靴職人の高橋孝さんが引退
CATEGORY靴・服飾

これまで、僕がもう10年ほど靴修理をお願いしており、拙サイトでもご紹介させて頂いた、靴職人の高橋孝さんが、昨年限りでお仕事を引退されたそうです。

こちら↑は昨年、僕がお願いした、クロケット&ジョーンズのつま先と踵の修理画像。綺麗に仕上げて下さいました。
高橋さんは、僕が安心して靴修理をお願いできる職人さんと言うだけでなく、僕にとっての、靴師匠の一人でもあります。これまで数え切れないほどの、靴についての知識やエピソードを教えて下さいました……。
これ↓は、以前に高橋さんに見せて頂いた、クロケット&ジョーンズ(僕が所有しているのとは別の靴)内部の画像。

上の画像ではメタルシャンクですが、同じクロケット&ジョーンズでも、木製シャンクの場合もあるそうです。そう言った、高橋さんの解説が本当に勉強になるんです!

こちら↑は、高橋さん所有のウェルトを漉くための鉋。
「これは良い。欧州では見た事がない」
数年前、ウィーンの某高級靴メイカーの社長さんが、この高橋靴店を訪れた際、そう言って驚いていました。海外では珍しい、日本独特の道具なのでしょうか?

この鉋、こうやって使用するそうです。

高橋さん所有の縫い針。それぞれ太さが違い、中央にあるのはかなり細いですね。折らずに扱うのも、技術が要るのでしょうね。
高橋さんは元々手製靴の職人さんだけあって、靴修理にも様々な細工と融通が利き、なおかつリーズナブルなのが嬉しかったです。そして、靴についての質問にも、親切丁寧に教えてくれ、そのお人柄も魅力でした。
「これってどう言う作りになっているんですか?」
「これはな、こうなってんだよ……」
そう言いつつ、その場で作業を実演して下さる事もよくありました。ご引退は寂しくもありますが、ご年齢を考えると仕方ないのかもしれません。これまでお仕事をして下さって、感謝の気持ちでいっぱいです。
高橋さん、60年以上もの長い間、本当にお疲れ様でした。これからも、どうかお元気でいて下さい。そして心から、どうもありがとうございました。


上の画像ではメタルシャンクですが、同じクロケット&ジョーンズでも、木製シャンクの場合もあるそうです。そう言った、高橋さんの解説が本当に勉強になるんです!

こちら↑は、高橋さん所有のウェルトを漉くための鉋。
「これは良い。欧州では見た事がない」
数年前、ウィーンの某高級靴メイカーの社長さんが、この高橋靴店を訪れた際、そう言って驚いていました。海外では珍しい、日本独特の道具なのでしょうか?

この鉋、こうやって使用するそうです。

高橋さん所有の縫い針。それぞれ太さが違い、中央にあるのはかなり細いですね。折らずに扱うのも、技術が要るのでしょうね。
高橋さんは元々手製靴の職人さんだけあって、靴修理にも様々な細工と融通が利き、なおかつリーズナブルなのが嬉しかったです。そして、靴についての質問にも、親切丁寧に教えてくれ、そのお人柄も魅力でした。
「これってどう言う作りになっているんですか?」
「これはな、こうなってんだよ……」
そう言いつつ、その場で作業を実演して下さる事もよくありました。ご引退は寂しくもありますが、ご年齢を考えると仕方ないのかもしれません。これまでお仕事をして下さって、感謝の気持ちでいっぱいです。
高橋さん、60年以上もの長い間、本当にお疲れ様でした。これからも、どうかお元気でいて下さい。そして心から、どうもありがとうございました。

- 関連記事
-
-
つ、つつつつつつつつついに!!!!! 2007/10/04
-
もうすぐクリスマスなので 2008/12/12
-
The high prize winning shoes of World championship in shoemaking(ワールドチャンピオンシップ・イン・シューメイキングの上位入賞靴) 2018/10/29
-
Matti Hampaala and A.V.Aalto in Helsinki(ヘルシンキのマッティ・ハンパーラとA.V.アールト) 2015/12/15
-
2011年もよろしく 2011/01/05
-
Christian Tailoring and Zenonni in București(ブカレストのクリスティアン・テイラーリングとゼノンニ) 2016/01/16
-