… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

頑張れ!澤村拓一投手!

CATEGORY野球
巨人期待のルーキー、澤村拓一投手が3敗目ですね。好投しつつも、援護がないのはかわいそうですね。ルーキーなだけに、なおさらです。展開次第では、3勝していてもおかしくないんですが……。

ただ、正直、これまでの投球を見た限りだと、開幕前の即エースになりそうな報道は、騒ぎすぎだった感が否めません。まあ、今の巨人は左に内海、右に東野と、ナンバー2が二人いるだけで、エース不在ですけどね。

明確なナンバー1でなく、ナンバー2トリオで、他にまともな先発投手がいない現状では、エースと言えば、エースなのかも……それでも、やっぱりまだまだ早すぎですね。

澤村拓一投手、ストレートは力強く、スライダーも良いですけど、コントロールはとりわけ良いというほどもないですね。カーブはコントロールもブレーキもイマイチで、フォークも落ちない時があって、不安定ですね。使える球が少ないので、打者が一巡、二巡していくにつれ、投球に苦労している様子が伺えます。あと、どうも打者との駆け引きの上手さが感じられないんですよね……。
ペナント開幕前、澤村が開幕投手の可能性も言われていましたが、結局、ならず。現在の投球を見ると、それも納得です。

決して悪い投手とは思わないですし、10勝してもおかしくありません。防御率も良いですしね。先発ローテーションは任せられますし、ルーキーとしては十分な実力だと思います。でも、それ以上でもないのが現状でしょうか……。言うまでもなく、伝説の大投手・澤村栄治氏を引き合いに出すのは、まだまだまだまだまだず~っと先ですよ。

名字が違っていたら、木佐貫ぐらいの報道だったのは確実です。
もちろん、木佐貫も大物ルーキーでしたけどね。

と言いますか、現時点見た限りでは、球質は1年目の木佐貫の方が上だと思います。ルーキー当時の木佐貫のグングン伸びるストレート、大きく鋭く落ちるフォーク、いずれも低めに決まって、凄かったですね。もっとも、木佐貫以上の逸材はなかなかいないですから、仕方ないのですが。

ただ、澤村の打者に向かって行く姿勢と、投球の粘り強さは良いですね。木佐貫は突然球が抜けたり、ピンチになると弱気になったり、木田のような一面がありましたが、澤村は堂々として、安定感あります。どっしりしでかいケツも、鍛え抜かれた下半身の証明でしょう、今後に期待したいです。

僕が素人ながら気になるのは、澤村の投球フォーム、上下に余計にブレているんですよね。あのブレを直せば、もっとコントロールが良くなり、球威も増しそうな気がするんですが、どうでしょうか。

澤村以外の投手に目を向ければ、外国人先発投手が、全員駄目なのが計算外ですね……。未知数のトーレスは仕方ないとしても、ゴンザレス、グライシンガー、いずれも地力はありますから、期待していたのですが。

その一方で、リリーフのアルバラデホとロメロがまずまず結果出していますね。特にロメロは良さそうです。

打線では、先日、通算2000本安打を達成した小笠原の不振が気になります。以前のように下半身が固定されてなく、そのせいでバットコントロールが明らかに乱れています。あまり信じたくないですが、やはり年齢による衰えでしょうか?
小笠原、今年からなぜか、少し構えが変わりましたよね。去年まではバットのヘッドが前に出ていましたが、今年はやや後ろを向いています。何か意図があるのでしょうか。

小笠原はいったん6番あたりに下げて、様子を見た方が良いかもしれません。坂本が相変わらずチャンスに強いので、そろそろ3番でも見てみたい気がします。と言うか、内野手でまともに働いてるの、坂本だけじゃん……。

打線が迫力不足ですね。阿部~、高橋由伸~、早く戻って来てくれ~!

ついに藤村が一軍昇格して来ました。レギュラー・セカンドの座、期待しています。

しかしいつの間にか、気付いたら選手の大半が自分より年下です。でも未だに、プロ野球選手と言えば、自分より年上のお兄さんに見えてしまうのはなぜでしょう?(笑)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.