W杯で日本が勝てるわけない理由
CATEGORY野球以外スポーツ
W杯日本代表のメンバーが決まりましたね。
僕の日本代表成績予想は、言うまでもなく、三戦全敗です。優勝予想はブラジルです。
なお、僕の前大会予想はこちらです。
前大会も期待できませんでしたが、今回はもっと期待できないですね。代表チームが期待できないとなると、楽しみはファンの選手がどう言うプレイをするかなのですが、小野伸二ファンの僕は、代表落選にがっかりです。もう早くも、W杯への興味が7割減です。
そして僕は、川口能活ファンでもあるので、まさかの代表入りは嬉しいのですが、おそらく出番はないでしょうから、やはりW杯への興味は薄れてしまいます。川口選手が大舞台で魅せる、あの嘘みたいな超人セーブが、また見たいのです。
日本代表、前大会も不甲斐なかったですが、これは当たり前なんです。98年大会も惨敗でしたが、これも当たり前なんです。02年大会の決勝トーナメント進出、あれが出来すぎだったのです。
理由としては、選手とか、監督とか、戦術とか、技術とか、体制とか、開催場所とか、色々あると思いますが、ライトなサッカーファンである僕に、そう言う事をとやかく言える資格はありません。僕の友人、知人には、なぜかサッカー経験者がやたらと多く、専門的な事は僕は恥ずかしくて書けません。
ただ、それでも前大会、僕は決定的に分かった事があります。
4年前のW杯ドイツ大会開催時、僕はアイルランドを旅行中でした。その時僕は、日本と欧州の圧倒的格差を、まざまざと見せ付けられたのです……。
僕の日本代表成績予想は、言うまでもなく、三戦全敗です。優勝予想はブラジルです。
なお、僕の前大会予想はこちらです。
前大会も期待できませんでしたが、今回はもっと期待できないですね。代表チームが期待できないとなると、楽しみはファンの選手がどう言うプレイをするかなのですが、小野伸二ファンの僕は、代表落選にがっかりです。もう早くも、W杯への興味が7割減です。
そして僕は、川口能活ファンでもあるので、まさかの代表入りは嬉しいのですが、おそらく出番はないでしょうから、やはりW杯への興味は薄れてしまいます。川口選手が大舞台で魅せる、あの嘘みたいな超人セーブが、また見たいのです。
日本代表、前大会も不甲斐なかったですが、これは当たり前なんです。98年大会も惨敗でしたが、これも当たり前なんです。02年大会の決勝トーナメント進出、あれが出来すぎだったのです。
理由としては、選手とか、監督とか、戦術とか、技術とか、体制とか、開催場所とか、色々あると思いますが、ライトなサッカーファンである僕に、そう言う事をとやかく言える資格はありません。僕の友人、知人には、なぜかサッカー経験者がやたらと多く、専門的な事は僕は恥ずかしくて書けません。
ただ、それでも前大会、僕は決定的に分かった事があります。
4年前のW杯ドイツ大会開催時、僕はアイルランドを旅行中でした。その時僕は、日本と欧州の圧倒的格差を、まざまざと見せ付けられたのです……。
僕はアイルランドにて、ゴールウェイと言う港町に宿泊した際、B&B(ベッド&ブレックファスト)を利用していました。日本で言う、民宿です。個人宅の何室かを旅行者用に開放して、泊まらせてくれる宿ですね。なので、現地の方々の生活の様子がよく分かるんです。
ここのB&Bのご家族、家のリヴィングにて、ずっとW杯観戦をしておりました。ご存知のとおり、前大会ではアイルランド、W杯に出場しておりません。
つまり、他国の試合中継を、熱中して観戦しているんですね。随分サッカー好きなのか、それとも、欧州ではこれが当然の事なのか、結構驚かされました。だって日本では、他国の試合中継なんて、よほどサッカー好きでないと、それほど熱心に観ないですよね。決勝戦、3位決定戦、または準決勝あたりならともかく、この時、まだ準々決勝です。
