山下大輔 Weblog Version
… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …
2021年03月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2021年05月
TOP
≫
山下大輔報告2010年
≫ 実は左利き?
実は左利き?
2010年01月22日 (Fri)
興味深い記述を見つけました。
タオルや雑巾等を絞る際、前に出る方の手が、
本来の
利き手だそうです。
もし右利きでも、左手が前に出るようなら、それは幼い頃に矯正されたりした、後天的な右利きなのだとか。
僕、左手が前に出るんですけど。
とは言っても、矯正された覚えもないんだけどなー……。
僕は字を書くのも右手だし、野球する時も右打席に入るし、ボールを投げるのも右手です。サッカーをする時も、右足で蹴ります。左手左足じゃ、何もできません。
でも、右手を前に出して絞ろうとすると、どうも自然に捻る事ができないんですよね。子供の頃から、左手を前にして絞っていました。
僕は非の打ち所のない右利きだと思っていたのですが、もしかしたら違うのかもしれません。
そう言えば、ちょっと思い当たる節があります。
右利きの場合、大抵は右肩の方が下がっているらしいのですが、僕は
左肩の方が下がっているんです。
実は僕、左利きになるポテンシャルを秘めているかもしれません。ちょっと希望がわいてきました。
関係ないんですけど僕、19日に生まれて初めて、スニーカーを修理に出しました。職人さんお一人でやっているリペアショップなのですが、そこの職人さんも、
何と左利きでした。
お兄さんも職人さんで、やはり左利きなのだとか。
やっぱり左利きって器用で、職人向きなんですかねー……。
かく言う僕はご存知のとおり、猛烈な不器用です。
これ読んで、思わず雑巾を絞る仕草をしてしまった方、恥ずかしがらずに挙手して下さい。
http://daisukeyamashita.blog28.fc2.com/blog-entry-302.html
実は左利き?
山下大輔報告2010年
|
Comments(9)
|
Trackbacks(0)
△ TOP
Comment
狙撃@ハッシー
編集
ちょっやられた(笑
2010年01月22日(Fri) 07:45
山下大輔
編集
>狙撃@ハッシーさん
やってしまったようだね。
2010年01月22日(Fri) 11:42
ひよ
編集
やってないけどシュミレーションしてしまったです(笑)
あたしも右利きだけど左前ですね~~??
2010年01月23日(Sat) 11:12
山下大輔
編集
>ひよさん
やっぱりやってしまうよね(笑)。
右利きでも左前なんだ!?意外にそう言う人、少なくないのかな?
2010年01月23日(Sat) 18:26
Esquire
編集
山下様
ご無沙汰しております。
面白い話ですね。
私も普段は右利きですが、雑巾絞りは左手が前に出ます。
ただし、野球の時は右投げ、左打ち(後天的矯正)です。
なお、側転は左利き(右利きの人は左手から床に手を着くが、私は右手から)ですが、ひねりは右利き(右ひねり)、さらに鉄棒の握り替えは右利き(右手で握って左手を離す)です。
これを業界では、「チャンポン」といっていました。
ちなみに、長嶋茂雄さんは右利きですが、山下さんと同じく左肩が下がっていたそうです(というより、右肩が盛り上がっていた)。
だから、あんなに強肩だったのだろうとのことです。
これ、長嶋さんの洋服を作っていた仕立て屋さんの話です。
つまらない業界話で失礼しました。
2010年01月26日(Tue) 18:43
羊ぬけ
編集
この話の別バージョンで、左手が前に出るのは右脳系、
右手が前は左脳系と聞いたことがあります。
これはそのまま左利きは感覚に優れ、右利きは論理的思考
に優れ・・・といった説につながりますね。
まあ、右利きでも優れたスポーツ選手やアーティストもたくさんいますし、その逆も真なりですが。
ちなみに、私も完全な右利きですが、左手の方が長いです。
不思議です。
2010年01月27日(Wed) 01:33
山下大輔
編集
>Esquireさん
Esquireさんも左前なんですね!僕も側転の時、右利きながらも右手から入ります。左手から入ると、バランス崩れて回れないです……。僕も実は、チャンポンなのかもしれないです(笑)。ただ、運動神経のない僕は、ひねりや、鉄棒の持ち替えはできないのですが……。
利き手ならではの習性、突き詰めていくと面白いですね♪
長嶋さん御用達テイラー、興味深いです!当時の巨人選手たちは、広岡さんの紹介でテーラーアサカさん(現AT Men's)にて注文していたらしいのですが、長嶋さんだけは違ったとか。やはりスーパー・スターは違うなと思いました……。
2010年01月27日(Wed) 01:44
山下大輔
編集
>羊ぬけさん
なるほど!と言う事は、僕は実は右脳系なのでしょうか。個人的には僕、右脳系の方がカッコ良く思えるので(笑)、右脳系だと嬉しいです。でも僕、しばしば「理屈っぽい」と言われるんですよね……。
あまり関係ないですが、川上哲治さんは左利きながらも、理屈っぽいイメージですね。
対して、マラドーナ(世界一有名な左利き?)や江夏豊さんは、いかにも左利きっぽいスポーツ選手に思えます。日本一有名な左利き?、王さんはどっちでしょう……。
2010年01月27日(Wed) 02:01
山下大輔
編集
今、wikiを見てみたら、川上さんは後天的な左利きだと分かりました(笑)。おそらく雑巾を絞る時、右手が前なのでしょう~。
2010年01月27日(Wed) 02:04
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
Trackback
Trackback URL
≪ 携帯電話が吹っ飛んだその後
|
HOME
|
携帯電話が吹っ飛んだ ≫
作 成 者
山 下 大 輔
心に愛がなければスーパーヒーローではない。
山 下 大 輔 へ 連 絡
名前:
メール:
件名:
本文:
独 白
