珈琲その後
その時と比べたら、今ではそこそこ珈琲の味が分かってきたと思うが、分かってくればくるほど、思う事がある。
「やっぱり、プロの珈琲を淹れる技術はすげえ」
プロの方が淹れた珈琲と比べると、僕の淹れる珈琲はまだまだ雑味がある。
僕はカリタ3つ穴式のペーパードリップなのだが、僕がよく珈琲豆を購入するお店ではコウノ式の一つ穴を推奨しており、僕が好きな珈琲専門店ではネルドリップで淹れている。
3つ穴式では味に限界があるのだろうか……。それとも単に、僕の淹れ方がヘタクソなのか?
一つ穴のペーパードリップはともかく、ネルドリップは手入れが面倒くさそうで躊躇している僕。
- 関連記事
-
-
再び、Wacker's Kaffee 2010/04/25
-
今年のカルモ・シモサカ 2008/06/07
-
コットンパワーコーヒーフィルター 2012/06/07
-
南浦和の「とん信亭」と「蘭豆」 2006/03/18
-
珈琲道に入門することにする 2006/03/14
-
フランクフルトの珈琲店「WACKER'S KAFFEE」 2007/04/04
-