山下大輔 Weblog Version
… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …
2021年03月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2021年05月
TOP
≫
野球
≫ 天才新庄の天才解説
天才新庄の天才解説
2009年11月02日 (Mon)
昨日の日本シリーズ、巨人は負けたものの、ダルビッシュの技巧を凝らしたピッチングが素晴らしく、そして何より、解説の新庄が最高に面白かったので、非常に楽しめました!!
引退しても、やはり新庄は天才でした。
一体新庄がどれほど天才だったか、分かる限り書いてみましょう!
まず1回裏、スレッジのファールボールが解説者席近くに。
新庄:
あっ、獲る獲る獲る獲る獲りたい(←ただの野球ファン状態)
実況:
新庄さんあの、一応あの、元スーパースターですから、あの、ファールボールが飛んで来て獲りたい獲りたいは止めて下さい
新庄:
僕、初めてなんですよ!観るの(←初めてなのかよ!)
2回裏、ダルビッシュが外角へ149キロのストレート。
新庄:
うわあ!
実況:
149!
新庄:
速いじゃないですか!………これでいいじゃないですか!……はっはあ……(←ただの野球ファン状態)
実況:
確かに、(ダルビッシュは怪我を押しての強行登板のため)何10%ぐらいですかねえ……
新庄:
(ダルビッシュは)えっ?普段はどれぐらい投げるんですか?調子良い時は(←元チームメイトだろ!)
実況:
いや、150ぐらいは軽く越えますからねえ
新庄:
へえ~(←本気で驚いてる)
2回裏、小谷野についてのコメント。
新庄:
こう言う顔してますけど、守備、めちゃくちゃ上手いんですよ!(←顔?)
3回表、坂本の打席。
清原:
新庄さんは、坂本選手は知ってますか?
新庄:
僕、知らないですよ(←知らないのかよ)
新庄:
僕の友達で、(坂本は)後姿が僕に似てると言う(←関係ない)
清原:
いやいや、新庄選手には及ばないですよ
新庄:
そうですよね!へへへへ(←結局何だったんだ)
新庄:
あっ、噂では、高校卒業して、すぐ一軍で全試合出たと言う……(←噂なのかよ)
実況:
そうですね、あのー……原監督かなり辛抱してね、使いながら……
新庄:
それは、凄いですよ!(←何を今さら)
3回裏、稲葉が先制ホームラン。
新庄:
ほら!僕が来たから打ちましたでしょ!(←え?)
新庄:
天才ですね、あの打ち方は!(←あなたにゃかなわんよ)
後続も打ち続け、日本ハムが4点リード。
新庄:
やっぱねえ、ダルビッシュは(強運)持ってますね!(←あなたはもっと持ってる)
やがて内海はKOされ、リリーフした東野が抑える。
新庄:
いいピッチャーですねえ!(←東野も知らなかったらしい)
4回表、ラミレスの打席。
新庄:
ラミちゃん打って欲しいなあ~(←え?)
そして、亀井が2ランホームラン。
新庄:
凄い凄い凄い凄い凄い!(←ただの野球ファン状態)
新庄:
(亀井)ベンチで喜んでるかなー?
しかし、ベンチではクールな亀井。
新庄:
ほらっ、あんまり喜ばない!選手って言うのは(←つながってねえよ!)
4回裏、森本の打席。
新庄:
例えば、どう言う小細工があるんですか?こう言う時には(←それを解説するのが仕事だろ!)
5回表、怪我持ちながらも好投を続けるダルビッシュ。
片岡:
(ダルビッシュは)23歳とは思えないですね、テクニックがありますんで
新庄:
23歳……?(ダルビッシュ)有、23歳ですか?(←元チームメイトだろ!)
実況:
23歳です、5年目
新庄:
若っ!(←あのなあ)
この回は古城がヒットで出塁。そしてここから、
この試合中継、最大の見せ場がやって来ます。
新庄:
(巨人)同点ぐらいに追いついて欲しいですねえ
実況:
どっ、どっち応援してるんですか?どっち
新庄:
僕ね、
巨人ファンなんですよ(←おい!!!)
