國母和宏選手は誰がために
僕がこのWeblogを開設してから4年経ちました。
4年前にトリノ五輪を観ながら、「自分もBlog始めようかな~」と思っていたものですから、バンクーバー五輪を観ていると、自分がWeblogを開設した頃を思い出します。今後も冬季五輪のたびに、そう言う心境になるのだなと思います。
今大会も女子フィギュア・スケートが楽しみです。前回では荒川静香選手の長身が翻る姿、カッコ良かったですね。
変幻自在の村主章枝選手も美しかったですね。
そう言いつつも、僕は4年前にも書きましたが、安藤美姫選手派です。理由は、セクシーでかわいいからです。もちろん、浅田真央選手も、優雅で繊細で素敵だと思いますが、個人的には、安藤美姫選手の方が好みなんですね。安藤選手の演技には躍動感を感じます。ダイナミズムを感じます。色気を感じます。スケールの大きさを感じます。バンクーバーを震撼させろ~!
モーグルでは上村選手、惜しかったですね。でも、最後に滑った二選手、素人目に見ても圧倒的でした。メダルに届かなかったのも仕方ありません。
個人的には里谷選手に注目していたのですが、こちらも残念でした。里谷選手は金メダルしか狙ってなかったんじゃないでしょうか。明らかに無理した異常な速さでした。だから転倒しちゃったけど……。でも、その積極果敢な滑りに、元世界一の意地が見えて感動しました。お疲れ様でした!
言うまでもなく、僕はモーグル競技、五輪の時しか観ません。フィギュア・スケートもたまにしか観ません。にわか野郎ですいません。
女性選手の話ばかりですね。
岡崎朋美選手は、おばちゃんになってもかわいいですね。
それが本題じゃありません。
モーグルでは、伊藤みき選手もかわいいなと思いました。
それも本題じゃありません。
國母和宏選手です。
僕はスノーボードも五輪の時しか観ません。にわか野郎ですいません。
にわか野郎の僕はよく知らなかったのですが、ネットで調べたところ、國母選手はメダル候補なんですね。
國母選手、服装や態度について問題視されていますね。ドレッド・ヘアにズボンの腰履き、鼻ピアスぐらいいいじゃんとは思うのですが、一人を許せば全員を許す事態になっちゃいますし、注意はしておくべきなんでしょうね。
もっとも、いちいち抗議する人なんていなければ、大騒ぎにならず、何事もなく済んでいたように思えます。
開会式ぐらい出しても良かっただろうし、謝罪の記者会見まで開く必要性はあったかな?とは思います。
國母選手はスポーツ選手です。スポーツ選手である以上、実力第一。競技で結果を出せれば、それで良いのは言うまでもありません。
でも國母選手、多分、今回はダメだろうなって思っております。
世界の大舞台で結果を出せるのは、自分だけでなく、他人の夢まで背負っている自覚がある選手です。
「他人のためじゃない。自分のために頑張るんです」
こう言ったコメントをする選手がいますが、そんなのは当たり前です。誰だって自分のためにやっているんです。
僕の好きなマンガ家さん、塀内夏子先生が、昔、こう書いていました。
最近よく選手(サッカーに限らず)が、雑誌やTVで「自分のために戦う」というのを耳にする。そりゃもっともだ、とも思うが、あまり連発されるとファンとしては少ししらけてしまう。負けたときの言いわけや、プレッシャー逃れのように聞こえる人もいないではないし・・・・。そういえば、海外のトップ選手がそう言うのを、私は今まで一度も聞いたことはない。
塀内先生がこのコメントをされたのは、サッカーのアトランタ五輪代表だった選手が、フル代表としてフランスW杯予選に臨んでいた頃です。
その世代の代表選手……つまり、当時、20代前半だった選手が、よく「自分のために戦う」と言った発言をしていたんですね。
フランスW杯出場を決めた際、顔をくしゃくしゃにして喜び、「もう言葉ないですよ」と一番涙を流していたのは、ブラジルから帰化した呂比須ワグナー選手。
次に喜んでいたのが、長年日本のエースとしてプレッシャーを受け続けていた、三浦知良選手でした。
W杯がいかに崇高で重い大会か、よく分かっている両名が、一番喜びを爆発させていました。そして、この両名が「自分のために戦う」と言っていたのは記憶にありません。
