… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

行って来ましたよ、珈琲カッピングテスト講習!

CATEGORY珈琲
果たして、ここまでハマッて良いのかなー……?と思いつつ、今日は珈琲のカッピング講習会に行って来ましたよっと。

珈琲を本格的に趣味にしてから、まだ4年目。味の判別は未だにからきし自信ないし、そもそも淹れ方すらまだまだ不安定。だけど、思いっきり背伸びして、カッピング講習会に行って来ましたよっと。

普段、僕がよく利用しているLCF系列の珈琲豆屋さんが主催で、その店主さんにお誘い頂いたんですね。

とりあえずこちら↓、そのカッピング講習会で使用する、日本スペシャルティコーヒー協会のスプーン。

カッピング講習会用スプーン


つまりは珈琲の品定めだから、スプーンなんて何でも良いんだけど(笑)、これを購入しないと、講習会に参加させてもらえないんですね。ケース付で1,500円でした。

さて、講習会の内容はと言うと、最初に、スペシャルティ珈琲のあらましや、現在行われているカッピングテスト方法の説明。一応、このあたりの事は、以前から雑誌で読んではおりましたが、それでもまだまだ知らない事が多く、かなり興味深く聞き入ってしまいました。

そして、いよいよ本番とも言える、カッピングテスト!

事前に教わったテスト方法を、まずは珈琲ではなく、水で試してみる。

飲む際には、「ズズッ!」と勢いよく、音を立てて啜り込む!

なぜ勢いよく啜り込むのかと言うと、液体を霧状にして口内に当て、満遍なく味わうのが狙いのようだ。

これは以前から雑誌で何度も読んでいた方法なのだが、これがなかなか上手くいかない。どうしても勢いが付かず、ゆるやかな啜りとなってしまう……。

ここで、講師を務める店主さんから説明がある。

普段、物を食べる要領で啜ると、蕎麦の啜りと同じになる。これだとどうしても弱いため、鼻を啜る時の要領でやってみて下さいと。

なんて尾篭な説明なんだ。


しかし、このご助言が実に的確!実際にその方法でやってみると、啜る時の音が明らかに変わり、液体はジャッと口内で弾け飛んで、大きく広がる。うーん、ただ啜るだけでも奥が深いなあ。

とは言え、当然、僕はまだまだ未熟者。水で要領を得た後に、続いて珈琲でもやってみるが、どうしても啜る事だけに集中してしまい、味わうだけの余裕がないのだ。この啜りが意識せずとも、自然にやれるようにならなければ……。

とりあえず、これから珈琲を楽しむ方法が、また一つ増えました(笑)。まあ、僕みたいな初心者は、本来ならカッピングテストの講習会より、珈琲の淹れ方教室へ行った方が良いのだろうけど……。

講習会は大体2時間半ほど。料金は1,000円。この講習会で、スペシャルティ珈琲が3杯飲めましたし(飲み込まずに吐き出すけど)、新しい知識と技術も身に付けられるので、かなりお得な内容だなーと感じました。

講習会終了後は、セレクトショップ「NEST」さんへ行き、モーガン・ミルズのロングスリーヴ・サーマルTを買う。

モーガン・ミルズのロングスリーヴ・サーマルT


メイカーが倒産しちゃったので、デッドストックさ!ほんの少し前まで、アメ横とかで簡単に買えた良質下着。これがなくなるなんてあんまりだよ……。

その後、大喜靴店さんで雑談を楽しみ(お仕事の邪魔しちゃいまして、すいませ~ん!)、続いて麻布テーラーさんでパターン・オーダーしていたシャツを受け取りに行く。

麻布テーラーのパターン・オーダーシャツ


まだ着用していないので、サイズィングや着心地は不明なのですが、セール時期にお願いしたため、140双の生地を使いつつも、2着で2万円ほどで済みました。なかなかお買い得だったかなと(笑)。

次に、深野羅紗店さんでまた雑談を楽しむ。僕はお仕事の邪魔をしてばっかりですね……。こちらでは、オーストリアより入荷したローデン・クロスを見させて頂いたのですが、これが想像以上に良い!

カントリータッチの紡毛生地ながら、粗野すぎずに艶もあって、優しい風合いです。無地でも大変表情豊かですね……。チェック柄も、色合わせが上品です。オーストリアならではのセンスと感じました。

そして最後に、ISSAさんにてカフェ飯を食べる。

今回も、僕が神田周辺へ行った時、ほぼお決まりコースでした。この町はいつ行っても楽しい。
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

南蛮★剣士

初コメしますよ~!!紅茶が趣味かなと思ったらコーヒーが趣味だったんデスね。デットストックですか・・・。良質なものを扱っている店が潰れるのは、時代の流れを感じるのとのもに悔しさも感じますね。

良いですねぇ、オーダーワイシャツ。僕も一枚7~8000円で作りました。麻布は一回も注文した事はないんですが、HP見る限りでは、凄く良い仕事していますね。

  • 2009/03/01 (Sun) 02:13
  • REPLY

タカサレ

どちらで開催されたのでしょうか。
もし公にしづらいようでしたら、密かに教えて下さいませ(笑)

それはさておき、さすがは大ちゃん。
ついにカッピングまできましたか!
ここまできたら、もはや私の出る幕はありませんね~。
いや、むしろ教わる事も多いはず。
カッピングスプーンも持っていないので、今後はこちらが師匠と呼ばせてもらいます!!(笑)

savilerow

カッピングですか!いよいよきましたね。
でもこういうのって走り出さなきゃはじまりませんから(笑)
実は私もく興味があります。。

  • 2009/03/01 (Sun) 09:12
  • REPLY

山下大輔

>南蛮★剣士さん
珈琲も紅茶も好きですよ~。紅茶はいつも5~10種類ほど常備していて、気分によって楽しんでおります♪
あと、お店はなくなっておりませぬ(笑)。メイカーであるモーガン・ミルズが廃業してしまったのですね。手頃な価格で保温力もある下着なので、なくなってしまったのは惜しいです……。
今回注文したシャツ、コストパフォーマンスが良かったです♪

>タカサレさん
僕が師匠に教えられる事なんてございませんよ~!恐れ多すぎます(笑)。今回は、我ながら思いっきり背伸びしましたが、楽しかったです!
ちなみに講習会ではミスティバレーも出まして、これはすぐに分かりました(笑)。

>savilerowさん
まだまだ珈琲の味はまったく分からない僕ですが、勇気を持って、ちょっぴり走ってみました(笑)。
カッピングテスト、僕はまだまだ見よう見まねレヴェルですが、それでもやってみると楽しいです!