… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

さあ、06年W杯!そして悲しきJリーグ卒業生組

さあ、始まりますね、サッカーW杯!
このW杯、僕は毎回優勝予想をして楽しんでいるのですが、今回はイングランドと予想しております。

我らが日本は、残念だけど2敗1分で予選落ちかなー……?オーストラリア戦も厳しそうですね。オーストラリア選手の個人技よりも、ヒディング監督が相当手強いと思います。日本はクロアチア戦が一番善戦しそうな気がします。日本国民としては、ベスト16はお願いしたいのですが。

得点王予想はシェフチェンコ。いつも僕は、得点王予想はしないんですけどね。だって、W杯の得点王って「まぐれ」の獲得が往々にしてありますから。90W杯のスキラッチ、94W杯のサレンコの得点王なんて、誰が予想していたでしょうか。98W杯のスーケルだってなかなか予想し難かったと思います。

ですが、今回はあえて予想。得点王はシェフチェンコ。なぜシェフチェンコと思うのかと言えば、個人の能力もさることながら、チームのオフェンスでかなり頼られているからです。要するに、チームにおける点取り役がシェフチェンコに集中する分、有利かなと思います。94W杯における、ストイチコフと同じ立場ですね。あとはウクライナが勝ち進めるかどうかが重要になってきますが、意外にベスト8か4ぐらいいくのではないかな?と思っております。今大会における、ダーク・ホースがウクライナかなと。


ちなみに、僕の02年W杯優勝予想はアルゼンチンで、これは豪快に外しました。日本のベスト16は予想通り。でも、これは大抵の人が予想してましたね。

98年W杯優勝予想はフランス。これは正解。

94年W杯優勝予想はオランダ。これはハズレだったけど、優勝したブラジルから2点獲って、一番追い詰めたのはオランダだった(と思う)ので、まあまんざらでもなかったかな?と思っております。

さて、ここからは長い余談になります。僕が個人的に注目していたポーランド代表のツートップの一角、トマシュ・フランコフスキー(フランコウスキー、フランコヴスキー)が、W杯直前で落選となりました。W杯予選では、マチエイ・ズラフスキ(中村俊輔と同じセルティック在籍)と並んでチームトップの7得点をあげ、W杯欧州予選得点率は1位。今回のW杯で、2得点ぐらいはしそうと思っていたのですが、なぜ落選なのでしょう?30歳を過ぎた年齢なんて関係ないほどの実績があるのに……。怪我なのかな?02年W杯でも、代表選出とはなりませんでした。
このフランコフスキーとズラフスキのツートップは欧州屈指のツートップのはず。これが見られないとは!

知っている人は知っていると思いますが、この選手、96年のほんのわずかな期間、名古屋グランパスエイトに在籍しておりました。登録名は「トーマス」。グランパス以前はフランスリーグに所属しており、そのフランス時代に眼をつけたヴェンゲル監督(フランス人)が、日本に呼び寄せたんですね。
グランパスでは、ナビスコカップでお試し起用されただけで帰国して行きましたが、その後、フランコフスキーはポーランドリーグでゴールを量産。得点王を3回獲得し、今回のW杯で、ポーランドを代表するストライカーとして、堂々初出場……のなるはずだったのに。落選の理由は何だったのでしょう?怪我なのかな?ご存知の方いませんか?

それにしても、やはりこういうのを見ると、ヴェンゲル監督の眼力は凄いな……と思ってしまう。

今大会、僕はこのフランコフスキーに、Jリーグ卒業生の中でもっとも活躍を期待しておりました。個人的には、朴智星よりも期待しておりました。それだけに、落選は残念です。
元Jリーグ選手では、ガンバ大阪に所属していたアルセも落選してしまいましたね(ガンバでの登録名はチキアルセ)。でも年齢を考えると、こちらは仕方ないか……。

僕、Jリーグに所属している選手(所属していた)が世界で活躍してくれると嬉しいのです。だって、Jリーグのレヴェルが、世界に舐められないですむでしょ?
98W杯では、ドゥンガ、サンパイオ、レオナルドがセレソンのレギュラーに名を連ね、ラウドルップ、ストイコヴィッチ、エムボマも代表の10番を背負い、しかも主将。あ~、今のJリーグは寂しいなあ。

02年W杯では、トーマスのようなJリーグ卒業組として、ジャウミーニャとアモローゾが活躍してくれる事を期待しておりました。しかし、ジャウミーニャは結局、選出される事はなく、引退。ジャウミーニャ、エスパルス時代はイマイチでしたが、非常に柔らかいボールタッチが印象的でした。
「この選手(ジャウミーニャ)、本当は上手いんだろうけど、なかなか実力を発揮し切れてないなー」
なんて思ったものです。あの時のエスパルスの監督はリベリーノでしたからね……。FWで起用されて、ぎこちないヘディングが痛々しかったです。

アモローゾも、このままW杯出場することなく、選手晩年に向かっております。02年W杯では、ロナウドに次ぐぐらいのブラジル人FWだったのに~!

