… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

意外なる名品……今年初購入靴チェコ軍スニーカー!

CATEGORY靴・服飾
少し前に書いた、買い物歩きの続き。

コルチェスターをあえなく入手できなかった僕ですが、その浮いたお金で、何か新しいスニーカーが欲しい。できれば、コルチェスター同様に、クラシック感漂うスニーカーが欲しい!

そんな欲求を胸に、僕は「どこかでコルチェスター売ってないかな~?」とネットを徘徊していたのですが、その時に目に留まったのがコレ!「チェコ軍ARMYトレーニングシューズ」と銘打って販売されていたスニーカーです。いわゆる軍モノ。新品です。

チェコ軍スニーカー

前回の過ちを繰り返さないよう、サイズは合いそうか、確認したうえで通販しました。届いたのは3月27日で、送料含めて6,300円でした。

チェコ軍スニーカー

オリーブ・グリーンとダークブラウンのコントラストが、いかにもアーミーです。そして白のソールが爽やかにまとめ上げます。カラーリングセンス、Goodです。

チェコ軍スニーカーソール

ソールのパターンです。ところどころにある、吸盤みたいな円が特徴的ですね。「27」の表示がありますが、僕の場合、コンヴァースのオール・スターで25.5cmがジャストです。やっぱり国によって、表記は変わるんですね。

チェコ軍スニーカートウ

トウの端から、白色がはみ出しております(笑)。まあ、これはこういう物だと割り切りましょう。

チェコ軍スニーカーインソール

内部には着脱可能なインソールが入っております。厚めのゴムで、クッション性ありますね。

チェコ軍スニーカーインソール側面

インソールの側面。土踏まず部分が盛り上がっており、履き心地に貢献しております。

チェコ軍スニーカーインソール裏

インソールの裏です。


チェコ軍スニーカー箱

このスニーカー、こんなそっけない箱に入ってました(笑)。これも軍モノらしいな~と思います。

このチェコ軍スニーカーの特徴を明確にすべく、デザインの似たコンヴァースのオール・スターと比較してみましょう。オールスターのルーツはバスケット・シューズで、このチェコ軍スニーカーはアーミーとルーツは異なりますが、その点も承知の上で行います。

チェコ軍スニーカーとオールスター横顔

まずそれぞれの横顔なのですが、やはりチェコ軍スニーカーの、履き口周りをはじめ、各所に配されたパイピング処理に目が行きますね。

チェコ軍スニーカーパイピング処理

軍モノとして、耐久性を持たせるためのディテイルなのでしょうけど、茶色と白ステッチが良いアクセントになっております。

そして、踝にあるラバー・パッチ。

チェコ軍スニーカーパッチ

オール・スターの場合、ただ星のマークがプリントされているだけですが、このチェコ軍スニーカーは縫い付けられております。これも軍モノとして、踝保護のための実用性ですね。そして、靴自体に立体感が生まれて見栄えします。

あとですね、このチェコ軍スニーカー、シュー・レースも弾力あるんですよ……。

スニーカー紐

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、チェコ軍スニーカーの方が、糸が細かく縫い込まれ、目が密です。このシュー・レースも耐久性ありそうですね。

ただ、何もかもがチェコ軍スニーカーの方が優れているのかと言うと、そうでもなくて……。

チェコ軍スニーカーベロ裏

チェコ軍スニーカーのベロの裏です。特に何もなくて、そっけないですね。

オールスターベロ裏

でも、オール・スターはベロの周囲にスティッチが走っていて、ベロが裂けるのを防ぐようになっております。

チェコ軍スニーカー鳩目裏

こちらはチェコ軍スニーカーの鳩目裏。ちょっぴり簡素です。

オールスター鳩目裏

オール・スターの方が、鳩目は表裏からしっかり留めておりますね。

特徴としてはそんなところでしょうか。まだ室内で歩いた程度で、実際に使用はしてないものの、「こりゃあ、なかなか良い買い物をしたな~」なんて、一人で満足感に浸っておりました。

そしてこのスニーカー購入後、この記事を書くために(笑)、ネットで色々調べてみたのですが、な~んと、意外な掘り出し物である事が判明しました!!!