僕はゴールウェイの後、アラン諸島に移動したのですが、そのアラン諸島の一つ、イニシィア島でも、またB&Bを利用しました。
そして、そこのご家族も、やはり他国の試合を熱心に観ておりました。一家4人、3位決定戦をテレビの前で微動だにせず、一言も発せず、真剣な眼差し、真剣な表情で、ただひたすら固唾を呑んで試合を見守っておりました。
「欧州の人って、こんなにも真剣にW杯に臨んでんのかよ……!」
W杯にかけるパワーが、日本とあまりに違いすぎます。だって、アイルランドは出ていないのに、家族揃って、この注目度ですよ。もしアイルランドが出場していたら、一体どんな雰囲気となっているのでしょう。まったく想像つきません。
アラン諸島をひととおり回った後、僕はゴールウェイに戻って来ました。そして、W杯決勝戦の日、僕はゴールウェイにある、少し大きめのファーストフード店に入りました。
そのファーストフード店、店内各所にテレビが設置してあって、お店のどこにいても、決勝戦が観れるようになっていました。
アイルランド出ていないんですよ。
ここ、普通のファーストフードのチェーン店ですよ。
僕はここで食事しつつ、決勝戦を観戦する事にしました。イタリアVSフランス戦です。
僕は少し前のフランス代表主将、マルセル・ドゥサイイー選手が好きだったので、それだけの理由で漠然と、フランス代表を応援していました。
そして、いざ試合が始まってみると、どうも店内の雰囲気がフランス寄りなんですね。フランス選手が好プレイをすると、お客さんたちは随分喜ぶんです。逆に、イタリア選手が好プレイをしても、それほどリアクションがありません。アイルランドの方々、フランスが好きなのかな?と。
僕は試合中に一度、トイレで席を立ちました。そして手を洗っていると、店内に響き渡る、恐ろしいほどの大きい悲鳴!一体何が起こったのかとテレビを観ると、そう、あのフランス代表のエース、ジダンの退場だったのです。
た、た、たかが他国の選手が退場になっただけで、この悲嘆にくれた叫びは何なのだ???
欧州の方々は、日本人と比べて感情を表に出すとは言え、それでも、その時の悲鳴たるや凄まじかったです。
そして、フランス代表は敗戦。お客様たちはガックリ肩を落として席を立ち、僕もそれに続いて、お店を出ました。すると、隣のお店からは、イタリアサポーターと思わしき、イタリア国旗を顔にペインティングした集団が大騒ぎして出てきました!
この時、ようやく分かったのですが、僕がいたファーストフード店はフランスファンの集う店、そして隣は、イタリファンが集う店と、完全に区別されていたのです。
そして、そのイタリア集団は横一列に並び、ゴールウェイの大通りをねり歩き出しました。
「Iッtalia!Iッtalia!」
遠慮なくゴールウェイの街中に響き渡る、Iッtaliaの大合唱。大通りの中央は、イタリアサポーターたちの領地と化し、逆にフランスサポーターたちは通りの隅を暗い表情で、下を向いて歩いていきました。
「Iッtalia!Iッtalia!」
イタリア勝利の雄叫びはなおも続いていました。
アイルランドは出場してないのに、他国の応援でこの盛り上がりよう何なのだ……。
そして、イタリアサポーターたちは少しづつばらけて、手近なパブに入って祝杯を挙げ始めました。パブの立ち飲み客を見ると、大盛り上がりしている客と、暗い顔をしている客の両極端なので、ついさっきまでどちらの国を応援していたか、すぐに分かるのです。
僕はアイルランド旅行中、ほぼ毎日、パブに入って好きなギネスを飲んでいたのですが、この日ばかりはとっとと宿に帰りました。だって、僕みたいなライトなサッカーファンが、入れる雰囲気じゃ全然ないんですもん。
か、か、か、か、勝てるわけねえよ、日本。
その帰路、僕はとことんそう実感しました。欧州だと、W杯にかける思いが根本からまるで違う。母国が出てないのにこの大盛り上がり、日本ではどう手を尽くしても、絶対無理。
