これが本物!稲中卓球部だ!!!
CATEGORYマンガ
浦和には何もないだと!?そうさ、まったくそのとおりさ!
観光名所なんてないし、おみやげになるような特産物だってない。友達に、「今度、浦和に遊びに行くよ」と言われたって、連れて行けるようなところなんてありゃしない。浦和駅前には伊勢丹とパルコがあるが、ともに全国の有名都市に行けばお目にかかれるし、別段珍しいものでもない。
本当に、浦和って面白いところが何にもないのだ。しいて言えば、浦和レッドダイヤモンズがある程度だ。
「けっ、浦和って街はしけてんな」
皆さん、そう思い、浦和市民だってそう思っている方がほとんどだ。
浦和には本当に何にも無いのか?
いや、違う!決してそんな事はないのだ!実は浦和には、誰もがアッと驚くものがある!
皆さんはご存知だろうか?90年代にまさしく一世を風靡し、その異様なノリと奇抜なネタで、ギャグマンガ界に大旋風を巻き起こした、抱腹絶倒の快傑作、「行け!稲中卓球部」を!!
その「稲中」のモデルとなった学校が、なんと浦和に実在する!その名も、さいたま市立大谷口中学校と言う!(連載当時は浦和市立)ウィキペディアにもあるとおり、この学校はなんと、あの「稲中」の作者、古谷実先生の出身中学でもあるのだ!
そう、浦和には稲中があるのだ!
そして、この大谷口中学校は、校舎をはじめ、周りの風景等々が、何度も「稲中」に登場する!
なぜ、浦和の皆様はこれを声を高々にして言わないのだ!?稲中だぞ!あの稲中が浦和にあるんだぞ!この事実を埋もれさせておくとは、あまりにももったいない!もっともっと、全国の皆様に広めようではないか!!なぜ、誰もやらんのだ!??
誰もやらなきゃ、オレがやる!
これが本物!稲中卓球部だ!!!
観光名所なんてないし、おみやげになるような特産物だってない。友達に、「今度、浦和に遊びに行くよ」と言われたって、連れて行けるようなところなんてありゃしない。浦和駅前には伊勢丹とパルコがあるが、ともに全国の有名都市に行けばお目にかかれるし、別段珍しいものでもない。
本当に、浦和って面白いところが何にもないのだ。しいて言えば、浦和レッドダイヤモンズがある程度だ。
「けっ、浦和って街はしけてんな」
皆さん、そう思い、浦和市民だってそう思っている方がほとんどだ。
浦和には本当に何にも無いのか?
いや、違う!決してそんな事はないのだ!実は浦和には、誰もがアッと驚くものがある!
皆さんはご存知だろうか?90年代にまさしく一世を風靡し、その異様なノリと奇抜なネタで、ギャグマンガ界に大旋風を巻き起こした、抱腹絶倒の快傑作、「行け!稲中卓球部」を!!
その「稲中」のモデルとなった学校が、なんと浦和に実在する!その名も、さいたま市立大谷口中学校と言う!(連載当時は浦和市立)ウィキペディアにもあるとおり、この学校はなんと、あの「稲中」の作者、古谷実先生の出身中学でもあるのだ!
そして、この大谷口中学校は、校舎をはじめ、周りの風景等々が、何度も「稲中」に登場する!
なぜ、浦和の皆様はこれを声を高々にして言わないのだ!?稲中だぞ!あの稲中が浦和にあるんだぞ!この事実を埋もれさせておくとは、あまりにももったいない!もっともっと、全国の皆様に広めようではないか!!なぜ、誰もやらんのだ!??
これが本物!稲中卓球部だ!!!
これを見よ!稲豊中学校校舎と大谷口中学校校舎、そっくりなのが一目瞭然!!
【さいたま市立大谷口中学校校舎】

そして……。
【稲豊市立稲豊中学校校舎】!!!

(単行本9巻208ページより)
まさに瓜二つ!!!
特に注目して欲しいのは、下画像の黄矢印で示した箇所だ。

細かい点まで同じに描かれているが、よく分かるだろう!
もっとも、これだけの画像なら、「たまたま、偶然の一致なんじゃねーの?」と思われるかもしれない。
ところが!同じなのはこれだけじゃないんだぜっ!
これも見よーっ!!!


(単行本5巻214ページより)
な、そっくりだろ!
左下黄矢印にある、スロープの位置までまったく同じなのに注目して欲しい!

校舎そっくり画像は、まだあるんだぜい!


(単行本7巻88ページより)
校舎右側画像だってそっくりだろ!
下の黄矢印が示す、中央の突起部分まで同じなのが分かるはずだ。

どうだ…………。
浦和に稲中が実在している事実が、皆様にも分かってもらえたはずだ!
そしてもちろん、浦和で見られる稲中風景はこれだけにあらず!まだまだご紹介して行くので、乞うご期待だぜっ!
次回を待て!!
【これが本物!稲中卓球部だ!!!目次】
第1回
第2回・大宮盆栽だー!!編
第3回・校舎編
第4回・体育館と運動部室棟編
第5回・体育館裏144話編
第6回・どこまで同じか?求むぜ情報!編
第7回・学校外の風景編
第8回・浦和駒場体育館編
第9回・画像ひたすら比較編
第10回・終わり終わり

そして……。
【稲豊市立稲豊中学校校舎】!!!

(単行本9巻208ページより)
まさに瓜二つ!!!
特に注目して欲しいのは、下画像の黄矢印で示した箇所だ。

細かい点まで同じに描かれているが、よく分かるだろう!
もっとも、これだけの画像なら、「たまたま、偶然の一致なんじゃねーの?」と思われるかもしれない。
ところが!同じなのはこれだけじゃないんだぜっ!
これも見よーっ!!!


(単行本5巻214ページより)
な、そっくりだろ!
左下黄矢印にある、スロープの位置までまったく同じなのに注目して欲しい!

校舎そっくり画像は、まだあるんだぜい!


(単行本7巻88ページより)
校舎右側画像だってそっくりだろ!
下の黄矢印が示す、中央の突起部分まで同じなのが分かるはずだ。

どうだ…………。
浦和に稲中が実在している事実が、皆様にも分かってもらえたはずだ!
そしてもちろん、浦和で見られる稲中風景はこれだけにあらず!まだまだご紹介して行くので、乞うご期待だぜっ!
【これが本物!稲中卓球部だ!!!目次】
第1回
第2回・大宮盆栽だー!!編
第3回・校舎編
第4回・体育館と運動部室棟編
第5回・体育館裏144話編
第6回・どこまで同じか?求むぜ情報!編
第7回・学校外の風景編
第8回・浦和駒場体育館編
第9回・画像ひたすら比較編
第10回・終わり終わり
- 関連記事
-
-
「ドラゴンボール」を使って英語の勉強 2014/06/18
-
これが本物!稲中卓球部だ!!!【体育館裏144話編】 2011/09/23
-
これが本物!稲中卓球部だ!!!【体育館と運動部室棟編】 2011/09/16
-
こんな中途半端な「がんばれ!キッカーズ」を観ているドイツ人はマジかわいそうだと思う 2011/04/28
-
これが本物!稲中卓球部だ!!!【どこまで同じか?求むぜ情報!編】 2011/10/01
-
これが本物!稲中卓球部だ!!!【終わり終わり】 2011/12/26
-