爆笑する清原。
実況:
あっ、巨人ファンなんですか?
新庄:
はい!(←断言してる!)
実況:
今、初めて聞きましたよ!?
新庄:
僕、ち(←違うと言いたかったらしい)、だって福岡(新庄の出身地)は、やっぱ巨人しか映んないんで。巨人ファンですよねえ
(←おーい!!!!!)
実況:
古巣・日本ハム(が試合を)やってますからね(←手遅れのフォロー)
また、このイニングでは、小笠原選手がFA宣言した際、新庄氏は「やっぱ、野球は巨人だろ。巨人に行けよ」と
巨人入りを薦めたエピソードも披露しておりました。
続いて8回表、打席にはその小笠原。
実況:
バッターはガッツ!小笠原!
新庄:
何でガッツって言うんですか?(←だから元チームメイトだろ)
他にもいくつかあるのですが、特に気になったのを抜粋してみました。清原氏も結構面白い事を言っていたのですが、残念ながら、新庄氏にはかないませんでした。
やはり天才。
なお、現役時代の新庄は、外野守備の際、ランナーが三塁で刺せないと見ると、
わざと
守備動作を遅らせて、
わざと
ランナーを走らせ、
その走らせたランナーをホームで刺すと言う、驚異の高等技術
を行っていた事を話しておりました。
これは新庄、またはイチローのように強肩とセンスを併せ持つ天才じゃないと不可能ですね。
だから新庄って大好きです!!!
http://daisukeyamashita.blog28.fc2.com/blog-entry-292.html
天才新庄の天才解説
野球
|
Comments(7)
|
Trackbacks(0)
△ TOP
Comment
山下大輔
編集
>隠しコメントさん
はい、新庄が天才である事を再認識した中継でした(笑)。
2009年11月02日(Mon) 19:10
lerini
編集
大輔さん、ご無沙汰です。。。
私も、爆笑しましたよ。。
清原選手の○本審判の話も興味深かったです。
谷選手よく打ってますね!!!
2009年11月04日(Wed) 12:57
山下大輔
編集
>leriniさん
ご無沙汰しております!
清原氏も気分が乗ったのか、審判のストライク判定や、武田投手のシュートについてなど、裏話してくれてましたよね(笑)。
谷選手、頼りになりますね!バットコントロールは鮮やかの一言です!
2009年11月04日(Wed) 14:30
いち
編集
私も「巨人ファン」発言の時,中継を見ていて大いに笑ってしまいました.確かに彼の言う通り,昔の福岡では巨人戦しか映らなかったんですよね...
他にも森本に対するコメント等,聞き所満載のナイスな解説(と言うべきなのか?)でしたね.
2009年11月04日(Wed) 15:22
山下大輔
編集
>いちさん
巨人ファン発言、僕は最初、ギャグなのかと思ったのですが、どうも本当のようなので、かなり笑いました(笑)。昔の九州では、巨人ファンと西武(西鉄)ファンが多かったそうですねー。
森本の守備についても、新庄らしい素直な?コメントをしておりましたね(笑)。新庄の解説(?)、個人的にはまた聞きたいです!
2009年11月04日(Wed) 15:55
笙一郎
編集
お久しぶりです、山下さん。
テレビ画面に清原、新庄が並んでいるのを見ただけで爆笑してしまいました(笑)。存在感抜群ですね。
日本シリーズは巨人が優位に進めていますね。しかし、残念ながら日ハムのほうが良い野球、野球らしい野球をしている気がします。
巨人が日本シリーズ進出を決めた試合で、亀井が確かノーアウト1,2塁、得点3-0の状況でセーフティバントをしました。亀井は5番打者です。短期決戦とはいえ品のない野球に映りました。いろいろな意見はあると思いますが、あれを見て子供たちが真似をしないように願うばかりです。本人は「クリーンアップとは思っていない。」と言っているようですが、調子が悪くてもシーズン通して5番で使われてきた男です。残念でなりません。昨日の松井の活躍が救いでした。
清水の引退…寂しいですね。触れたくはなかったのですが(笑)。
2009年11月06日(Fri) 17:52
山下大輔
編集
>笙一郎さん
両氏ともに、風貌からして濃すぎですよね(笑)。
日本ハムは手強いですよねー。打者一人一人がまったく簡単に終わらないし、先発もリリーフもタレントが揃っていて、気が抜けません。
亀井のセーフティバントは、亀井ならでは攻め手として、個人的には好意的に見ております。
松井のMVPは、巨人ファンとして心底嬉しかったですね!