日本のサポーターってどうでしょうかね。
必ずいますよね。W杯で日本が敗戦したにも関わらず、テレビカメラを向けられると、「いええええ!」と大はしゃぎする恥ずかしい連中が。
中には、何とかしてテレビに映ろうと、レポーターさんを押しのけてまで前に出て来る、見苦しいうえに、迷惑な連中も珍しくないですよね。
「ファミっ子大集合」(または「ファミっ子大作戦」)の小学生観客ですら、もっとマナーを知っていましたよ。いや本当に。
日本の場合、わざわざ開催国にまで遠征しているサポーターですら、こう言う人たちが混じっているんです。それが日本のサッカー意識。
彼らはきっと、試合終了後、「ヤケ酒だああ!」とか言って、飲み屋で大はしゃぎしているのでしょう。中には「ケツ出しまーす」ぐらいはやっているんじゃないでしょうか。
W杯って、観に行きたくても観に行けない人たちが、世界中にたくさんいるんですよ。
それなのに日本のサポーターは、こう言うのが混じっているんですよ。僕、こう言う人たちのチケットと旅費、熱心に応援している欧州のサッカーファンに分けてあげたかったですよ。
もちろん、日本敗戦で悔しい思いをしている日本人サポーターの方が多数だとは思います。僕みたいなライトなサッカーファンですら、日本が負けるとやっぱり悔しくて、歯軋りしちゃいますからね(たとえ負けると分かっている試合でも)。
ただ、少数派でしょうけど、そう言うサポーターも日本にはいるって事です。
欧州の代表チームの場合、自分たちがW杯で負けたら、自国民はもちろんの事、他国のファンまで嘆き悲しむんですよ。
でも、日本ではそんな事ないですもん。負けたって、「いええええ!」ってはしゃぐ日本人が、少なからずいるんですもん。あれ、欧州の方々が見たら、一体どう思うんだろうか……。
代表選手たちが背負っているものが全く違う。W杯に臨む覚悟が違う。欧州は選手たちだけでなく、国民総がかりで真剣勝負で挑んで来ている。欧州サッカーは選手や監督も凄いですけど、それ以外の部分も無茶苦茶凄いんです。
今大会もきっといるんだろうな。日本が負けたのに、テレビカメラの前で「いええええ!」ってやる恥ずかしい連中が。
日本がW杯で勝とうなんて、図々しいもいいところですよ。
日本は100年経っても、欧州サッカーに追い付けないだろうなと感じた前大会でした。
少し理屈っぽく言えば、30年前、日本最高のサッカー選手は奥寺康彦選手ですが、現在でも、奥寺選手と同格の実績を挙げたのは中田選手だけで、それを超える選手は一人も出ていないですからね。
選手全体のレヴェルは、この30年で間違いなく飛躍的に向上しましたけど、トップレヴェルは、今も昔も同レヴェルなのかなと思います。
ちなみに今、僕が一番注目している日本人サッカー選手は、岩渕真奈選手です。そのプレイスタイルは、ディエゴ・マラドーナか大空翼かって感じですよね。世界レヴェルの大会で、ドリブルで中央突破できる日本人選手なんて初めて見ましたよ。彼女は、サッカーで世界を制する初のアジア選手になるかもしれない……。
最後にふと考えてみれば、僕の友人、知人には、欧州在住経験者が結構いる事に気付きました。となると、たかが旅行しただけの僕が、こう言うことを書くのは図々しいかもしれません。でも、今さら消すのももったいないので、アップします。
ここのB&Bのご家族、家のリヴィングにて、ずっとW杯観戦をしておりました。ご存知のとおり、前大会ではアイルランド、W杯に出場しておりません。
つまり、他国の試合中継を、熱中して観戦しているんですね。随分サッカー好きなのか、それとも、欧州ではこれが当然の事なのか、結構驚かされました。だって日本では、他国の試合中継なんて、よほどサッカー好きでないと、それほど熱心に観ないですよね。決勝戦、3位決定戦、または準決勝あたりならともかく、この時、まだ準々決勝です。