そのキッカケとなったのは、これ↓です。

チェコ軍スニーカー箱マーク

箱に張られていたラベルです。

2002とは、2002年製造の意味みたいです。DRAFTとは会社名のようです。それでは、VULKANとは何でしょうか……?

「モデルネームかな?それとも、バルカン半島へ遠征する兵隊さんという意味かな?でも、バルカン半島ならBalkanだな……チェコではVULKANと言ったりするのかな?」

なんて、安易な想像をしていたのですが、その実、驚くべき事実が!!!

な~んと、このヴァルカン70年代のアディダスをはじめ、プーマ、ナイキ、リーボックなどを作っていたファクトリーでした!
まさに実力派!このスニーカーには想像以上のストーリーが隠されていました。

そして、CEBO(セボ)のファクトリーでもあるとの事。と言いますか、CEBOって、チェコスロヴァキアシューズの意味だったのですね。ブランド名の由来まで知りませんでした。セボ自体は15,000円前後しますし、価格的にも本当に良い買い物でした。

となると、DRAFTとは何なのでしょうね?ヴァルカンの品を、ドラフトと言う会社が買い取って、チェコ軍に卸しているのでしょうか?それとも、ドラフトという会社の傘下に、ヴァルカンがあるのかな?

このスニーカーはチェコ軍アーミーの靴みたいですが、ヴァルカンはスロヴァキアにある工場のようです。

と言うわけで、今年初購入靴が意外なる名品でした。まだまだ世の中には、優秀なファクトリーがあるんですね。

考えてみれば、もう箱捨てちゃいました……。こんな名品なら、箱もとっといておけばよかったかな?なんて思います。いかにもオタク的な発想ですが(笑)。

ただ、いかにヒストリーが立派とは言え、まだ実際に履いておりません。正当な評価はこれからですね。

4月14日には、靴の衣替えを行いました。冬しか履かないブーツなどをしまい、スニーカーを取り出しやすい場所に置きます。

スニーカー棚

棚の上段は全部ナイキ。そして下段は、コンヴァースのオールスター3足(もちろん全部USA製)と、例のヴァルカンです。スニーカーがこうやって並ぶと、色とりどりで綺麗ですね。春だなあ~って感じがします(笑)。

実は、ヴァルカンだけでなく、コンヴァースの赤のオールスターもようやく下ろします……。ええ、2年前に買って以来、未だに履いてなかったのです。だって、置き場所ないんだもん……。
関連記事

COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

ロブ

定かで無いですが昔のファッションBEGINにチェコ製スニーカーの事が書いてあった様な気が
「チェコ製のデッドストックスニーカーは侮れない」みたいなコラムだった様な
間違っていたらゴメンなさい

山下大輔

>ロブさん
その話は知りませんでした!ありがとうございます。
やっぱりチェコのシューズ・ファクトリーは侮れないのでしょうか?昔はルーマニアもアディダスを作っていたみたいですし、東欧製スニーカーも注目すべきかも?(笑)

barbie

いい靴と出会えてよかったね~。
話はそれますが、「大人によくないテレビ」ってさ、もしかして子供(子役)が大人のトレンディドラマみたいなドラマやってたやつ?ふと思い出したんだけど、私それ見てたかも?!子供ばかりの大人みたいなドラマってのがすごく印象に残ってて、「一体何の番組でやってたんだろう」って記憶の片隅にあってさかれこれ20年以上記憶の片隅に断片としてのこってるんだけど・・・。もう一度見てみたい・・・。
どっかの無料動画にUPしてほしいよ~~~。
Wikiにないのが残念・・・大ちゃん編集しなよ~!

  • 2008/04/22 (Tue) 06:36
  • REPLY

山下大輔

>barbieさん
このスニーカーは満足度高いよ♪
で、「大人によくないテレビ」だけど、そうだよ。それそれ(笑)。「北斗の拳」に視聴率食われていたけど、あのドラマコーナーは人気あったな~。オレはバーのマスター役さ(笑)。観ててくれたのは嬉しいです。どうもありがとう。
wikiの編集は気恥ずかしいので、遠慮しておきます……。