さあ、06年W杯!そして悲しきJリーグ卒業生組
このW杯、僕は毎回優勝予想をして楽しんでいるのですが、今回はイングランドと予想しております。
我らが日本は、残念だけど2敗1分で予選落ちかなー……?オーストラリア戦も厳しそうですね。オーストラリア選手の個人技よりも、ヒディング監督が相当手強いと思います。日本はクロアチア戦が一番善戦しそうな気がします。日本国民としては、ベスト16はお願いしたいのですが。
得点王予想はシェフチェンコ。いつも僕は、得点王予想はしないんですけどね。だって、W杯の得点王って「まぐれ」の獲得が往々にしてありますから。90W杯のスキラッチ、94W杯のサレンコの得点王なんて、誰が予想していたでしょうか。98W杯のスーケルだってなかなか予想し難かったと思います。
ちなみに、僕の02年W杯優勝予想はアルゼンチンで、これは豪快に外しました。日本のベスト16は予想通り。でも、これは大抵の人が予想してましたね。
98年W杯優勝予想はフランス。これは正解。
94年W杯優勝予想はオランダ。これはハズレだったけど、優勝したブラジルから2点獲って、一番追い詰めたのはオランダだった(と思う)ので、まあまんざらでもなかったかな?と思っております。
さて、ここからは長い余談になります。僕が個人的に注目していたポーランド代表のツートップの一角、トマシュ・フランコフスキー(フランコウスキー、フランコヴスキー)が、W杯直前で落選となりました。W杯予選では、マチエイ・ズラフスキ(中村俊輔と同じセルティック在籍)と並んでチームトップの7得点をあげ、W杯欧州予選得点率は1位。今回のW杯で、2得点ぐらいはしそうと思っていたのですが、なぜ落選なのでしょう?30歳を過ぎた年齢なんて関係ないほどの実績があるのに……。怪我なのかな?02年W杯でも、代表選出とはなりませんでした。
このフランコフスキーとズラフスキのツートップは欧州屈指のツートップのはず。これが見られないとは!
知っている人は知っていると思いますが、この選手、96年のほんのわずかな期間、名古屋グランパスエイトに在籍しておりました。登録名は「トーマス」。グランパス以前はフランスリーグに所属しており、そのフランス時代に眼をつけたヴェンゲル監督(フランス人)が、日本に呼び寄せたんですね。
グランパスでは、ナビスコカップでお試し起用されただけで帰国して行きましたが、その後、フランコフスキーはポーランドリーグでゴールを量産。得点王を3回獲得し、今回のW杯で、ポーランドを代表するストライカーとして、堂々初出場……のなるはずだったのに。落選の理由は何だったのでしょう?怪我なのかな?ご存知の方いませんか?
それにしても、やはりこういうのを見ると、ヴェンゲル監督の眼力は凄いな……と思ってしまう。
今大会、僕はこのフランコフスキーに、Jリーグ卒業生の中でもっとも活躍を期待しておりました。個人的には、朴智星よりも期待しておりました。それだけに、落選は残念です。
元Jリーグ選手では、ガンバ大阪に所属していたアルセも落選してしまいましたね(ガンバでの登録名はチキアルセ)。でも年齢を考えると、こちらは仕方ないか……。
僕、Jリーグに所属している選手(所属していた)が世界で活躍してくれると嬉しいのです。だって、Jリーグのレヴェルが、世界に舐められないですむでしょ?
98W杯では、ドゥンガ、サンパイオ、レオナルドがセレソンのレギュラーに名を連ね、ラウドルップ、ストイコヴィッチ、エムボマも代表の10番を背負い、しかも主将。あ~、今のJリーグは寂しいなあ。
02年W杯では、トーマスのようなJリーグ卒業組として、ジャウミーニャとアモローゾが活躍してくれる事を期待しておりました。しかし、ジャウミーニャは結局、選出される事はなく、引退。ジャウミーニャ、エスパルス時代はイマイチでしたが、非常に柔らかいボールタッチが印象的でした。
「この選手(ジャウミーニャ)、本当は上手いんだろうけど、なかなか実力を発揮し切れてないなー」
なんて思ったものです。あの時のエスパルスの監督はリベリーノでしたからね……。FWで起用されて、ぎこちないヘディングが痛々しかったです。
アモローゾも、このままW杯出場することなく、選手晩年に向かっております。02年W杯では、ロナウドに次ぐぐらいのブラジル人FWだったのに~!
長かった余談終わり。
大きい期待はしていないけど、それでも応援するぞ!W杯、ガンバレ、日本!
- 関連記事
-
-
國母和宏選手は誰がために 2010/02/17
-
や、やはり…… 2006/05/14
-
時間かかりすぎ「Jリーグ歴代外国人選手名鑑」 2006/12/15
-
松田直樹選手追悼 2011/08/21
-
ロシアリーグでは本田圭佑選手以上の成績だったドゥンビア・セイドゥ選手がW杯代表落選 2014/06/06
-
神様には勝てない 2010/02/26
-