僕はゴールウェイの後、アラン諸島に移動したのですが、そのアラン諸島の一つ、イニシィア島でも、またB&Bを利用しました。
そして、そこのご家族も、やはり他国の試合を熱心に観ておりました。一家4人、3位決定戦をテレビの前で微動だにせず、一言も発せず、真剣な眼差し、真剣な表情で、ただひたすら固唾を呑んで試合を見守っておりました。
「欧州の人って、こんなにも真剣にW杯に臨んでんのかよ……!」
W杯にかけるパワーが、日本とあまりに違いすぎます。だって、アイルランドは出ていないのに、家族揃って、この注目度ですよ。もしアイルランドが出場していたら、一体どんな雰囲気となっているのでしょう。まったく想像つきません。
アラン諸島をひととおり回った後、僕はゴールウェイに戻って来ました。そして、W杯決勝戦の日、僕はゴールウェイにある、少し大きめのファーストフード店に入りました。
そのファーストフード店、店内各所にテレビが設置してあって、お店のどこにいても、決勝戦が観れるようになっていました。
アイルランド出ていないんですよ。
ここ、普通のファーストフードのチェーン店ですよ。
僕はここで食事しつつ、決勝戦を観戦する事にしました。イタリアVSフランス戦です。
僕は少し前のフランス代表主将、マルセル・ドゥサイイー選手が好きだったので、それだけの理由で漠然と、フランス代表を応援していました。
そして、いざ試合が始まってみると、どうも店内の雰囲気がフランス寄りなんですね。フランス選手が好プレイをすると、お客さんたちは随分喜ぶんです。逆に、イタリア選手が好プレイをしても、それほどリアクションがありません。アイルランドの方々、フランスが好きなのかな?と。
僕は試合中に一度、トイレで席を立ちました。そして手を洗っていると、店内に響き渡る、恐ろしいほどの大きい悲鳴!一体何が起こったのかとテレビを観ると、そう、あのフランス代表のエース、ジダンの退場だったのです。
た、た、たかが他国の選手が退場になっただけで、この悲嘆にくれた叫びは何なのだ???
欧州の方々は、日本人と比べて感情を表に出すとは言え、それでも、その時の悲鳴たるや凄まじかったです。
そして、フランス代表は敗戦。お客様たちはガックリ肩を落として席を立ち、僕もそれに続いて、お店を出ました。すると、隣のお店からは、イタリアサポーターと思わしき、イタリア国旗を顔にペインティングした集団が大騒ぎして出てきました!
この時、ようやく分かったのですが、僕がいたファーストフード店はフランスファンの集う店、そして隣は、イタリファンが集う店と、完全に区別されていたのです。
そして、そのイタリア集団は横一列に並び、ゴールウェイの大通りをねり歩き出しました。
「Iッtalia!Iッtalia!」
遠慮なくゴールウェイの街中に響き渡る、Iッtaliaの大合唱。大通りの中央は、イタリアサポーターたちの領地と化し、逆にフランスサポーターたちは通りの隅を暗い表情で、下を向いて歩いていきました。
「Iッtalia!Iッtalia!」
イタリア勝利の雄叫びはなおも続いていました。
アイルランドは出場してないのに、他国の応援でこの盛り上がりよう何なのだ……。
そして、イタリアサポーターたちは少しづつばらけて、手近なパブに入って祝杯を挙げ始めました。パブの立ち飲み客を見ると、大盛り上がりしている客と、暗い顔をしている客の両極端なので、ついさっきまでどちらの国を応援していたか、すぐに分かるのです。
僕はアイルランド旅行中、ほぼ毎日、パブに入って好きなギネスを飲んでいたのですが、この日ばかりはとっとと宿に帰りました。だって、僕みたいなライトなサッカーファンが、入れる雰囲気じゃ全然ないんですもん。
か、か、か、か、勝てるわけねえよ、日本。
その帰路、僕はとことんそう実感しました。欧州だと、W杯にかける思いが根本からまるで違う。母国が出てないのにこの大盛り上がり、日本ではどう手を尽くしても、絶対無理。
