… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

良い勝負でしたね。

CATEGORY野球
巨人が日本シリーズで惜敗しました。考えてみれば、12年ぶりなんですね、巨人が日本シリーズで敗戦するのは。

日本シリーズで負けると言う感覚、久しぶりに味わいました。他チームの選手たちで塗り固められ、なかなか原型を留めていない巨人ですが、やっぱり悔しいもんですねえ……。

もっとも、お金の力で強くなったチームが、そう簡単に日本一になるよりも、この結果で良かったのかもしれません。

今年の巨人は、ペナントレースを制覇しただけでも相当なものです。13ゲーム差をひっくり返すなんて、もう今後、一生お目にかかれないかもしれません。良い展開を観させて頂きました。

これで今後、巨人が13ゲーム差離れたら、メークレジェンドの再現だ!とマスコミは騒ぎ出すんだろうな。

96年の優勝以降、巨人が11.5ゲーム差離れたら、必ずマスコミは「メークドラマ再現だ!」「メークミラクルだ!」と騒いでいたもんね。

さて、日本シリーズですが、第七戦までもつれ込み、最終戦は一点差。見応えある、良い勝負でした。

ペナントで死力を尽くした越智投手でしたが、最後になって綻びましたね。疲労の蓄積か、若さゆえの経験不足か、それとも両方なのか。でも、越智はよくやりました!今年1年、お疲れ様でした。

リリーフ陣は、今年一年酷使されすぎましたね。来年に皺寄せが来るんじゃないでしょうか。山口、越智、西村、豊田、クルーン、来年はこのうち、二人ぐらいしか機能しないかもしれません。

原監督もさ、もう少し先発を信用したって良いと思うぜ。個人的には、今日の内海投手、もう少し投げてさせても良かったと思います。変化球が外に、低めに、上手く決まっていましたからね。

内海投手は今年いっぱい、ストレートが走ってなかったですが、それでも結果を残せるあたり、実力がある証拠です。これからも期待したいです。巨人の左のエースです。

早め早めに、惜しみなく投手を注ぎ込んで行った、渡辺久信監督の采配は見事でしたね。

岸投手は素晴らしい投球でしたが、平尾も凄かったですね。

平尾選手は僕の地元出身で、中学時代から名の通った選手。阪神時代はイマイチ伸び悩んでいましたが、西武に移籍し、この大一番での大活躍は嬉しい限りです。

原監督も、第五戦と第六戦、早い回で上原と高橋尚をよく見切りました。原監督にしては珍しい、見事な決断でした。

グライシンガーも1試合だけの登板に留めて良かったです。振り返ると、交流戦でグライシンガーが打ち込まれていて正解でした。もし交流戦がなかったら、日本シリーズ、グライシンガーは確実に2回先発していたと思います。

でもさ~、原監督、やっぱりおかしい采配もあったんだぜ!

まず初戦だけどさ、なんで最初っから先発が上原だってばらすんだよ!

もし公表していなければ、西武側はおそらくグライシンガー、或いは内海と読んで、上原だったら、ほぼ間違いなく意表を突かれたはず。

今日もリリーフの信頼ゆえか、越智の代え時を間違えました。越智は7回のピンチを脱し、ここで集中力は切れていました。23球も投げていて、ペナントから続く疲労もあり、もう限界でした。まだ投手はいたんだから、8回からは違う投手で行くべきでした。

そして何より、何で李承をスタメンで使い続けるんだよ!

今日の第一打席、何でもない内角のストレートを、のけぞって避けて、しかもストライクでしたね。

「あー、もう全然駄目だわ」と思いましたよ。

右投手の時はインハイのストレート、左投手の時は外に流れる変化球、どちらもからきし付いていけませんでした。

今日の西口投手、ストレートは走ってないし、コントロールも定まってなく、あの初回のチャンスにもう一点獲っていたら……と悔やまずにいられません。

李以外にも打者はいるじゃん!李は一発が欲しい時の代打でいいんだよ!

そして最終回まで、阿部を出すタイミングを逸したまま終わっちゃったしね。阿部は小笠原とともに対応力が高く、チャンスにも強い打者。頼れる存在なのになあ……。

巨人も西武も、お互いベストメンバーを組めないシリーズでしたが、巨人は巨大補強を続けているので、言い訳はできません。

原監督、次はWBCですね。頑張って下さい。

采配は摩訶不思議ながら、人柄の良さで監督をやってる原監督は、ジーコ監督と似ていると思いませんか?

と言う事は、WBCの結果も……。

原監督さ、WBCのコーチ陣に巨人関係者を入れすぎるのはやめようよ。投手コーチには、クレヴァーかつ、情に流されない武田一浩氏を入れようよ~。
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

TARO

ホント良い勝負でした。

個人的には結果論だけど8回2死無走者から中村にほぼ敬遠気味の四球与えたのが解せなかったかな。
あれをやるなら次打者で越智は交代だし、あそこで心理的に隙ができた気がする。

あとは山口や越智が第2の條辺にならないことを祈るのみ★

  • 2008/11/10 (Mon) 00:50
  • REPLY

山下大輔

>TAROさん
巨人が優勝しなかったのは残念ですが(笑)、かなりの熱戦で、楽しめたシリーズでした。
中村との勝負もそうですが、越智は引っ張りすぎでしたね。
山口と越智はオフシーズンで、どれだけオーヴァーホールできるかですね……。條辺と違ってシーズン中に故障はしなかったので、あとは自分のケアと、原監督の来季の起用法次第だと思います(笑)。

EG

今年初めて、真剣にみたプロ野球でした(^^;) すごく緊張感があって、楽しめました。とにかく実感したのが、若い選手の多いこと。両チームとも。ビックリでした。。。なんてコメント入れるの失礼かも知れません。ゴメンナサイ、山下さん。。。

山下大輔

>EGさん
巨人にも若い選手が育っておりますが、西武はそれ以上に目立ちましたよね(笑)。ごめんなさいだなんて、とんでもないですよ~!