… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

コンヴァースのオール・スターを愛用するマンガキャラ Part3

CATEGORY靴・服飾
「ブラック・エンジェルズ」の雪藤洋士、
「リトルコップ」の矢車弾、
「ミスター味っ子」の味吉陽一、
「ラブ&ファイヤー」の飛雄河炎、

以上4名が着用しているスニーカーは、コンヴァースのオール・スターである。

などと、僕はこれまで何度か書いてきたわけですが、今回はその続編です。こんな事、誰も気にしないんでしょうけど、僕は靴マニアとして、どうしても目が行っちゃうんですよ。ええ。

なんと先日、「オフサイド」の主人公、熊谷五郎がコンヴァースのオール・スターを履いているのを発見したのだっ!

絵を見ると、オール・スターの「☆」マークが外側に付いているのが気になるが(現物は内側)、まあ、作者の塀内夏子先生は、オール・スターという認識で描いたと考えて、ほぼ間違いないでしょう。

五郎が履いているのは、黒(紺かも?)のローカット。冒頭に書いた4名は、全員ハイカットの着用者なので、ローカット着用者の発見は、今回が初めてだ。

「オフサイド」は中学2年生の頃、我ながら飽きもせず、こればっかり読んでいたのですが、なんで今まで気付かなかったのだろう?

「オフサイド」と言えば、僕にとってのサッカーマンガの最高峰。

高校名を、”川高”、”ヨコナン”、”鹿児学”と略称で呼んだり、
ラインを割ったボールに対して、「マイボール!」と選手たちがアピールしたり、
ボールに対して「足があわない!」でシュートが遅れたり、
タイムアップ間際にやけくそでロングシュートを放ち、そしてそれが大きく外れるなど、

そのあふれんばかりのリアリティに、しびれにしびれたもんだった。

なんせこの当時は、「キャプテン翼」や「がんばれ!キッカーズ」、または「かっとび一斗」といった、”必殺技演出”のマンガしかない時代(僕はこれを「巨人の星」系と呼ぶ)。
そんな中、インサイドワークを随所に盛り込み、ストーリーを展開していくこの作品は(僕はこれを「ドカベン」系と呼ぶ)、非常に斬新であった。

特に驚異的だったのは、全国大会決勝戦の決勝点を、主人公意外のキャラが決めたことだっ!!!

これは衝撃と言うよりも、ほとんど革命。スポーツマンガの歴史が変わった瞬間だった。

これをいざ実行するのは、創り手にとって本当に勇気がいる事。それをやってのけた塀内先生は凄すぎるのである。しかも「週刊少年マガジン」と言う、超メジャー雑誌ですよ。

他にも、肩で肩を抑えて空中戦を制したり、
手をさりげなく伸ばして相手を懐に入れさせなかったり、
ディフェンスラインを上げてコンパクトサッカーを展開したり、
体を右に振りつつ左足によるドライブシュートなど、
本格的かつ高度な技術を見せてくれるのも、この作品の特徴です。

作中で、サミュエル・ロッシというイタリア人プレイヤーが、ランニング・ダイレクト・ヒールでゴールを決めるシーンがありました。この作品にしては随分とトリッキーなプレイだったのですが、それからわずか3年後、鹿島アントラーズのジーコ選手が、天皇杯の対東京電力(現ベガルタ仙台)戦で、これとほぼ同じ形でゴールを決めたのは驚いたもんです……。

「ブラジルでは、素晴らしいシュートは殿堂入りとして残るんだ。このシュートも残して!」

ジーコ自身も、確かそんな事を言って自画自賛した、素晴らしいゴールでした。

あ、気が付いたら、「オフサイド」の話題になっていますね。これについては書き出したら止まらないので、このあたりでやめておきましょう……。

ちなみに、この作品での名脇役、佐藤真悟が履いているのは、コンヴァースのワンスターです。色はオレンジとピンクの中間のような、かわいらしいパステル・カラーです。
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.