2011年フォスター&サン日本トランクショーのご案内
CATEGORY靴・服飾

★フォスター&サン公式案内です★
ロンドンのビスポーク・シュー・メイカー、フォスター&サンが、東京にてビスポーク・トランク・ショーを開催致します。僭越ですが、拙サイトにてご案内をさせて頂きます。
日程:2011年3月25日(金)~2011年3月29日(火)。
個別アポイント形式による完全予約制です。アポイント日時は、先着順に決定させて頂きます。
場所:ANAインターコンチネンタルホテル(旧東京全日空ホテル)
地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」13番出口より、徒歩1分。
価格:一足2,550£~。シュー・トゥリー、300£~。後に、VAT分20%が免税されます。配送料別。
※ロンドン本店と同価格です。
お支払方法:クレジット・カード、銀行送金のいずれかでお願い致します。注文後日、デポジットとして、価格の50%以上の金額をお支払い下さい。
仮縫い:約8ヶ月~。次回の日本受注会時に行います。完成までは1年~1年半。ただし、仮縫いでロンドン本店にお越し頂く場合は、製作時間短縮可能でございます。
納品:ロンドン本店でのお引取りか、ご配送、いずれかをお選び下さい。
ご注文やご質問については、下の「トランクショー用フォーム」ボタンを押して頂きますと、専用フォームが出ます。こちらに必要事項をご記入のうえ、送信をお願い致します。追って、担当職人の松田笑子さんより、ご返信がございます。どんな些細な事でも、ご遠慮なく、お気軽にお問い合わせ下さい。
機械化の進んだ昨今、フルハンドを謳う高額な著名ビスポーク・シュー・メイカーでも、漉き機やグラインダーなど、一部工程にマシンを使用し、芯材やウェルトと言った各種パーツも、出来合いの品を加工して用いるのは珍しくありません。機械の力で生産能力を高め、品質の個体差を少なくしようと言う狙いなのでしょう。また、工程を簡略化しても、出来に大きい差はないと言う判断だと思われます。
しかし、フォスター&サンはそんな風潮とは無縁に、現代においてなお、旧き良き時代の技術、工程を頑なに守り、ラストメイク、クリッキング、釣り込み、掬い縫い、出し縫いはもちろん、細かな各種パーツまでも全て、革の大判からハンドで切り出し、ハンドで漉き、注文主に合わせ、微調整をしながら作成していきます。使用する機械は、製甲(アッパー縫製)用ミシンのみ。
そして、ビスポーク・シューズの要であるラスト作成においては、現在では注文主の足型に近いラストを加工して作成するのが一般的ですが、フォスター&サンでは、"ラフターン"と呼ばれる大型の木製足型からの削り出しです。さらに、フィッティングが異なるレースアップシューズとローファーでも、現在では同一ラストを用いるメイカーが多い中、フォスター&サンでは、それぞれ別ラストを作成します。
また、キャップトウやウィングチップと言った、つま先に別革を用いるデザインの場合、現在ではキャップ革とヴァンプの革を繋ぎ合わせて作成するのが普通ですが、フォスター&サンをはじめとする英国のビスポーク・シュー・メイカー(と他国の一部メイカー)では、初めにプレーントウを作成し、その上にキャップ革を被せて作成する、古典的手法です。
この膨大な手間隙と、ハンドならではの繊細な技術が、注文主の足に合う、複雑で、美しいライン、そして圧倒的オーラを生み出すのです。
オーヴァークォリティとも言える作業量と、正真正銘のフルハンドメイドが織り成す傑作の素晴らしさを、是非、この機会にお楽しみ下さい。
なお、フォスター&サン公式サイトの「OUR PRODUCTS」の項目に、サンプル写真が展示されております。ご参考にして頂ければと思います。
【担当職人・松田笑子】
フォスター&サンが170年、そして英国の伝説的ラストメイカー、テリー・ムーアが50年以上蓄積した、知識と技術を継承する靴職人。基本的に英国ビスポーク・シュー・メイカーは分業制を採っておりますが、松田さんはラストメイキングから仕上げまで出来る数少ない職人であり、全工程のクォリティ・コントロールを任されています。
あと、「靴談話録」にて、2010年分の靴談話帳のログを保存しております。
※東北地方太平洋沖大地震の被害が深刻であり、お客様の影響を考え、トランクショーは延期させて頂きました。申し訳ございません。
(2011年3月17日12時20分・追記)
- 関連記事
-
-
消え行く定番……ダン・リヴァー社のオックスフォード生地 2007/05/17
-
Enzo Bonafè and Fili Sergio in Bologna(ボローニャのエンツォ・ボナフェとフィリ・セルジョ) 2016/12/24
-
電子書籍「ヨーロッパ靴服風来行」発行 2013/07/11
-
Anna Rakemann and Lieblinge in Berlin(ベルリンのアンナ・レイクマンとリブリングシュー) 2015/10/23
-
EDDIE DOHERTY and Triona Design in Ardara(アーダラのエディ・ドハティとトゥリオナ・デザイン) 2016/03/19
-
Sartoria Seminara and Liverano & Liverano in Firenze(フィレンツェのサルトリア・セミナーラとリヴェラーノ&リヴェラーノ) 2017/01/08
-