日本のサポーターってどうでしょうかね。
必ずいますよね。W杯で日本が敗戦したにも関わらず、テレビカメラを向けられると、「いええええ!」と大はしゃぎする恥ずかしい連中が。
中には、何とかしてテレビに映ろうと、レポーターさんを押しのけてまで前に出て来る、見苦しいうえに、迷惑な連中も珍しくないですよね。
「ファミっ子大集合」(または「ファミっ子大作戦」)の小学生観客ですら、もっとマナーを知っていましたよ。いや本当に。
日本の場合、わざわざ開催国にまで遠征しているサポーターですら、こう言う人たちが混じっているんです。それが日本のサッカー意識。
彼らはきっと、試合終了後、「ヤケ酒だああ!」とか言って、飲み屋で大はしゃぎしているのでしょう。中には「ケツ出しまーす」ぐらいはやっているんじゃないでしょうか。
W杯って、観に行きたくても観に行けない人たちが、世界中にたくさんいるんですよ。
それなのに日本のサポーターは、こう言うのが混じっているんですよ。僕、こう言う人たちのチケットと旅費、熱心に応援している欧州のサッカーファンに分けてあげたかったですよ。
もちろん、日本敗戦で悔しい思いをしている日本人サポーターの方が多数だとは思います。僕みたいなライトなサッカーファンですら、日本が負けるとやっぱり悔しくて、歯軋りしちゃいますからね(たとえ負けると分かっている試合でも)。
ただ、少数派でしょうけど、そう言うサポーターも日本にはいるって事です。
欧州の代表チームの場合、自分たちがW杯で負けたら、自国民はもちろんの事、他国のファンまで嘆き悲しむんですよ。
でも、日本ではそんな事ないですもん。負けたって、「いええええ!」ってはしゃぐ日本人が、少なからずいるんですもん。あれ、欧州の方々が見たら、一体どう思うんだろうか……。
代表選手たちが背負っているものが全く違う。W杯に臨む覚悟が違う。欧州は選手たちだけでなく、国民総がかりで真剣勝負で挑んで来ている。欧州サッカーは選手や監督も凄いですけど、それ以外の部分も無茶苦茶凄いんです。
今大会もきっといるんだろうな。日本が負けたのに、テレビカメラの前で「いええええ!」ってやる恥ずかしい連中が。
日本がW杯で勝とうなんて、図々しいもいいところですよ。
日本は100年経っても、欧州サッカーに追い付けないだろうなと感じた前大会でした。
少し理屈っぽく言えば、30年前、日本最高のサッカー選手は奥寺康彦選手ですが、現在でも、奥寺選手と同格の実績を挙げたのは中田選手だけで、それを超える選手は一人も出ていないですからね。
選手全体のレヴェルは、この30年で間違いなく飛躍的に向上しましたけど、トップレヴェルは、今も昔も同レヴェルなのかなと思います。
ちなみに今、僕が一番注目している日本人サッカー選手は、岩渕真奈選手です。そのプレイスタイルは、ディエゴ・マラドーナか大空翼かって感じですよね。世界レヴェルの大会で、ドリブルで中央突破できる日本人選手なんて初めて見ましたよ。彼女は、サッカーで世界を制する初のアジア選手になるかもしれない……。
最後にふと考えてみれば、僕の友人、知人には、欧州在住経験者が結構いる事に気付きました。となると、たかが旅行しただけの僕が、こう言うことを書くのは図々しいかもしれません。でも、今さら消すのももったいないので、アップします。
- 関連記事
-
-
今年大活躍元Jリーガーたち 2007/12/31
-
若き天才と百戦錬磨の名手、その一瞬の攻防 2012/08/14
-
日本に帰国!そして今日、中田引退を知った……。 2006/07/15
-
まさか日本人が、サッカーで世界の頂点に立てる日が来るなんて…… 2012/01/16
-
ロブソン選手ぐらいは当たり前のJリーグ歴代外国人選手の経歴間違い 2011/08/30
-
素晴らしかった!西野ジャパン! 2018/07/04
-