山下大輔 Weblog Version
… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …
2018年03月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2018年05月
TOP
≫
珈琲
≫ ミスティバレー!
ミスティバレー!
2009年02月25日 (Wed)
いや~、素晴らしいっす!
エチオピアのミスティバレー!
こんなにフルーティで、爽やかな甘さの珈琲は初めてです。
まず挽く前の豆の時点からして違う!
香りが抜群に強いのだ!
しかも、その香りが珈琲らしくない、
メロンのような甘い香り!
そして、ただフルーティなだけではなく、熟成された深みを感じる!とげとげしい酸味ではなく、酸味をとにかく丸くして、甘く仕上げたような味。柑橘系と言うよりも、マスカットフレイバーと言う表現が正しいでしょうか?
ミスティバレーは以前も飲んだけど、今回の方がより美味に思える。やはり、農作物ゆえの出来の違いでしょうか……?それとも焙煎?
僕も僕なりに、色んなお店で珈琲豆を買って来ましたが、こういうのを飲むと、やはりLCF系列の豆は凄いなと思わされます。
珈琲豆の原産国では、僕はブラジルの次にエチオピアが好きで、よく買う国の一つなのですが、僕がこれまで飲んだエチオピア珈琲の中では、おそらくこれがナンバー1!そして、これまで飲んだ珈琲の中で、もっともフルーティな珈琲!この味、楽しめるうちに楽しんでおくぞ~!!!
http://daisukeyamashita.blog28.fc2.com/blog-entry-247.html
ミスティバレー!
珈琲
|
Comments(4)
|
Trackbacks(0)
△ TOP
Comment
takasare
編集
今年のミスティーバレーは凄まじいです。
ここまで圧倒的だと、誰がブラインドテストをしても当てる事が出来ます。これは間違いなくナチュラルの最高峰でしょうね。
これぞスペシャルティー、これそスーパーナチュラルという香味だと思います。
ご存知かと思いますが、エチオピアは今、ほとんど日本にありません。そして、今後暫く消え失せる可能性がありますので、じっくり味わって下さいませ。
2009年02月26日(Thu) 01:12
山下大輔
編集
>takasareさん
今年のミスティバレー、僕程度の味覚でも確かな衝撃を受ける、素晴らしい味わいでした(笑)。エチオピア・ナチュラル自体が好きで、これまで何度も飲みましたが、今回のミスティバレーが間違いなく最高です!
エチオピア、昨年から、いくつかの珈琲豆屋さんでは販売がなくなっておりますよね。LCFは基準値をクリアして入荷できたとか聞きました。本当、楽しめるうちに楽しんでおきたいです(笑)!
2009年02月26日(Thu) 11:03
barbie
編集
国際コーヒー機関(本部ロンドン)は、世界的な景気後退の中、コーヒーの国際消費にはほとんど影響が出ていないと発表した。コスタリカの新聞La Nacionより。
嗜好品の世界は不況知らずなんだねぇ~。
2009年02月27日(Fri) 23:22
山下大輔
編集
>barbieさん
へー、知らなかったよ。珈琲は日常の飲み物だから、そう簡単に減少しないんだろうね。
と言うか、英国って紅茶の国なのに、国際コーヒー機関の本部があるんだね(笑)。これも知らなかったよ。
コスタリカで本場の豆が安く購入できるのは羨ましいな~。
2009年02月28日(Sat) 22:17
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
Trackback
Trackback URL
≪ 行って来ましたよ、珈琲カッピングテスト講習!
|
HOME
|
赤信号 ≫
作 成 者
山 下 大 輔
心に愛がなければスーパーヒーローではない。
山 下 大 輔 へ 連 絡
名前:
メール:
件名:
本文:
独 白
@daisukeyamasita からのツイート
山 下 大 輔 電 子 書 籍
「ヨーロッパ靴服風来行」
種 類
サイト更新報告 (57)
芸能 (54)
野球 (94)
野球以外スポーツ (32)
靴・服飾 (280)
マンガ (27)
珈琲 (29)
山下大輔報告2006年 (18)
山下大輔報告2007年 (19)
山下大輔報告2008年 (17)
山下大輔報告2009年 (15)
山下大輔報告2010年 (11)
山下大輔報告2011年 (16)
山下大輔報告2012年 (11)
山下大輔報告2013年 (17)
山下大輔報告2014年 (11)
山下大輔報告2015年 (5)
山下大輔報告2016年 (1)
山下大輔報告2017年 (2)
月 別 記 事
SELECT
LIST
2018年04月 (1)
2018年02月 (1)
2017年10月 (3)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (9)
2017年04月 (1)
2017年02月 (5)
2017年01月 (7)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (8)
2016年08月 (3)
2016年07月 (9)
2016年06月 (6)
2016年05月 (4)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (12)
2015年11月 (8)
2015年10月 (10)
2015年09月 (6)
2015年08月 (7)
2015年07月 (8)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年09月 (5)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (4)
2014年05月 (3)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年09月 (3)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (2)
2012年04月 (2)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (8)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年06月 (6)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (6)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (9)
2009年08月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (4)
2009年03月 (10)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (4)
2008年08月 (6)
2008年07月 (6)
2008年06月 (3)
2008年05月 (7)
2008年04月 (10)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (2)
2007年10月 (7)
2007年09月 (8)
2007年08月 (4)
2007年07月 (3)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (10)
2007年03月 (10)
2007年02月 (12)
2007年01月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (17)
2006年10月 (9)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (3)
2006年04月 (4)
2006年03月 (16)
