… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

さらば野茂英雄

CATEGORY野球
「野茂 英雄 21歳 投手 新日鐵堺」





「野茂 英雄 21歳 投手 新日鐵堺」





「野茂 英雄 21歳 投手 新日鐵堺」






僕が野茂英雄と聞いて、一番最初に思い出すのはこのシーンだ。

89年11月26日のドラフト会議。僕はこの様子をテレビで見ていたが、何度も繰り返されるこのアナウンスに圧倒された。

名前を読み上げるのは、当時のドラフト名物、伊東一雄氏。氏の冷静かつ、まったく変わらぬこの口調が、より場に緊迫感を持たせていたと思う。

事前から、野茂の8球団重複指名は予想されていたものの、いざその事実を目の当たりにすると、やはりその凄さに驚嘆せざるをえなかった。






「野茂 英雄 21歳 投手 新日鐵堺」







「野茂 英雄 21歳 投手 新日鐵堺」








僕がリアルタイムで見ていたドラフト会議で、これほどの盛り上がりを見せていたのは、他には92年の松井秀喜ぐらいしか知らない(江川ドラフトは知らない世代です)。

そして結果は周知のとおり、野茂は近鉄に入団。当時の近鉄はパ・リーグの覇者。エース阿波野に続いて、さらにもう一人、頼れる投手が加入となった。

「あー、近鉄、また強くなるな」

そんな事を思っていた当時の僕でしたが、同時に僕は、この野茂の実力を、まだ結構疑っていたんです。

だって、評判倒れに終わった選手、過去にいくらでもいましたからね。広島の川島堅は全然出てこないし、中日の近藤真一も聞かなくなった。ヤクルトの西岡剛(現ロッテではなく、当時、同姓同名の有望投手がいたのだ)も出てこない。

「もしかしたら野茂も、そうなるんじゃねーの?」

当時からひねくれ者だった僕は、そう考えていたんですな。

このドラフトが明けた翌日、学校の教室では、こう騒いでいる友人が一人いました。

「のしげ、すげえよ、のしげ!」

野茂の契約金は1億2000万円、年俸は1,000万円(推定)。いずれも当時最高額で、やはり扱いが違いました。確か野茂は、その契約金を使って、「引退後も大丈夫なように」と、マンションだったかアパートだったかを買ったはずです。
「ズームイン!!朝!」の「プロ野球イレコミ情報」で、「若いのにしっかりしてて、偉いねえ」とか誉められていたような。

やがて日は経って春季キャンプも終わり、いよいよオープン戦だったかで、超大物ルーキー・野茂の投球を見た僕。

確かに評判どおりの、重そうな剛速球。フォークも鋭い。でーもー。

「MAX150キロとか言われていたのに、そんなに出てないじゃん!」

そう、見たところストレートは140キロ台後半で、150キロなんて出ないんですね。今でこそ僕は、ルーキーの球速評判は大抵水増しされている事を知っていますが、当時の僕は分かってなかったんです。

そしてもう一つ気になったのは、コントロールが不安定な事。僕は今も昔もそうですが、コントロールが悪い投手ってイマイチ信用できないんです(一部の例外を除く)。どんな形で試合を崩すか分からないし、調子が悪ければ悪いなりに、ごまかして抑えるのが難しいから。

例えば、元巨人の宮本和知投手も、小手先の技術なんて関係なく、ビュンビュンストレートを投げ込んでいた藤田監督時代より、コントロール重視で丁寧に投げていた、長嶋監督時代の方を信頼していました。

