… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

低身長者へのバリアフリー

3日はおじさんの葬儀に出席するため急遽帰省、そして4日の午前中、浦和に帰って来ました。

おじさんの葬儀は多数の参列者が予想されたため、それなりの会場を用意して行ったのですが、それでも全員入り切れず、外にまで多くの人で埋まっていてびっくりしました。

おじさんは地元では有名だと昔から聞かされていたものの、僕は地元に住んでいた事がほとんどないため、まったく実感がなかったのですが、この時ようやく、それが本当だったと理解できました。

そして、たくさんの人が泣いてました。おじさんはきっと、豊かなで素敵な人生だったろうに違いありません。

さて、僕は今回、飛行機にて帰省したのですが、機内にて荷物を棚に収めようとしたところ、棚の位置が高すぎてなかなか手が届きません。

それでも僕は毎回、頑張って背伸びして荷物を収めるのですが、今回はスチュワーデスさんが、「代わりにやりましょうか」と声をかけて下さいまして、僕は苦労せずに済みました。しかしやはり、女性に荷物を持ち上げさせるのは心苦しいですよ。
本当なら、僕だって女性にこんな事をやらせたくないのですが、荷物を持ち上げるのに手間取っていると、他の乗客さんたちの迷惑になるので、お願いする事にしました。

背が低くて一番困る事は、高い所に手が届かない事です。

それで最近気になるのは、電車の網棚がだんだん高くなってきているのだっ!

大抵の車両は、僕でも何とか網棚に手が届くのですが、新しい車両の中には、う~んと背伸びしてどうにかやっと、手が届く高さの網棚があるっ!特に重い荷物の時は大変です。

成人男性で僕ぐらいの身長は珍しいですが、成人女性で僕ぐらいの身長はたまにいます。網棚に手が届かなくて困っている人、結構いるんじゃないでしょうか。JRさん、もう少し考えて下さいよ。いや本当に。

さらに言えば僕、欧州へ旅行した時も結構困ってるんです。何しろ、何もかもが欧州人のサイズでできています。

例えば、トイレに入った時。

成人男性用の小用トイレだと、位置が高すぎて背伸びしないと用が足せないのだっ!

そして、電車に乗った時もやっぱり困る。網棚に荷物を乗せようとしても、当然手が届かない!

以前は近くにいた親切な方が、代わりに荷物を持ち上げてくれて事なきを得たけどさ……。

3年前、ドイツにて「国際靴職人技能コンクール」を見学しに行った時だって困りましたよ。目線より高い位置に展示されている靴があって、背伸びしても作者名が読めないのだっ!

仕方ないので、ピョンピョンジャンプして読んでいたのは、人には言えない、僕の恥ずかしい過去の一つです。

この時も、僕を見かねた親切な方が、「どれが読みたいの?読んであげるよ」と声をかけてくれて、何とか助かったんだよなー。

欧州は仕方ないとしても、せめて日本国内ぐらいは、僕ぐらいの身長でも不自由なく生活できる環境であって欲しいなーと思うのは、僕のワガママでしょうか。

ワガママなのかな、うん…………………。
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

狙撃@ハッシー

服のサイズも困りものです。
Sが欲しいけどMしかないことが多々・・・(泣)

  • 2010/01/11 (Mon) 12:22
  • REPLY

山下大輔

>狙撃@ハッシーさん
服も困るよね~。僕はこれまで、キッズやレディース買って来た事も珍しくないよ(笑)。
最近は小さいサイズも展開しているお店を見つけて、そこで買うようにしています。

しょうちん

山下さん、初めまして♪
su-jinさんのところより飛んで参りました…。

以前より靴関係のことでは非常に勉強させて頂いております。なにぶん素人なためコメ出来ずにおりますが、今回の記事は人事でなない(笑)と思い、レスさせて頂きます…。

僕も同じ服や届かないことが多いので、山下さんと同じ意見です(TUT)基準身長がいくつなのか?ですが、やはり国内も欧米化のせいか何でも「高く」なってますよね(TUT)

これからも更新楽しみにしています♪

  • 2010/01/18 (Mon) 20:48
  • REPLY

山下大輔

>しょうちんさん
はじめまして!山下大輔と申します。以前からご覧下さっていたとの事、とても嬉しいです。どうもありがとうございます♪
僕も素人ですので、お気軽にどうぞです~。

日本人の平均身長も高くなってきているのでしょうけど、女性や年配の方では、まだ低い人も結構見られますので、困っている方、結構いると思うんですよね~……。特に女性や高齢者は、体力もなくて網棚は利用したいでしょうし。

しょうちんさんのBlogにもお邪魔させて頂きますね!