その一方で、「自分のために戦う」と言っていた若い選手は、「こんなの当然です」みたいな、ふてぶてしい態度をとっておりました。
W杯本選は、その若い選手たちが中心のメンバー編成。結果はご存知のとおり、3戦全敗でした。
「自分のために戦う」とよく言っていた選手の一人は、ガムを噛んで試合に出場。不甲斐ないプレイで日本のファンを失望させました。
国際試合に出てくる選手は、そこに至るまで、無数の選手たちを敗北させています。
そして、支えてくれている指導者、後援者、ファンの助けもあります。
そう言う人たちの夢を背負っていると言う自覚があれば、「自分のために頑張る」なんて絶対に言えないはずです。
そして國母選手について言うならば、もし他人の事も考えているなら、記者会見にて、あのふてぶてしい態度は絶対に無理です。
「自分にとって五輪はスノーボードの一部で、特別なものでない」
國母選手にとって、五輪は特別ではないそうです。と言う事は、五輪を特別視している選手には勝てないでしょうね。
と言いますか、出場選手のほとんどは、五輪を特別視しているのではないでしょうか。
そう言えば、フランスW杯の時も、「W杯は通過点です」とコメントしている若手日本選手がいた気がします。少しうろ覚えですが。
それに、思うに國母選手、今が人生で一番注目されている時期ではないでしょうか。つまり、プレッシャーに慣れていません。なおさら難しいと思います。
自分のために戦っている人は、自分が負けても自分だけの問題で片付けられますけど、他人のためにも戦っている人は、自分だけの問題で片付けられない分、そうやすやすとは負けません。
と言いますか、他人のためにも戦っている選手揃いなのが五輪でしょうから、自分のためだけに戦っている人は、あっさりと負けるでしょう。
日本が誇る世界のスーパートップアスリート、イチロー選手は明らかにファンも意識してプレイしていますよ。
國母選手は、國母選手のようになりたくとも、なれなかった人たちの事を考えた方がよろしいかと思います。もちろん、サポートしてくれた皆様の事も……。
社会において、かけらも実績のない僕が、偉そうで申し訳ありません。
謝るぐらいなら、最初から書くなって感じですね。
また、こう言う事を書きつつ、國母選手が好成績を収めたら、僕って無茶苦茶恥ずかしいですね。
我ながら説教くさい事を書きました。僕もおじさんになったのだなと思います。
なお、ズボンの腰履き、これが若者のファッションとして見られるようになったのは、僕が高校2年生の時でした。そう、僕の世代が、ズボンの腰履きの先駆けなんですね。
「あの履き方、だらしないし、足短く見えるし、カッコわりーよ」
「いや、元々足の短い日本人が、わざと短く見せてごまかせるから、カッコ良いんだ」
「あれって歩きにくいだろ」
「トランクス見えるわ」
当時、そんな事を友達と話したの覚えております。ちなみに僕は、ズボンの腰履きはやった事がありません。なぜなら、カッコ悪いからです。
「あんなだせー履き方、すぐに誰もやらなくなって、恥ずかしいファッションと化すんだろうな」
そう言う事も当時は話したものですが、あれから約15年の歳月が過ぎました。今でも若者のファッションとして通用していると言う事は、あの履き方は一つのスタイルとして確立したと言って良いのでしょうか。
日本国民として応援します。頑張れ、國母選手!
(追記:2月18日14時20分)
國母選手、惜しかった~!スノーボード無知な僕ですが、安全策をとらず、攻めていく姿勢は良かったのではないでしょうか。転倒がなかったらと惜しまれますね。青野選手とともに、決勝進出は健闘ではないでしょうか。お二人とも、お疲れ様でした!
ショーン・ホワイト選手が一人だけ違う宇宙でプレイしていて、他の選手が引き立て役にすらならなかったですね……怪物。
- 関連記事
-
-
これぞ、なでしこジャパン!今さら。 2008/09/21
-
ロシアリーグでは本田圭佑選手以上の成績だったドゥンビア・セイドゥ選手がW杯代表落選 2014/06/06
-
報知新聞「谷引退」…… 2008/08/10
-
W杯で日本が勝てるわけない理由 2010/05/11
-
凄すぎるぜ、ソフトボール日本代表!!! 2008/08/22
-
「サン・ドニの悲劇」の日、パリにて 2012/10/14
-