さて、ルーキー・野茂、前評判ほどストレートは速くない、コントロールも悪い……。

「もしかしたら野茂、評判倒れに終わるんじゃねーの?佐々岡や潮崎の方が良さそうだぞ」

ええ、もうそんな事を思っていましたよ、僕は。

そして90年、僕は中学に入学し、いざペナントレースも開幕です。

野茂の初登板は4月10日の西武戦。

果たして結果は…………6回4失点KO負け。

「ほ~らな、やっぱり野茂、大したことねーんだ」


馬鹿で馬鹿で仕方がない僕が、極めて短絡的に調子こいてしまった事は言うまでもありません。

しかもこの登板、野茂は7四球に暴投もあっての自滅。コントロールが悪い投手の典型的KOパターンでした。

ちなみにですが、その翌日、報知新聞の見出しは、

「大物明暗 野茂は6回降板」

そう、この日、巨人のドラフト1位ルーキー、大森剛が7番ライトでプロ初スタメン。そして、先制決勝タイムリーツーベースを放つ活躍を見せたのです。
当時は大森も注目株で、それがこの見出しを生んだわけですね。その後の両名を考えると、諸行無常の響きを感じざるをえません。当時の僕だって、大森は将来、巨人の5番を打つものだと勘違いしていましたから。

話を戻すと、野茂は次も勝てません。三振は獲るものの、何しろ四球が多い。自分の予想通りの展開に、ますます息巻く、クソ生意気な僕。

「野茂、ダメだよ。不安定だよ。150キロだって出せねーじゃん。149キロどまりじゃん」

その増長が、やがて間もなく、猛省に変わったのは言うまでもありません……。

圧巻の奪三振数、タイトル総なめ、4年連続最多勝、その凄さは、どれもこれも、僕が今更書くまでもありませんね………。

あのでっかいケツに、パンパンに張った太もも。あれだけ立派な下半身は、他には元巨人の斎藤雅樹と江川卓ぐらいではないでしょうか。そりゃあ、馬力も出るはずですわ……。

そして95年にメジャー挑戦。かねてより、日本のトップクラスはメジャーで通用すると、僕は確信を持っていたので、野茂が先陣を切ってくれたのは嬉しかった。

「二桁は勝てる」

僕はそう踏んでおりましたが、いやはや………野茂の力は予想を超えていました。特筆すべきは、ノーヒット・ノーラン2回でしょう。

年々悪化していく防御率が寂しかったけど、見事にスタイルチェンジした、01~03年の活躍も嬉しかった。ああ、力で押しまくっていた野茂、器用な投球はできないタイプと思っていたけど…………できるものなんだねえ……………。

さようなら野茂投手。今まで、本当にお疲れ様でした。どうもありがとう。

野茂引退英雄

関連記事

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

ロブ

自分は野茂投手に関して良い所しか思い出せませんでした
近鉄初の日本一は野茂の居る間にできるだろうと思いこんでましたから(笑)
本当に今はお疲れさまと言いたいです

  • 2008/07/21 (Mon) 23:16
  • REPLY

山下大輔

>ロブさん
僕も阿波野と野茂で、左右の2大エースになっていたら、近鉄は驚異だったろうなと思います。野茂が凄すぎてかすんでしまいましたが、同年に石井浩郎も加入して、打線は強力でしたものね。
野茂はメジャーへの道を作り上げ、野球の実力以外でも凄い人物でした。本当にお疲れ様でしたですねー……。

barbie

野球を見ないからよくわかんない私でも野茂の名前は知ってるもんねー。それってすごいよね。
もう引退なんだ。トルネードって、そういや聞いたことあるわ!

  • 2008/07/22 (Tue) 03:21
  • REPLY

山下大輔

>barbieさん
そうそう、野茂の知名度の高さが、野茂の偉大さの証明だよね。
今年で40歳だし、結果も出ていなかったから引退もやむなしなんだけど、寂しさは否めないね。

EG

スポーツはもっぱら見る側ですが、このニュースはいろんな意味でショックでした。やはりパイオニアはすごいです。正確には違いますが、やはり野茂はパイオニアですよね。唯一無二。この存在の凄さ。とても大切なものを貰った気がします。

山下大輔

>EGさん
イチロー、松井、松坂と、日本ではもうやる事がなくなった選手たちへ、更なる上の道を用意した、野茂の功績は計り知れませんよね。やはりパイオニアです!日本野球史に残る偉人ですから、引退の寂しさも大きいです。
ちなみに僕も、スポーツはもっぱら見る側です。僕に運動神経はありません(笑)。