Tweets by daisukeytweet
山 下 大 輔 電 子 書 籍
「ヨーロッパ靴服風来行」
種 類
サイト更新報告 (57)
芸能 (60)
野球 (98)
野球以外スポーツ (34)
靴・服飾 (292)
マンガ (28)
珈琲 (29)
山下大輔報告2006年 (18)
山下大輔報告2007年 (19)
山下大輔報告2008年 (17)
山下大輔報告2009年 (15)
山下大輔報告2010年 (11)
山下大輔報告2011年 (16)
山下大輔報告2012年 (11)
山下大輔報告2013年 (17)
山下大輔報告2014年 (11)
山下大輔報告2015年 (5)
山下大輔報告2016年 (1)
山下大輔報告2017年 (2)
山下大輔報告2019年 (1)
月 別 記 事
SELECT
LIST
2020年11月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年08月 (2)
2018年07月 (3)
2018年04月 (1)
2018年02月 (1)
2017年10月 (3)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (9)
2017年04月 (1)
2017年02月 (5)
2017年01月 (7)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (8)
2016年08月 (3)
2016年07月 (9)
2016年06月 (6)
2016年05月 (4)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (12)
2015年11月 (8)
2015年10月 (10)
2015年09月 (6)
2015年08月 (7)
2015年07月 (8)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年09月 (5)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (4)
2014年05月 (3)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年09月 (3)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (2)
2012年04月 (2)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (8)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年06月 (6)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (6)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (9)
2009年08月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (4)
2009年03月 (10)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (4)
2008年08月 (6)
2008年07月 (6)
2008年06月 (3)
2008年05月 (7)
2008年04月 (10)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (2)
2007年10月 (7)
2007年09月 (8)
2007年08月 (4)
2007年07月 (3)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (10)
2007年03月 (10)
2007年02月 (12)
2007年01月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (17)
2006年10月 (9)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (3)
2006年04月 (4)
2006年03月 (16)
2006年02月 (5)
2020年11月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年08月 (2)
2018年07月 (3)
2018年04月 (1)
2018年02月 (1)
2017年10月 (3)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (9)
2017年04月 (1)
2017年02月 (5)
2017年01月 (7)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (8)
2016年08月 (3)
2016年07月 (9)
2016年06月 (6)
2016年05月 (4)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (12)
2015年11月 (8)
2015年10月 (10)
2015年09月 (6)
2015年08月 (7)
2015年07月 (8)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年09月 (5)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (4)
2014年05月 (3)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年09月 (3)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (2)
