… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

清水隆行今年初打席初安打!逆方向への打撃を見せる清水!

CATEGORY野球
今日、巨人が誇る打撃職人の清水が、ついに一軍昇格しました。

そして、早速代打で登場。スタンドから巻き起こる大歓声、凄かったですね。さすがは長年、巨人に貢献してきた清水、その人気が伺えようものです。

解説の山本浩二氏が、「(清水が)出るのが遅すぎます」と言ってました。やはり専門家から見ても、清水の打撃は驚異のようです。かつては星野仙一氏も、清水の打撃を警戒しておりました。

清水の打撃を軽視していた野球の専門家は、長嶋茂雄氏ぐらいなもんでしょう。

色々ありましたよね。レフトにマルティネスや村田善則とか、代打に堀田や大野倫とか。

さて、その代打の清水ですが、期待に応えて、しっかりと初安打を放ちました。外角のストレートを、逆らわずに左へ持って行った、見事なヒットでした。

清水は昨年から、逆方向へのヒットが増えておりますね。もっとも、一昨年から、その兆候はあったのですが。

清水と言えば、かつては内角をかすめ取る超速スウィングが代名詞。そのせいか、打撃は引っ張りがほとんどで、あまり流し打ちをしない選手でした。

02年に清水は最多安打を打ちましたが、その年も外角球はバットに乗せてセンター返しする事が多く、逆方向への当たりは、ほとんどが打ち損じでした。

と言いますか、清水がセンター返しが上手くなったのはこの02年から。この年から清水はシングル狙いの打撃に切り替えたので、その影響かと思います。
相変わらず逆方向へ打つ事が少ない清水、引っ張りのパワーが衰えた頃、どうなるかが気になっておりました。

そして、その嫌な予感は果たして的中か、05年後半戦当たりから、得意の内角球に詰まるケースが増えてきました。さらに続く06年は大不振。理由は明らかでした。スウィング・スピードの衰えです。
気になった僕は、こんな事を書いたりしました。

07年もスウィング・スピードは衰えたままで、「あ、もうこりゃーダメかも」と思ってしまいました。それで、こういう事をを書いたりしたのです。

ですが同時に、「おや?」と思う点もありました。実は大不振だった06年の頃からなんですが、逆方向へのヒットが見られるようになったのです。

最初は、「打ち損じがたまたまかな?」と思っていました。これまでの清水からは、なかなか見られない打撃だったので。

しかし07年から、逆方向への打撃を何度も目の当たりにするようなり、どうやらやはりと思ってきました。清水、流し打ちを身に付けつつあります!

あともう一つ、清水が進化した点があります。これも06年ごろからなのですが、四球を選ぶようになってきました。

清水は本来、初球からガンガン打っていく積極型。02年もこのスタイルで大活躍しましたが、最近になって待球型に変貌。無理することなく、四球でもワンベース取るようになってきました。

超速スウィングはなくなったものの、流し打ち、四球取りと、二つの新しい武器を手に入れた清水。これがヴェテランというものでしょうか。今になって思えば、06年の大不振は、この新しいスタイルを模索中だったのかもしれません。

上述したように、僕は一時、清水を「終わった選手」と思っていました。でも、これは僕が甘かったです。僕が思っていた以上に、清水は凄い選手でした。ごめんよ、清水。

これからのニュー清水に期待です。

とは言っても、代打の切り札に落ち着いている清水を見るのも辛いんですけどね……やっぱりスタメンで観たいよ~!!!
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

笙一郎

こんにちは、自分の清水ネタはフライングでしたね(笑)。
しかし清水の活躍は嬉しいものです。といってもヒット1本ぐらいで喜んでは失礼かもしれませんが‥スタメン見たいですね。

昨日は大道のいぶし銀の働きで勝ちましたね。足さえ早ければ球界で最も2番打者としてふさわしいと思います。若手の中で、誰か大道が元気なうちに弟子入りして技術を受け継いでほしいものです。ここ数年、巨人は野球らしい野球ができていないと個人的に思っています。キャッチャーも加藤を起用し続け、阿部君は1塁手にコンバートしたほうが良いとも思いますね。加藤は構えもピッチャーから見て安心感があります。草野球レベルですが(笑)

  • 2008/05/04 (Sun) 17:38
  • REPLY

山下大輔

>笙一郎さん
フライングなんて事はございませぬ~。ご意見大歓迎です!(笑)
清水、あれからヒットが出ませんね(笑)。でも、清水と谷、左右の好打者が代打に控えているのは強力です。あまり焦らず、コツコツと結果を残して欲しいですね。
大道獲得は大正解でしたね~。去年から、本当に良い仕事をしてくれています。ああいった、しぶとい打撃は誰かに引き継いでもらいたいですね。
個人的には、阿部は捕手で固定してもらいたいんですよね。阿部が捕手だと、打線の厚みがまるで違いますから……ディフェンス面でも少しづつ成長しておりますし、長い目で見守りたいのです。

笙一郎

こんにちは、地震は大丈夫でしたか?

山下さんは気が長いですね(笑)さすがは真の巨人ファンです。阿部のバッティングは天性のものがありますね、センスを感じます。難癖つけてしまいますが(笑)その部分が捕手としての成長を妨げていると思うのです。ヤンキースのポサダも同じです。

加藤には捕手としての特性があると思われるので期待しています。2日連続で送りバント失敗してしましましたが…

清水が今季初スタメンでしたね。残念ながら3タコでしたがこれから清水らしさを発揮してもらいたいですね!

私事ですが、連休中にKOKONの靴をおろしました。内羽根セミブローグ、マホガニーです。カールフロイデンベルグは初体験でしたが革のキメ細かさ、しなやかな履き心地に、にやけながら歩いていました。我ながらアホです(笑)やはり10分仕立ての靴は良いです。



  • 2008/05/09 (Fri) 13:36
  • REPLY

山下大輔

>笙一郎さん
阿部は打撃は天才的ですね。あのバットコントロールは努力では超えられないものだと思います。高橋と阿部の打撃を見ていると、全盛期の吉村を彷彿させます。阿部の低めをカットする技術なんてそっくりです。
加藤も悪くないと思いますが、レギュラーを任せるには力不足かと……。
清水はなかなか2安打目が出ませんね(笑)。出番はまだあると思いますので、徐々にヒットを積み上げて欲しいです。
KOKONの革質、よろしいようですね~。やはり靴が輝いていると気分良いですよね(笑)。履き心地の良さは履いている者にしか分かりせんし、存分に味わいましょう~!