… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

珈琲その後

CATEGORY珈琲
3月末にコーヒー・ミルやドリッパー等を購入して以来、ほぼ毎日、珈琲を自分で挽いて飲んでいる。ちなみに今は、マンデリンを飲みながら書いているのだ(笑)。
その時と比べたら、今ではそこそこ珈琲の味が分かってきたと思うが、分かってくればくるほど、思う事がある。

「やっぱり、プロの珈琲を淹れる技術はすげえ」

プロの方が淹れた珈琲と比べると、僕の淹れる珈琲はまだまだ雑味がある。
僕はカリタ3つ穴式のペーパードリップなのだが、僕がよく珈琲豆を購入するお店ではコウノ式の一つ穴を推奨しており、僕が好きな珈琲専門店ではネルドリップで淹れている。
3つ穴式では味に限界があるのだろうか……。それとも単に、僕の淹れ方がヘタクソなのか?

一つ穴のペーパードリップはともかく、ネルドリップは手入れが面倒くさそうで躊躇している僕。
関連記事

COMMENTS

5Comments

There are no comments yet.

ふふ

ご無沙汰しております。
その疑問に全て答えます...と思ったのですが、伝えたいことが沢山ありすぎてこの場では書ききる事が出来ません。
なので、今日は二つヒントを。

「ドリッパーにとらわれるべからず」
「最初から良い豆ばかり使用するべからず」

出張中ゆえ、今日はここまで。
必要ならメールでお答えします。
(いずれWEBサイトで書く予定...いつ!?)

  • 2006/08/29 (Tue) 23:56
  • REPLY

きょーこ

お久しぶり。
珈琲は大好きですけど、こり出したら、あら大変(笑。
そういうものですよね~。うむ。
もうずっとカリタの三つ穴、ペーパーフィルタですが
あんまりきわめておりません…。
そうだ、今度どこか美味しいお店に珈琲飲みに行きましょう。
もし時間があったらね。

山下大輔

★ふふさん★
師匠!コメントありがとうございます。ドリッパーはあまり関係ないのですね。ではしばらくは、カリタ3つ穴式で頑張ってみます!良い豆ばかり使用するべからず、僕も以前から、少々気になっておりました。いわゆるクォリティの落ちる豆も試してみて、その違いを比較してみるべきでしょうか……。今度は初めて、スーパーで珈琲豆を買って来ようと思います。スーパーの豆は、1パック分の量が多いのが辛いところですね(笑)。もし師匠がご面倒でなければ、メールでのご指導、是非お願い致します!
と言いますか、WEBサイト、楽しみに待ち続けているのですよ~(笑)。

★きょーこさん★
お久しです!そう言えば、きょーこさんもカフェ巡り好きでしたよね。きょーこさんもカリタ三つ穴式ですか。これが一番、日本ではメジャーなんですかねー。
珈琲店、是非行きましょう!やっぱり新宿がよろしいですか?新宿でしたら、僕は但馬屋珈琲店をよく利用しております。

  • 2006/08/30 (Wed) 20:52
  • REPLY

タカサレ

ごめんなさい。「ふふ」なる名前は単なる間違いです(タイトルだと勘違い)。

ドリッパー...関係なくは無いのですが...
この続きはメールにて(余裕が出来たら)

ついでにWEB制作停滞も謝っておきます(苦笑)
これから出張が落ち着くので...

  • 2006/08/30 (Wed) 21:24
  • REPLY

山下大輔

師匠、いつも色々とありがとうございます。WEBもメールも、余裕を持ってお願いしま~す。出張でのお仕事、頑張って下さい!

  • 2006/08/30 (Wed) 21:28
  • REPLY