そして、清水引退には、しばらく苦しみでのたうち回りました……。
2009年11月07日(Sat) 06:26
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
Trackback
Trackback URL
≪ 久々にカツアゲされました。でも、ちゃんとかわしましたよ。
|
HOME
|
さようなら「小学五年生」「小学六年生」 ≫
作 成 者
山 下 大 輔
心に愛がなければスーパーヒーローではない。
山 下 大 輔 へ 連 絡
名前:
メール:
件名:
本文:
独 白
Tweets by daisukeytweet
山 下 大 輔 電 子 書 籍
「ヨーロッパ靴服風来行」
種 類
サイト更新報告 (57)
芸能 (60)
野球 (98)
野球以外スポーツ (34)
靴・服飾 (292)
マンガ (28)
珈琲 (29)
山下大輔報告2006年 (18)
山下大輔報告2007年 (19)
山下大輔報告2008年 (17)
山下大輔報告2009年 (15)
山下大輔報告2010年 (11)
山下大輔報告2011年 (16)
山下大輔報告2012年 (11)
山下大輔報告2013年 (17)
山下大輔報告2014年 (11)
山下大輔報告2015年 (5)
山下大輔報告2016年 (1)
山下大輔報告2017年 (2)
山下大輔報告2019年 (1)
月 別 記 事
SELECT
LIST
2020年11月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年08月 (2)
2018年07月 (3)
2018年04月 (1)
2018年02月 (1)
2017年10月 (3)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (9)
2017年04月 (1)
2017年02月 (5)
2017年01月 (7)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (8)
2016年08月 (3)
2016年07月 (9)
2016年06月 (6)
2016年05月 (4)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (12)
2015年11月 (8)
2015年10月 (10)
2015年09月 (6)
2015年08月 (7)
2015年07月 (8)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年09月 (5)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (4)
2014年05月 (3)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年09月 (3)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (2)
2012年04月 (2)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (8)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年06月 (6)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (6)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (9)
2009年08月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (4)
2009年03月 (10)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (4)
2008年08月 (6)
2008年07月 (6)
2008年06月 (3)
2008年05月 (7)
2008年04月 (10)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (2)
2007年10月 (7)
2007年09月 (8)
2007年08月 (4)
2007年07月 (3)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (10)
2007年03月 (10)
2007年02月 (12)
2007年01月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (17)
2006年10月 (9)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (3)
2006年04月 (4)
2006年03月 (16)
2006年02月 (5)
2020年11月 (1)
2020年04月 (1)
2020年03月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (2)
2019年09月 (1)
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (1)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年08月 (2)
2018年07月 (3)
2018年04月 (1)
2018年02月 (1)
2017年10月 (3)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (9)
2017年04月 (1)
2017年02月 (5)
2017年01月 (7)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (8)
2016年08月 (3)
2016年07月 (9)
2016年06月 (6)
2016年05月 (4)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (12)
2015年11月 (8)
2015年10月 (10)
2015年09月 (6)
2015年08月 (7)