2012年04月 (2)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (8)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年06月 (6)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (6)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (9)
2009年08月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (4)
2009年03月 (10)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (4)
2008年08月 (6)
2008年07月 (6)
2008年06月 (3)
2008年05月 (7)
2008年04月 (10)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (2)
2007年10月 (7)
2007年09月 (8)
2007年08月 (4)
2007年07月 (3)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (10)
2007年03月 (10)
2007年02月 (12)
2007年01月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (17)
2006年10月 (9)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (3)
2006年04月 (4)
2006年03月 (16)
2006年02月 (5)
総 閲 覧 者 数
ブ ロ グ 内 検 索
リ ン ク
山下大輔プロフィール
caph-ia
滑舌クラシック
このWeblog以前の姿
このWeblog以前の姿・野球編
山下大輔 web version (ホーム)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Q R コ ー ド
山 下 大 輔 作 成 記 事
あえて言おう。僕にとっての巨人の背番号11番は久保裕也さ!!! (11/11)
真打登場。正真正銘の最終兵器。まさにビッグワン。松田笑子さん独立!! (04/06)
奥村雄大(鴈龍太郎)さん、どうもありがとうございました。 (03/06)
Japanese high-end shoes go to Europe,,,Skomaker Dagestad by Santari(日本製高級靴が欧州へ……スコマーケー・ダゲスタッド特注サンタリ) (12/08)
木内みどりさん、どうもありがとうございました。 (11/22)
ご 意 見 ご 感 想
ガーゴイル:浦和の「ラーメン王」が移転 (02/15)
山下 大輔:高級靴ブーム20周年 (07/02)
まさ:高級靴ブーム20周年 (07/02)
山下 大輔:高級靴ブーム20周年 (07/02)
まさ:高級靴ブーム20周年 (07/02)
ト ラ ッ ク が バ ッ ク
飲んで、歌って、恋するサラリーマン:高橋靴店 (05/10)
飲んで、歌って、恋するサラリーマン:西麻布の高橋靴店でヒールとつま先の修理をおねがいした (05/10)
関連記事:「WEBLOG THE FABRIC」について (09/13)
首都の旅: (10/21)
スニーカーへの思い:【45%OFF】new balance WW355 IV (08/25)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment
やってしまったようだね。
あたしも右利きだけど左前ですね~~??
やっぱりやってしまうよね(笑)。
右利きでも左前なんだ!?意外にそう言う人、少なくないのかな?
ご無沙汰しております。
面白い話ですね。
私も普段は右利きですが、雑巾絞りは左手が前に出ます。
ただし、野球の時は右投げ、左打ち(後天的矯正)です。
なお、側転は左利き(右利きの人は左手から床に手を着くが、私は右手から)ですが、ひねりは右利き(右ひねり)、さらに鉄棒の握り替えは右利き(右手で握って左手を離す)です。
これを業界では、「チャンポン」といっていました。
ちなみに、長嶋茂雄さんは右利きですが、山下さんと同じく左肩が下がっていたそうです(というより、右肩が盛り上がっていた)。
だから、あんなに強肩だったのだろうとのことです。
これ、長嶋さんの洋服を作っていた仕立て屋さんの話です。
つまらない業界話で失礼しました。
右手が前は左脳系と聞いたことがあります。
これはそのまま左利きは感覚に優れ、右利きは論理的思考
に優れ・・・といった説につながりますね。
まあ、右利きでも優れたスポーツ選手やアーティストもたくさんいますし、その逆も真なりですが。
ちなみに、私も完全な右利きですが、左手の方が長いです。
不思議です。
Esquireさんも左前なんですね!僕も側転の時、右利きながらも右手から入ります。左手から入ると、バランス崩れて回れないです……。僕も実は、チャンポンなのかもしれないです(笑)。ただ、運動神経のない僕は、ひねりや、鉄棒の持ち替えはできないのですが……。
利き手ならではの習性、突き詰めていくと面白いですね♪
長嶋さん御用達テイラー、興味深いです!当時の巨人選手たちは、広岡さんの紹介でテーラーアサカさん(現AT Men's)にて注文していたらしいのですが、長嶋さんだけは違ったとか。やはりスーパー・スターは違うなと思いました……。
なるほど!と言う事は、僕は実は右脳系なのでしょうか。個人的には僕、右脳系の方がカッコ良く思えるので(笑)、右脳系だと嬉しいです。でも僕、しばしば「理屈っぽい」と言われるんですよね……。
あまり関係ないですが、川上哲治さんは左利きながらも、理屈っぽいイメージですね。
対して、マラドーナ(世界一有名な左利き?)や江夏豊さんは、いかにも左利きっぽいスポーツ選手に思えます。日本一有名な左利き?、王さんはどっちでしょう……。