長かった余談終わり。

大きい期待はしていないけど、それでも応援するぞ!W杯、ガンバレ、日本!
関連記事

COMMENTS

10Comments

There are no comments yet.

山下大輔

開幕セレモニー、過去の優勝セレソンとして、レオナルド、ベベット、ドゥンガといった元Jリーガーたちが登場すると、金田氏、加藤氏、土井氏たちが騒いでおりましたが、同じく元Jリーガーで、ドゥンガのすぐ隣にいたのに、全く気付いてもらえなかったジルマール………悲しすぎる。

  • 2006/06/09 (Fri) 23:52
  • REPLY

Esquire

(W杯公式サイトより)
頑固で有名なヤナス監督は、トマシュ・フランコフスキーらがエゴイストであり、根幹であるチームプレーを揺るがすと懸念し、代表からの除外を即断したことを明らかにした。

(ヤナス監督敗戦コメント/対エクアドル戦後)
戦術は間違っていなかったと思う。すべては選手のプレーと心構え次第。

(私のコメント)
社内TOTOで、ポーランドをA組2位と予想している私は、早くも苦境に立たされております。
やっぱり素人予想はダメですね。

(ついでですが・・・)
マラドーナ、開幕セレモニーにいましたか?

山下大輔

Esquireさん、情報ありがとうございます!なるほど、フランコフスキーの落選は、本人の性格ゆえでしたか……。そう言えば、02年W杯でジャウミーニャ、アモローゾが落選したのも、協調性のなさが理由の一端とされておりました。監督との相性による落選は結構よくある話ですが、それでも残念でなりません……。ポーランド、初戦を落としちゃいましたし。
僕も、Esquireさんと同じく、Aグループを突破する国の一つはポーランドと考えております(笑)。フランコフスキー、予選突破の立役者だったのに。
マラドーナ、セレモニーにはいなかったようです。ドイツには来ているようなのですが……。

  • 2006/06/11 (Sun) 07:12
  • REPLY

清孜

わくわくドキドキ

むむむ、山下予想はイングランドときましたか!うーん、実は密かに私も…。  

今夜は初戦に加え相性の悪い相手ゆえ、苦戦すること必至でしょうね。前半開始からプレスをかけず、様子を見ていくようなことがあれば、1-2ないし0-2で負けるかと。動き回れば1-1、うまくいけば2-1かなぁ。あれ?全然予想になっていませんね(苦笑)
メキシコのような戦い方を期待します。

  • 2006/06/12 (Mon) 21:28
  • REPLY

タカサレ

なぜこのような名に?

↑上の書き込みはタカサレです。

  • 2006/06/12 (Mon) 21:30
  • REPLY

山下大輔

タカサレさん、コメントありがとうございます!オーストラリア戦、残念でしたね……。
正直なところ、勝てると思っていなかったのですが(ジーコ監督がヒディング監督に勝てるなんて到底思えない)、いざ現実を突きつけられると辛い。それに、まさか3点取られるとは思っていなかったです。
オーストラリア代表、ビドゥカとキューウェルは確かに要注意でしたが、他の選手はパスの精度は良くないし、スピードもイマイチでしたね。日本、後半戦から良いリズムで攻めていただけに、とても残念!試合をリードしていたのに同点にされたせいか、選手たち、大分気落ちしてしまったように見えました。川口、よくセーブしていたのに、飛び出したがる癖を突かれてしまいましたね。
でも、ブラジル代表戦は川口で臨んで欲しいですねー。ブラジルの猛攻を止められるのは、大舞台になればなるほど超人になる川口だけだと思います。
それにしてもオーストラリア代表、グラウンダーのパスより、高さを利した攻撃を徹底して行っていました……さすがヒディング監督。

  • 2006/06/13 (Tue) 23:52
  • REPLY

ひろすけ

ぼくはサッカーはあまり詳しくないけれど、
これだけ盛り上がってる中で、選手個人や国の強さ等々
知識が豊富であれば相当面白いんでしょうね。
もすこし注目してみようかな♪

山下大輔

ヒロ、コメントありがとう!
W杯は世界のトップレヴェルが集結するだけあって、「魅せる」のがうまい選手も勢ぞろいだよ~。まずはスポーツニュースで流れる、ダイジェストから入ってみては?名シーンばかりが流れるので、サッカーの楽しさよく分かると思うよ。

  • 2006/06/16 (Fri) 12:24
  • REPLY

ひろすけ

そうですね。「魅せる」ということはプロの必須条件ですよね。勝ち負けにこだわりながら魅せる、かなり難しいことですが、それがスターとスーパースターの違いでしょうか。
ダイジェストも早速チェックしてみます!

山下大輔

ブラジル代表のエース、ロナウジーニョ・ガウショがとにかく「魅せる」選手でオススメです。もちろん、実力もずば抜けているけど……。ロナウジーニョに限らず、南米の選手はトリッキーで、楽しめる選手が多いです。

  • 2006/06/17 (Sat) 12:35
  • REPLY