2006年02月 (5)
2018年04月 (1)
2018年02月 (1)
2017年10月 (3)
2017年07月 (3)
2017年06月 (5)
2017年05月 (9)
2017年04月 (1)
2017年02月 (5)
2017年01月 (7)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (1)
2016年09月 (8)
2016年08月 (3)
2016年07月 (9)
2016年06月 (6)
2016年05月 (4)
2016年04月 (7)
2016年03月 (11)
2016年02月 (13)
2016年01月 (12)
2015年12月 (12)
2015年11月 (8)
2015年10月 (10)
2015年09月 (6)
2015年08月 (7)
2015年07月 (8)
2015年06月 (2)
2015年05月 (2)
2015年04月 (1)
2015年03月 (3)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (3)
2014年10月 (1)
2014年09月 (5)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (4)
2014年05月 (3)
2014年04月 (6)
2014年03月 (3)
2014年02月 (2)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年09月 (3)
2013年08月 (3)
2013年07月 (4)
2013年06月 (2)
2013年05月 (4)
2013年04月 (2)
2013年03月 (6)
2013年02月 (4)
2013年01月 (3)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (3)
2012年08月 (4)
2012年07月 (5)
2012年06月 (4)
2012年05月 (2)
2012年04月 (2)
2012年03月 (5)
2012年02月 (5)
2012年01月 (8)
2011年12月 (6)
2011年11月 (3)
2011年10月 (5)
2011年09月 (6)
2011年08月 (4)
2011年07月 (4)
2011年06月 (6)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (3)
2010年07月 (3)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (6)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (2)
2009年09月 (9)
2009年08月 (6)
2009年07月 (4)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (4)
2009年03月 (10)
2009年02月 (4)
2009年01月 (5)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年09月 (4)
2008年08月 (6)
2008年07月 (6)
2008年06月 (3)
2008年05月 (7)
2008年04月 (10)
2008年03月 (7)
2008年02月 (5)
2008年01月 (6)
2007年12月 (9)
2007年11月 (2)
2007年10月 (7)
2007年09月 (8)
2007年08月 (4)
2007年07月 (3)
2007年06月 (3)
2007年05月 (10)
2007年04月 (10)
2007年03月 (10)
2007年02月 (12)
2007年01月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (17)
2006年10月 (9)
2006年09月 (8)
2006年08月 (4)
2006年07月 (3)
2006年06月 (3)
2006年05月 (3)
2006年04月 (4)
2006年03月 (16)
2006年02月 (5)
総 閲 覧 者 数
ブ ロ グ 内 検 索
リ ン ク
山下大輔プロフィール
caph-ia
滑舌クラシック
このWeblog以前の姿
このWeblog以前の姿・野球編
山下大輔 web version (ホーム)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Q R コ ー ド
山 下 大 輔 作 成 記 事
靴磨きコンテスト「Shoesing Awards(シューズィング・アウォーズ)」に見るロシアの高級靴業界の様子 (04/21)
2018年フォスター&サン日本トランクショーのご案内(The Announcement of Foster & Son Trunk Show in Japan in 2018) (02/28)
コンヴァースのオール・スターを愛用するマンガキャラ Part5 (10/15)
さらば"小さな巨人"松本哲也選手 (10/13)
Jesper Ingevaldsson, Daniel Wegan, and Neus Benavent visited "MAIN D’OR"(イェスペル・インゲヴァルソンさん、ダニエル・ヴィガンさん、ネウス・ベナヴェントさん、マンドールを訪問) (10/11)
ご 意 見 ご 感 想
山下大輔:靴磨きは13年にして成らずだが一日にして成るんじゃないの? (12/31)
かにちゃん:靴磨きは13年にして成らずだが一日にして成るんじゃないの? (12/30)
山下大輔:My travel report of clothing and shoes is finished!(終わりました!) (06/04)
永田 伸:My travel report of clothing and shoes is finished!(終わりました!) (06/04)
ジェドー:Comolli and Aldo Smaniotto in Milano(ミラノのコモッリとアルド・ズマニオット) (05/16)
ト ラ ッ ク が バ ッ ク
飲んで、歌って、恋するサラリーマン:高橋靴店 (05/10)
飲んで、歌って、恋するサラリーマン:西麻布の高橋靴店でヒールとつま先の修理をおねがいした (05/10)
関連記事:「WEBLOG THE FABRIC」について (09/13)
首都の旅: (10/21)
スニーカーへの思い:【45%OFF】new balance WW355 IV (08/25)
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
FC2Ad
Comment
ここまで圧倒的だと、誰がブラインドテストをしても当てる事が出来ます。これは間違いなくナチュラルの最高峰でしょうね。
これぞスペシャルティー、これそスーパーナチュラルという香味だと思います。
ご存知かと思いますが、エチオピアは今、ほとんど日本にありません。そして、今後暫く消え失せる可能性がありますので、じっくり味わって下さいませ。
今年のミスティバレー、僕程度の味覚でも確かな衝撃を受ける、素晴らしい味わいでした(笑)。エチオピア・ナチュラル自体が好きで、これまで何度も飲みましたが、今回のミスティバレーが間違いなく最高です!
エチオピア、昨年から、いくつかの珈琲豆屋さんでは販売がなくなっておりますよね。LCFは基準値をクリアして入荷できたとか聞きました。本当、楽しめるうちに楽しんでおきたいです(笑)!
嗜好品の世界は不況知らずなんだねぇ~。
へー、知らなかったよ。珈琲は日常の飲み物だから、そう簡単に減少しないんだろうね。
と言うか、英国って紅茶の国なのに、国際コーヒー機関の本部があるんだね(笑)。これも知らなかったよ。
コスタリカで本場の豆が安く購入できるのは羨ましいな~。