2015年07月 (8)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年09月 (5)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (4)
2014年05月 (3)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年09月 (3)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (2)
2012年04月 (2)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (8)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年06月 (6)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (6)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (9)
2009年08月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (4)
2009年03月 (10)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (4)
2008年08月 (6)
2008年07月 (6)
2008年06月 (3)
2008年05月 (7)
2008年04月 (10)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (2)
2007年10月 (7)
2007年09月 (8)
2007年08月 (4)
2007年07月 (3)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (10)
2007年03月 (10)
2007年02月 (12)
2007年01月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (17)
2006年10月 (9)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (3)
2006年04月 (4)
2006年03月 (16)
2006年02月 (5)
総 閲 覧 者 数
ブ ロ グ 内 検 索
リ ン ク
山下大輔プロフィール
caph-ia
滑舌クラシック
このWeblog以前の姿
このWeblog以前の姿・野球編
山下大輔 web version (ホーム)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Q R コ ー ド
山 下 大 輔 作 成 記 事
あえて言おう。僕にとっての巨人の背番号11番は久保裕也さ!!! (11/11)
真打登場。正真正銘の最終兵器。まさにビッグワン。松田笑子さん独立!! (04/06)
奥村雄大(鴈龍太郎)さん、どうもありがとうございました。 (03/06)
Japanese high-end shoes go to Europe,,,Skomaker Dagestad by Santari(日本製高級靴が欧州へ……スコマーケー・ダゲスタッド特注サンタリ) (12/08)
木内みどりさん、どうもありがとうございました。 (11/22)
ご 意 見 ご 感 想
ガーゴイル:浦和の「ラーメン王」が移転 (02/15)
山下 大輔:高級靴ブーム20周年 (07/02)
まさ:高級靴ブーム20周年 (07/02)
山下 大輔:高級靴ブーム20周年 (07/02)
まさ:高級靴ブーム20周年 (07/02)
ト ラ ッ ク が バ ッ ク
飲んで、歌って、恋するサラリーマン:高橋靴店 (05/10)
飲んで、歌って、恋するサラリーマン:西麻布の高橋靴店でヒールとつま先の修理をおねがいした (05/10)
関連記事:「WEBLOG THE FABRIC」について (09/13)
首都の旅: (10/21)
スニーカーへの思い:【45%OFF】new balance WW355 IV (08/25)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment
はい、新庄が天才である事を再認識した中継でした(笑)。
私も、爆笑しましたよ。。
清原選手の○本審判の話も興味深かったです。
谷選手よく打ってますね!!!
ご無沙汰しております!
清原氏も気分が乗ったのか、審判のストライク判定や、武田投手のシュートについてなど、裏話してくれてましたよね(笑)。
谷選手、頼りになりますね!バットコントロールは鮮やかの一言です!
他にも森本に対するコメント等,聞き所満載のナイスな解説(と言うべきなのか?)でしたね.
巨人ファン発言、僕は最初、ギャグなのかと思ったのですが、どうも本当のようなので、かなり笑いました(笑)。昔の九州では、巨人ファンと西武(西鉄)ファンが多かったそうですねー。
森本の守備についても、新庄らしい素直な?コメントをしておりましたね(笑)。新庄の解説(?)、個人的にはまた聞きたいです!
テレビ画面に清原、新庄が並んでいるのを見ただけで爆笑してしまいました(笑)。存在感抜群ですね。
日本シリーズは巨人が優位に進めていますね。しかし、残念ながら日ハムのほうが良い野球、野球らしい野球をしている気がします。
巨人が日本シリーズ進出を決めた試合で、亀井が確かノーアウト1,2塁、得点3-0の状況でセーフティバントをしました。亀井は5番打者です。短期決戦とはいえ品のない野球に映りました。いろいろな意見はあると思いますが、あれを見て子供たちが真似をしないように願うばかりです。本人は「クリーンアップとは思っていない。」と言っているようですが、調子が悪くてもシーズン通して5番で使われてきた男です。残念でなりません。昨日の松井の活躍が救いでした。
清水の引退…寂しいですね。触れたくはなかったのですが(笑)。
両氏ともに、風貌からして濃すぎですよね(笑)。
日本ハムは手強いですよねー。打者一人一人がまったく簡単に終わらないし、先発もリリーフもタレントが揃っていて、気が抜けません。
亀井のセーフティバントは、亀井ならでは攻め手として、個人的には好意的に見ております。
松井のMVPは、巨人ファンとして心底嬉しかったですね!
そして、清水引退には、しばらく苦しみでのたうち回りました……。