… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

PC超依存者の哀れな一日

22日、起床するなりPCのスウィッチを入れるが………反応がない。

おかしい……昨晩、深夜3時ごろまで普通に使えていたのにっ。

確かに、2日前の20日ごろからやけにPCが落ちやすく、不安定な状態ではあった。しかし、システム上に問題があるならば、とりあえず電源はつき、何かしらのエラー表示が画面に出るはずだ。電源自体が入らないとはどういうわけだ?

モニターには電源は入る。と言う事は、やはりPC本体に異常があるんだな……。

少々考えつつ、僕はいったんトイレへ行った。そして、また部屋に戻って来ると、ふと気付いた事がある。何だか部屋が焦げ臭いのだ。

何となく、この焦げ臭さはPCが原因のような気がする。やばいな………PCに超依存した生活を送っている僕。PCがぶっ壊れたら、生活に大きな支障をきたす。最近、PCの様子がおかしかったので、2日前に一応、大切なファイルはバックアップをとっておいたが、それでも困る事には変わりない。

面倒くさいが、PCを開けて内部を調べてみる。電源が入らないと言う事は、スイッチボタンの接続が悪いのかなー?

しかし、特にスイッチボタンに異常はなさそう。回線が切れている様子もない。ふむ……それなら一体が何が悪いのか………見当がつかない。

やばいな、やばいな。僕の場合、PCがないと、できない事が多すぎる。最悪の場合、PCを買い換えないといけないかもしれない。
でも、今の僕は超金欠で、買い換える余裕はまるでなし。何とかして直さなければ……一体、どこが悪いのか。

スイッチはどこをどう見ても、悪くなさそう。PC内部をくまなく見渡してみるが、配線が切れたりしている様子もない。ひょっとしたら、肉眼ではとらえられない箇所が断線しているのかも。そうなると、僕の手には負えないぜ……どうしよう。

ここで、ふと思いついた事がある。僕の好きなマンガ家、鈴木みそ先生の著作、「流出者(ナガレモノ)」にて、みそ先生のPC自作レポートがあった。ひょっとしたらこの中に、ヒントが隠されているのかもしれない。

流出者


正直、あまり期待せずに「流出者(ナガレモノ)」を読んでみたら……うわ、あったよ、ヒントが。

PC内にある、電源ユニットの事が触れられているっ!

そうかー、電源が入らないんだから、電源ユニットの可能性大だ。そう言えばこの電源ユニット、一ヶ月ほど前からファンが回らなくなり、PCが高熱を起こしていたから、その一ヶ月前、一度分解して、ファンが回るように直したんだっけなあ。
でも、2日もしたら、またファンが止まっちゃって、PCもまた高熱を起こしていた。だけど、もう直すのが面倒になっちゃって、そのまま高熱状態でPCを使用していたんだなあ。

そう、確かに以前から、電源ユニットがおかしかったのだ。そもそも、高熱自体がコンピューターに良くない。

早速、電源ユニットを取り出して分解してみる。すると………むう、焦げ臭え。
ほぼ間違いなく、部屋の焦げ臭さはこの電源ユニットから出ていた。電源ユニットが悪いとなれば、PCの電源が入らないのもつじつまが合う。高熱起こしすぎて、ショートしちゃったのかな?

もうファン自体が回らないし、電源ユニットを買い換えるのが一番良いな。

みそ先生の著作によると、電源ユニットは15,000円ほどするらしい。現在、超金欠の僕にとっては、これはかなりの出費だ。電源ユニットの買い替えによって、PCが直ればいいんだけど、もし万が一、これでも直らなければ、15,000円が無駄になってしまう。事は慎重に進めよう……。

果たして本当に、電源ユニットが悪いせいなのか、念の為、確認にPCメイカーへ電話を試みる。

しかし……メイカーの電話番号が分からねえ。

これが普段なら、ネットで簡単に調べられるのだが、PCが使えないのでそれができない。

そして、ご存知の方はご存知のとおり、僕は携帯電話でインターネットをやっていない。

メイカーの保証書も紛失してしまった。

もう仕方ない……104に電話して、メイカーの電話番号を確認する。ふえええっ、PCに超依存の生活を送っていると、PCが使えない時に本当に苦労するなあ。

さて、メイカーに電話してみるが…………電話には誰も出ねえ。コール音がひたすら鳴るのみだ。何度かけてもでやしない。

そう、僕のPCは大手メイカーの品ではなく、小さいショップブランドのPC。ショップブランドPCは、安くて高性能な代わりに、サポート体制が大手メイカーと比べて弱いのが弱点だ。

仕方がないので、まずはシャワーを浴びたり、着替えたりして、出かける準備をする。朝食は食べない。食べている時間がもったいない。早くPCを直さないと!

