで、その釘によって滑りそうな懸念もありましたが、「釘を一列打ったぐらいでは影響ない」と言う意見を頂いたからです。

また、せっかくヘンリー・マックスウェルのスタイルで注文したので、今回は中敷のネームも、フォスター&サンではなく、ヘンリー・マックスウェルでお願いしました(笑)。


ヘンリー・マックスウェルのサンプル

今回、僕が注文した元になった、ヘンリー・マックスウェルのサンプルは1956年製だそうです。レースステイ脇のパンチングだけ、他の箇所と比べて小さいのが特徴的ですが、これは当時のヘンリー・マックスウェルにてよく見られたデザインだそうです。このサンプル・シューズは、外国人の方々にも人気があるのだとか。


イタリアのタンナーによるカーフ

そして今回、僕が選んだ革です。最初はタンニン鞣しの革を希望していたのですが、フォスター&サンにあるタンニン鞣しの革では、僕が欲しい色がありませんでした。

「タンニン鞣しじゃなくてもいいから、クローム鞣しのような硬質感がない革を」

そう伝えると、この革をお薦めされました。これはクロームとタンニンの混合鞣しで、アニリン仕上げの革と伺った気がします。イタリアの小規模タンナーの物だそうです。

履き心地についても、更なる向上を期待したいですねー。現在でも異次元のフィット感を誇るフォスター&サンですが、3足目となる今回で一体どんなレヴェルにまで達するのか……今から期待で胸躍ります!♪
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

笙一郎

こんばんは、山下さん。
寒くなってきましたね、お互いに体に気を付けましょう(笑)。

注文なさったモデル格好良い靴になりそうですね!古いサンプルを元に今作るとどうなるのか非常に興味深いですね。早く見たいです!

自分もKOKONでオーダーしてきました。またもや黒のフルブローグです。好きなんです、ブローグ靴が(笑)。特にオーダー靴だと凛とした中に豪快さが潜んでいる感じがして、やめられません。

巨人やりましたね!矢野の2塁打を打った後の姿に惚れました(笑)。

  • 2012/11/09 (Fri) 23:17
  • REPLY

山下大輔

寒くなりましたよね~。笙一郎さんも、お身体にはご自愛下さいね。

このセミブローグ、本当にカッコ良くて、同じ物が出来ると良いなあ~と、楽しみにしております♪(笑)

KOKONさんではフルブローグを注文なさったんですね!僕もビスポークしたいモデルなのですが、既製で持っているので後回しとなりました(笑)。

矢野、ライバルは多いですが、年間通しての活躍が見たいでね!

NN

さすがですね。ラストは新しく作り直すのでしょうか?

  • 2012/11/23 (Fri) 23:29
  • REPLY

山下大輔

作り直すかは分かりませんが、「初回の注文から年数が経ち、足型が変わった可能性がある」と言う事で、今回は再採寸がありました。ラストの精度が高まるのを期待したいですー。