大好き!手染メ屋!
CATEGORY靴・服飾

数年前から僕が好きなブランドに、京都にある手染メ屋さんがございます。
僕が初めて、このブランドの品を買ったのは07年7月。ネットを閲覧していたら上質そうな予感がありまして、まず染め無し生成吊オーガニックTシャツ半袖と吊裏毛オーガニックパーカ藤鼠色を通販したのですが、予想を上回る、素晴らしい出来に驚きました!
すっかり気に入った僕は、以来、たまに買っていたのですが、今月中旬、恵比寿三越にて、その手染メ屋さんのギャラリーがあり、一気に5着買い込みました(笑)。冒頭画像がそれです。
手染メ屋さん一番の特徴は、その屋号どおり、天然染料の手染めによる"色"かと思います。確かに、その奥行きあって素朴な風合いは素敵です。でも、このブランドの素晴らしさはそれだけではないのです。
生地が良い、縫製が良い、作りが良い、パターンが良い、センスが良い!そして、そのクォリティと比してリーズナブル!です。
実際、手染メ屋さん自身、色以外にも存分にこだわっているのは、ご自身のサイト上で熱く濃く詳しく語られております(笑)。そして、そのこだわりがいかに素晴らしいか、僕は入手して確かに実感しております。
正直なところ、僕は手染メ屋さんについて、色以上に他要素の素晴らしさにぞっこんに惚れて、これまで買い続けております。実際、僕は染めなしのアイテムも二つ買っておりますしね。とは言え、もちろん、天然染料・手染めが織り成す色も、魅力的ですよ(笑)。
この手染メ屋さんはブランドの世界観がハッキリと確立されているため、好みも分かれるブランドだと思います。そして、手染メ屋さんはかわいらしいデザインが多く、この点も僕の嗜好と合致しているのですね(笑)。
今回購入した服も、やはりかわいらしさが漂っていて……。

【デザインTシャツ灰桜(はいざくら)色】
最近お目見えしたらしい、Tシャツです。新作のせいでしょうか、まだウェブショップでは販売されておりませんね。定番型Tシャツとは縫製仕様が異なっており、肩にミリタリーの雰囲気あるパッチも入っておりますね。これで暗い色だと、よりミリタリー色が強くなりますが、僕は夏に爽やかに着たいので、灰桜色を選びました(笑)。

【ニットカーゴパンツ鈍(にび)色】
そして、ニットカーゴパンツ。両サイドに付けられているポケットがアシンメトリーになっているのがユニーク!こう言う遊び心あるデザイン、僕は大好きです(笑)!
そして、このパンツの履き心地、僕は試着時にかなり驚きました。細身なのに窮屈さがなく、柔らかくフィットする!
「パターンが良いからなんだな!」
そう思った僕ですが、店主さんが言うには、「ニットの力ですね」との事。なるほど、生地の柔らかさが、ここまで好影響を及ぼすのですね。早く裾上げして、この履き心地を堪能したいです♪
なお、サイトにもあるとおり、このパンツ、本来はレディース用でして、そのせいもあってか、かなりのローライズなんですね。要するに、下着が見えやすいんです(笑)。下着が見えても平気な方もいらっしゃいますが、僕にとってはNGなので、この点を気を付けて履こうと思います。

【クロップド・パンツ藤鼠(ふじねず)色】
こちらも新作との事で、やはりウェブショップでは、まだ販売されていないようです。この生地、いかにも夏向きな薄手でして、肌触りも心地良いです。そして、画像では分かりにくいのですが、自然な皺が入っていて、この皺による表情も、力の抜けた良い雰囲気が漂っていて気に入りました♪
そして、これも本来はレディースのパンツです。僕は昔から極端な小柄のせいで、レディースの服も結構着るのです(キッズも……)。レディースの服で自分が気に入ったのが見つかると、「体小さくて良かった~」なんて思いますね(笑)。さらに、スーツやコートをビスポークする際も、持ち込む生地の要尺が短くて済む利点もあったりして(笑)。
もっとも、最近はお腹が出てきているのが辛いのですが……本当に痩せないとなあ………。

【スヌード藤鼠(ふじねず)色】
首元に抜群の表情を演出してくれる!スヌードです!僕がこの手染メ屋さんのスヌードを初めて見たのは、2010年秋に行われた、恵比寿三越のギャラリーにてです。店頭にて番頭さんが着用しておりまして、あまりにカッコ良く、「それ何ですか?」と思わずお尋ねしてみたところ、ウェブショップでは販売されていないスヌードですと、教えて頂きました(その当時はネット通販されていなかったです)。以来、「いつか絶対に欲しい!」と思っており、ようやく購入できて、嬉しい限りです♪
このスヌードとTシャツ(今回僕が購入したデザインではなく、定番タイプ)は、大げさではなく、色違いで何枚でも欲しいですね!
なお、今回ご紹介したアイテムについて、一応、色名も書きましたけど、正直、カメラと光の関係で、本物の色合いが表現されておりません。その点、ご了承下さい……。と言いますか、手染メ屋さんの"色"は、本物を見ないと、その真の魅力が感じ取れないです……。
あと、僕の欲しいサイズと色が品切れのため、後日届く予定の品に、白衣コートがあります。白衣コートとはその名のとおり、お医者さんが着ている"本物"の白衣を染めたものです。白衣を染めて街着で着る、手染メ屋さんの発想、大胆かつユニークですよね(笑)。そして、これが着てみると、白衣特有のやれた感じが様になって、すごくカッコ良いんです!もちろん、元は白衣ですから薄手の生地でして、春秋物になりますね。
この白衣コート、ウェブショップでは入手できない品でして、僕にとって今回の買い物、一番のお目当てでした♪僕がこの白衣コートを知ったのは、やはり2010年秋のギャラリーにてでして、そのカッコ良さに、いつか絶対買うんだ!と心に決めたものです(笑)。届くのが待ち遠しい!です。
今回の買い物で、僕の所有する手染メ屋さんの品、全部で10着となりました。これからももっともっともっと!買っていきたいですね!
あとは、僕が申し上げるのも、いささかおこがましくて恐縮なのですが、手染メ屋さん、このクォリティをずっと維持し続けて欲しいなと、勝手ながら願っております。年月が経つに連れて、クォリティが落ちていったブランド、これまでたくさん見てきましたから……。
- 関連記事
-
-
生ジュースを飲みに青山一丁目まで行きました 2011/05/20
-
Beppino Rampin and MARINI in Roma(ローマのベッピーノ・ランピンとマリーニ) 2017/05/03
-
Jesper Ingevaldsson ordered the 3rd pair of MAIN D’OR bespoke shoes(イェスペル・インゲヴァルソンさん、マンドールにてビスポークシューズ3足目を注文) 2019/09/20
-
松室真一郎さんのシュー・シャイニング 2008/09/09
-
今回のドイツ旅行で分かった靴と足の密接関係 2010/03/26
-
日本人で初めてジーンズを履いたのは 2012/12/23
-