出かける直前に、再度メイカーに電話をかけると、ようやく出てくれた。このPCを購入したのはもう4年前だが、電話口の方は親切に教えてくれた。

「昨日までは普通に使えていたPCなんですけど、今日、急に電源が入らなくなっちゃったんです。これって、やはり電源が悪いんですかね?普通、他の箇所が悪い場合は、電源は入って、別の表示が出ますよね?」
「ファンは回ります?」
「回らないです」
「じゃあ、電源の可能性が高いですね。普通、ファンは回りますから」
「電源を交換すれば、直るんですかね?」
「直ると思いますが、絶対じゃないですね」
「実は、大分前からファンは回らなかったんです。それでもやっぱり、電源が悪いんでしょうか?」
「あ、そうなんですかー。でも、電源でしょうね」
「じゃあ、分かりました。今から電源買いに行きます。電源とつながっているコネクタは、力任せに引っ張っちゃって大丈夫ですか?」
「そうですね、横にグイグイやりながら。あ、あとデジカメで(どう接続されていたか)撮っておくといいかもしれない」
「なるほど、ありがとうございます。電源は15,000円ぐらいあれば大丈夫ですよね?」
「それだけあれば、結構良いもの買えますよ」
「安いものでも大丈夫でしょうか?」
「高いから長持ちするわけでもないし、安いから早く壊れるってわけでもないです」
などと、電源購入について注意すべき点を色々質問し、最後にお礼を述べる僕。

よかった。とりあえず、電源を交換すれば何とかなりそうだ。メイカーのおじさんのアドヴァイスどおり、デジカメでPC内部を撮影後↓、

PC内部


自転車で外に出る。目指すは、浦和駅前のさくらやだ。

しかしなーんと!「さくらや」、4月初めに閉店しているではないかっ!
ここの前はしょっちゅう通っていたのに、ずっと気付いてなかったとは、何たる不覚!

「さくらや」の後には、一体何が建つんだろう……。「さくらや」以前は婦人服ショップの「アストリア」、そしてそれ以前は、知る人ぞ知る、伝説の木造2階建ての丸井だった。

気を取り直して、僕はヤマダ電機テックランド浦和店へ向かう。しかしここでは、電源ユニットの取り扱いがなかった。

そうか、考えてみれば、電源ユニットなんて単体で買う人は少ないよな。普通の電気店では、置いてない代物なのか。どうする……ちょっと遠いが、大宮へ行くか?大宮にあるショップなら、電源ユニットはあるだろう。何といっても、大宮にはソフマップがある。

うーん、でもなあ、大宮への電車賃がもったいないなあ。

僕ってば、本当に貧乏性。できれば、余計なお金は使いたくないのだ。

僕はヤマダ電機を後にして、悩んだ挙句……大宮に行くのは見合わせ。ラオックス南浦和店へ自転車を走らせたのだ!ううっ、体力使うなあ。

だが……ラオックス南浦和店でも電源ユニットの取り扱いはなかった。

諦めた僕は、南浦和から京浜東北線に乗り、大宮へ向かう。初めっからこうしておけば良かった……。

大宮に着いた僕は、ソフマップへ向かうが……あ、そう言えば僕は、さくらやのポイントカードを持っているんだった。さくらやの方が得だなと、いったん入場したソフマップを出て、交番でさくらや大宮店の場所を聞き、さくらやへ向かう。

でも………ああ、やっぱりと言うか、さくらや大宮店でも、電源ユニットは置いてなかった。さくらや大宮店って、旧浦和店と比べて随分小さいのね。

本当、何をするにも回り道ばかり。疲れたなあ。

僕はソフマップへ引き返そうとするが、もう時間は16時すぎ。今日、何も食べてない僕は、いいかげんお腹が減ってきた。近くの本屋でラーメン本を立ち読みし、近くのラーメン店をチェックする。

どうやら、ここの近くでは「らぅ麺ガラ喰楽学校」というお店が有名らしいので、そこへ向かう。途中、他においしそうなつけめん屋があったのだが、まだ準備中だったのだ。

「らぅ麺ガラ喰楽学校」にて、特薦つけ麺竹取物語を大盛で食した後、僕はようやくソフマップへ。そして、さすがにソフマップには電源ユニットが売られていた。ううっ、電源ユニットまで、長い道のりだったなあ。

店員さんから色々アドヴァイスを頂き、僕には高価な電源ユニットは不要と判断。ただ、PCメイカーの方から、「450Wはあった方がいい」と言われていたので、500Wの電源ユニット、「幸村」を買う。価格は5,980円。思っていたより安く買えて良かった……。

大宮から家に到着。帰路の途中、ついでにあがらんしょにて、フランスパンを二つ買って来た。

もう時間は18時近い。あー、本当、今日はPCのためだけに時間を費やしているよ。こんな事に時間を使いたくないけど、僕の場合、PCがないとできない事が多すぎる。

早速、電源ユニットの取り付けにかかる僕。まずは旧電源ユニットのコードを全て外し、新電源ユニットのコードだけを取り付ける。そして試運転。もしかしたら、電源ユニット以外が故障の原因かもれないので、まずは新しい電源で、PCが起動するかどうかだけ確かめたい。

しかし……起動しない。コードの取り付け箇所を間違えたのだろうか?それとも、もしかしたら、電源ユニット以外に原因があるんだろうか?

