… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

さようなら、ウォークマン

ウォークマン

23日水曜日、僕が小学生の頃に使っていたウォークマンを捨てました。

かなり思い入れある品だけに、以前のCDラジカセ同様、捨てるのは相当勇気が要りました。

上画像がその捨てたウォークマン。とは言ってもソニー製ではないので、正確にはヘッドホンステレオですね。

右の黒いモデルは、僕が高校生の時に「もう使わないから」と親戚がくれた物です。だけど、あまりに型が古すぎて、結局、僕は使わずじまい。僕が愛用していたのは、左の赤いモデルです。

僕の記憶が正しければ、親父が勤続20周年記念として会社からプレゼントされた品で、83年、僕が幼稚園年長さんの時の事。

でも、僕が実際に使いだしたのは、小学二年生頃だったと思います。

ウォークマン

その頃、友達の間でウォークマンを持ちながら外出していたのは僕だけ。要するに、大人のマネして気取っていたんですな。生意気全開。

とは言っても小学校低学年だから、聴いているのはアニメソングだったりするんだけど。

当時聴いていたカセットテープも、一つだけ残っていたりして……。

カセットテープA面

カセットテープB面

曲目を見る限り、このカセットテープを入手したのは、おそらく小学一年生ですな。このカセットも散々聴いたせいで、ほとんどの曲覚えているわ……。

小学三年生になって野球に興味を持ち出すと、夜に外出していても、ラジオで野球中継が聴けるのも嬉しかった。

ウォークマン

でも小学五年生の時、駅のホームで落っことしてしまい、一部が破損。

ウォークマンの破損箇所

それ以来、あまり使わなくなったんだよなー……。

でも愛着があったので、ずっと捨てずにとっておいて。

だけど、さすがにこれ以上持っていても………仕方がない。

物ともいつか、別れの時が来る。

そう思い立って、ついに、ようやく、やっと…………、水曜日に捨てました。

しかし、心に漂う、この物悲しさは何だろうか。

さようなら、ウォークマン。今までありがとう。
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

su-jin

山下さん こんばんは 私がウォークマンを手に入れたのは丁度30年前の高校一年生でした。ソニー党だった私はアルバイトで貯めた4万近くのお金を握りしめ近くの電器屋さんに買いに行ったのを今でも覚えています。
スピーカーのないカセットテーププレイヤーなんてと皆バカにしていましたが聞かせてみると おお~ すげ~!ってなってました(^^♪
当然ビデオはベータ派でしたしデンスケという名前の録音専門のポータブルカセットデッキも買ってましたかね(^^ゞ

山下大輔

>su-jinさん
30年前から早くもご所有とは!wikiで調べたところ、発売間もない頃ですよね。当時で4万円、高校生にとって相当な大金だったのではないでしょうか……情熱が凄いです!ウォークマン所有者=英雄みたいな感じでしょうか(笑)。
ベータ派だったとの事、実は僕の家庭もベータを使っておりまして(笑)、しかも何たる偶然か、つい一週間ほど前から、これまで撮り貯めたベータのカセットテープのデジタル化を進めております(笑)。

ひよこ

私はまさしくウォークマン持ってました~
中一のときに買ってもらったのですが生意気に
歩きながら曲を聴いてるのがカッコよく思えた年頃です(笑)
なんか捨てるの渋る気持ちわかります!私はいまだにしまってますよ~

  • 2009/10/03 (Sat) 16:37
  • REPLY

山下大輔

>ひよこさん
おお!コメントありがとうです!ウォークマンしている自分がかっこよく思える、大抵の人が通り過ぎる道ですな(笑)。
僕が捨てたのは、型が古すぎたのもあるんだよね。分厚すぎて、今では持ち歩くと目立ちすぎるのだ(笑)。