… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

これが本物!稲中卓球部だ!!!【大宮盆栽だー!!編】

CATEGORYマンガ
大宮盆栽だー!!


昨日は、稲中画像を何枚か撮り直そうと、大宮まで自転車を走らせていたのですが、その途中、与野駅近くの酒屋さんで、小さな看板を発見してしまったのです。


盆栽だー!!
さいたまのサイダー


大胆不敵ですね。



こう言う不意打ちには結構弱い僕。自転車を走らせて喉が渇いていた事もあり、自転車を止めて、思わず買いに行っちゃいましたよ。

酒屋のおばちゃんに、表の看板にある、"さいたまのサイダー"とは何ですかと聞くと、「大宮盆栽だー!!」と言う瓶サイダーが出てきました。なかなかやってくれますね。

とりあえず僕は、3本買いたいと伝えました。1本は今すぐ飲んで、2本は自宅に持ち帰って飲むのだ。

「1本200円なので、合計600円です」

200円……、サイダーにしては、ちょっと高くないか。それだけこだわって作っていて、美味しいって事なのかなあ……。

「これって、さいたま市だけで売られているんですか?」
「はい、さいたま市だけに卸しているって聞きますよ」
「いやあ、そう聞くと、買った満足感も増しますよ」

どうやら、さいたま市限定商品だそうですが、帰宅後に調べてみたら、厳密にはさいたま市以外でも、近隣の町では少し売られているようです。

とにかく、地域限定の品を得られて、それなりに満足の僕。お店を出ると、僕は早速、路上で大宮盆栽だー!!を飲み始めました。


うわっ!


超普通!!!



味は、普通のサイダーです。このWeblogは「食いしん坊!万歳」じゃないですから、お世辞は書きませんよ。

あえて普通のサイダーとの違いを述べるなら、若干さっぱりしているところかなあ……。でも大抵の人は、普通のサイダーと違和感を感じず、飲んでしまうと思います。

実のところ、最初からそんなに期待してなかったので、味にさほど落胆しなかったのですが、この肩透かし具合が、なんとなくさいたま市チックです。そうか、だからさいたまのサイダーと言うのだな。

この時の僕は何しろ喉が渇いていたので、大宮盆栽だー!!、すぐに1本飲み干してしまいました。

あまりにあっさり飲み終えてしまったので(ちなみに335ml)、ちょっと物足りなさが残る……これで200円かあ………(←せこい)。

飲み終えた瓶は、酒屋さんにすぐに戻しに行きました。

「どうでした?」

瓶を受け取ったおばちゃんが、僕に感想を聞いてきます。

「ええ、美味しかったです」

超社交辞令しか言えなくて、ごめんよ、おばちゃん。


だって、あまりに普通だったんだもん。

でも、このおばちゃん、良い人でした。大宮盆栽だー!!をビニール袋に入れる時、こうやって↓入れてくれたんですよ。

大宮盆栽だー!!

大宮盆栽だー!!

大宮盆栽だー!!


一本だけビニール袋に包んで、2本にまとめてくれたのです。おばちゃんが袋に入れている最中、僕は「そんなに丁寧にしてくれなくて、大丈夫ですよ」と言ったのですが、「自転車(のカゴで)でガタガタいっても、大丈夫なように」と気を使ってくれたのです。
この細やかなお心遣いが、嬉しいですね。おばちゃん、ありがとう!

んで、これ↓がその大宮盆栽だー!!です。

大宮盆栽だー!!

僕としては、ここがチャームポイントだと思うんですよね。

大宮盆栽だー!!国産天然炭酸水10%

10%と言うのが、なんとも微笑ましいです。

「世界に誇る大宮盆栽」と言う、堂々たるコピーの横で10%なのが、世界レヴェルの風格ですね。

世界レヴェルですから、1本200円(335ml)も無理はありません。

貧乏な僕は、これからはおとなしく、近所の自動販売機にある、1本100円(500ml)のサイダーを買おうと思います。

とは言え、この大宮盆栽だー!!、そのネーミングだけで何のためらいもなく3本買う、僕みたいな奴もいるわけですから、「勝利!」と言って良い商品だと思います。そして、この名付け親の方は、間違いなく、大宮盆栽だー!!企画部、文句なしのMVPです。ボーナスはずんであげて下さい。

それにしても、盆栽でさいたまのサイダーとなっているけど、大宮ってそんなに盆栽で有名なのかしら?(盆栽町と言うのがあるにはある)僕は30年浦和に住んでいるけど、そんな評判、小耳に挟んだ程度しかありません。確かに、僕の自宅の隣の隣に住んでいるおじさんは、盆栽が趣味なんですけど、それはあまり関係ないと思うんですよね。

正直なところ、大宮が自意識過剰なだけな感が否めません。

なお、大宮盆栽だー!!は公式ウェブサイトもあります。さいたま市在住の方は必見ですよ。

今回は稲中とまったく関係ない事ばかり書きました。基本的に僕が適当な奴ですから、あまり生真面目に考えないで下さい。

次回は再び、稲中そっくり画像を掲載予定です(予定は未定であって決定じゃない)。もうちょっと待ってね。



【これが本物!稲中卓球部だ!!!目次】
第1回
第2回・大宮盆栽だー!!編
第3回・校舎編
第4回・体育館と運動部室棟編
第5回・体育館裏144話編
第6回・どこまで同じか?求むぜ情報!編
第7回・学校外の風景編
第8回・浦和駒場体育館編
第9回・画像ひたすら比較編
第10回・終わり終わり
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.