もう一度、PCメイカーに問い合わせをしてみるが………電話に出ない。

うーん、やはりショップブランドPCはサポートが弱いなあ。仕方ない、自分で何とかするしかない。

よーく配線を見てみると、一つ、コードを繋げる部分に、怪しい箇所があった。別のコードと差し替えてみると……。

やったあ!PC起動した!!!少しPCを動かしてみるも、問題なく動作する。良かった!!

新しい電源ユニットは不要なコードがいくつもあり、どこに何をつなげればいいのかが紛らわしいのだ。

気付けば大分汗をかいて、のどが渇いていたので、家にあったジュースを飲む。でも、まだ足りないので、近所の自動販売機からコカ・コーラ500mlを買って来て、それを飲みながらメールチェックしたり、ネットサーフしたりする。そして、こちらも問題なくできる。

いやー、何とか直るメドが立った。ホッと一安心。あとは元に組み直すだけだ。

と、僕はここで緊張が解けて、気が抜けてしまったのか、急に眠くなってきた。考えてみれば、自転車を長距離走らせて、さらに大宮まで行ってで、体力的にも、精神的にも今日は本当に疲れた……。

僕は部屋で横になり、そのまま寝てしまった……3時間ほどかな。起きたのは22時ごろ。

さて、気を取り直して、僕はまたPCを組み直しにかかる。慣れていないので、やはりスムーズにはいかないものの、それでも、これまで何度かPC内部をいじった事はある。元に戻すくらいは難しくない。

手間取りつつも、無事、PCの組み上げも完了。

PC内部


最後に中身が見えないようにフタもして……。

いやー、やっと直った!長い一日だったなあーと、喜んでスイッチを入れる……。

が、……あれ?PCは起動しているのだが、モニターが反応してくれない。さっきはちゃんとモニターも映ったのに。

モニターの電源はしっかり入ってるし、PC本体にもつながっている。一体どうなってんの?

うーんむ、少し考えた後、とりあえず、もう一度配線を見直してみようと、再びPCを開ける。面倒くさいなあ。

モニターが反応しない理由はすぐに分かった。最初のPC起動成功後、またいったん、僕はいくつかの配線を外したのだが、一箇所だけ、元に戻し忘れていたのだ。その一箇所、配線を戻して、さあ、今度こそ!とPCの電源を入れるが……あれ、今度はPC自体が起動しない。スイッチが入らないのだ。

面倒くさいが、またPC内部を確認すると……ああ、また配線ミス。違うコードを挿してしまっていた。コードを付け替え、今度こそ、もう大丈夫だろう……と、PC起動。

ふう、OK。復旧作業、やーっと完了!時計を見ると、もう日付が変わる頃。この一日、PCの復旧作業だけで終わってしまった。長かったなあ~。

思い返せば、2日前から何度かPCが落ちていた。あれはPCがクラッシュして起きていたのだと、僕は思っていたが、それとはどうやら違ったようだ。

電源ユニットに異常が発生していたため、おそらく、一瞬、電源が切れてしまっていたのだ。それでPCも落ちてしまったんだろう……。

旧電源ユニット、考えてみれば2年ぐらい前から異音がしていたし、ファンの回転も悪くなっていた。そして、一ヶ月ほど前からはファン自体が動かなくなり、PCは高温を発していた。

その結果がこれかあ……もっと事前に対処しておけば良かった。

自分がいかにPCに依存していて、そしてPCが使えなくなったらどんなに怖いか、身をもって知った一日でした。
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

けい

こんにちは。

笑ってしまいました。(^^

すっごいよく気持ちがわかりますが、本当にネットが
できないときとか、どうにかなるんですよね。

1年に1回ぐらいは、日本海の田舎に1週間ほど出張が
あるんですが、はじめは禁断症状に襲われますが、
どうしようもなくなるとあきらめがつきます。

ただし、家に帰ったら、何よりもまず、パソコンの前に向かいますが。(笑)I

  • 2008/05/24 (Sat) 23:49
  • REPLY

山下大輔

>けいさん
仰いますとおり、まったく使えなくなった時は、ふっきれてどうでも良くなるのかもしれません(笑)。今回は何となく直せそうな雰囲気がありましたので、一日潰して頑張っちゃいました。
僕は旅行先でも、ネットカフェを探して、1日1度はネットをやってしまいます(笑)。かなり中毒なので、これはやばいかも?