… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

浦和の「ラーメン王」が移転

浦和の「ラーメン王」……と書くと、何だか「TVチャンピオン」のラーメン王選手権優勝者みたいですね(笑)。実際はそうではなく、浦和駅西口のガード下にある、ラーメン屋の店名です。

いきなり凄い店名だと思われるだろう、「ラーメン王」。

大胆不敵すぎるっつーの。運営するオヤジの無邪気なネーミングセンス、恐るべしであーる。

浦和のラーメン屋と言うと、一番有名なのはおそらく「娘々(ニャンニャン)」。続くのが、「かめ福」、「たかの」、「むさし坊」あたりであろうか。
ラーメンガイドブックにバンバン掲載されるこれらとは違い、「ラーメン王」は地味すぎてそんなに有名ではないが、僕の好きなラーメン屋の一つなのだ。

何しろ魅力的なのは、早い、安い、美味い、汚い、メニュー多いの”昭和のラーメン屋”王道五拍子をキッチリ備えている事だ。

特に僕はここのつけ麺が好きで、よく食べに行く。正油つけ麺、味噌つけ麺、マーボーつけ麺など5種類あるが、どれも美味い。しかも量は、通常のラーメンより1.5倍増だ。
スープ割は以前は行っていなかったのだが、ここ近年のつけ麺ブームの影響からか、最近になってスープ割も行うようになった。

浦和でつけ麺の有名店と言えば、大勝軒の流れを汲む「さいたま屋」になるのだろうけど、僕としては、この「ラーメン王」のつけ麺の方が断然好き(「ことぶきや」の中華もりや、「たかの」もイケる)。

調理するオヤジたちの手際は荒っぽく、注文してから出て来るのも異様に早い。「おいおい、そんなんで大丈夫なのかよ」と不安に駆られてしまうが、いざ食べてみると、これが文句なく美味いのである。

客の不安なんて黙らせるパワーが、そこに秘められている。

ただ、美味いとは言っても、最近のラーメン専門店に見られるような、インパクトの強いものでは決してない。味自体はクラシック。奇をてらったメニューもない。いわゆる、呑んだ後に食べたくなるタイプのラーメンだ(おそらく、化学調味料の類は使用しているでしょう)。

そして値段だが、安い。ラーメン450円、一番高い味噌チャーシューメンでも720円だ。
お得なのが「麺定食メニュー」で、たった160円をプラスするだけで、餃子3つに、小ライス、お新香が付いてくる。
もっとお得なのが「スペシャルセット」で、これらは、チャーハン、マーボー丼、中華丼のいずれかに、小ラーメン、豆腐、お新香が付いてくると言うもの。それでいて値段は、なんと700円。
単品価格が、チャーハン550円、マーボー丼570円、中華丼600円、3個餃子160円、半ライス100円だから、セットメニューのお得感が分かろうというものだ。

さらーに、営業時間がむちゃ長い。午前10時半~深夜2時半までって凄すぎる。
前述したように、ここのラーメンは呑んだ後に食べたくなるので、終電帰宅の酔っ払いオヤジたちには嬉しい存在であろう。駅からも近いしね。きっと店側も、そんなオヤジたちを意識しての営業時間と思われる。ちなみに僕は、まだギリギリ20代なので、おっさんではない。

そして、基本的に年中無休。ただし、日曜日だけは20時までの営業。日曜日は酔っ払いサラリーマンが少ないからだろうか。

そう、この「ラーメン王」の店名、あながち間違ってもいないのだ。何しろ、お客が喜ぶ要素は文句なしに、しっかりと満たしている。看板にウソ偽りなし。店側の心意気が見えて、嬉しい限り。地味ながらも、その存在は偉大なのだ。

さて、その「ラーメン王」だが、浦和駅再開発の影響で移転した。とは言っても、わずか30mほど移動しただけなので、さして行きにくくなったわけではないのだが。
僕が移転に気付いたのは4月20日。もう一ヶ月以上前ですな。移転後の初入店は4月24日で、マーボーつけ麺を食べたのだっ。

そして、その移転に伴い残念な事が……お店が小奇麗になってしまったのだっ!!!!

どのくらい小奇麗になったかって、このくらい↓小奇麗になったんだぞ。

ラーメン王


「ラーメン王」をよく知らない方はピンと来ないかもしれないが、以前までの店舗を知ってる方なら、「あ、あれ?」と思うはずだ。

撮影は控えたが、店内はもっと小奇麗になったのだ。どのくらい小奇麗になったのかと言うと、女性だけの入店が可能なほどに小奇麗になった。移転前も、男性に連れられてのカップル客なら、たまに見かけたけどね。

僕は移転後、2回、このお店で食事をしたが、実際、女性3人組による客を見かけた。50代後半ぐらいのおばさん集団だったけど。しかしそれでも、このお店で女性だけの客なんて初めて見たぞ。

何しろ僕は移転前、このお店に女性連れで入店しようとして、その女性に思いっきり嫌がられた経験がある。「ここは美味いんだ!」とアピールしても聞き入れてもらえず、結局、「かめ福」に行ったのだ。

この移転は、おそらく成功なのだろうか。店を運営しているオヤジたちも、「やっほう!また女性の来店だ!移転でキレイなお店にして良かったなあ!うっひょっひょー」と喜んでいるに違いない。まったくオヤジたち、なかなかの策士である。

小奇麗になったのは良い事なのであろうが、一抹の寂しさを感じるのは僕だけであろうか。僕が最初に書いた、早い、安い、美味い、汚い、メニュー多いの、五拍子の一つが消えて、四拍子になってしまった。

あの小汚い、庶民的な雰囲気があってこそ「ラーメン王」であり、それが他店にはない魅力となっていたはずだ。おじさんたち憩いの場、それが「ラーメン王」。ちなみにしつこいようだが、僕はまだギリギリ20代なので、おじさんではない。

もっとも、一般的には、小汚いよりキレイの方が当然良いし、僕が「小汚い方が良かった!」なんてわめいてみたところで、そんなのワガママにすぎないであろう。
店のオヤジたちだって、女性客が増えた方が嬉しいだろうし、料理を作る際にも、酔っ払いのおっさん相手よりも、女性の方が気合いが入ろうというものだ。うん、きっとそうなのだ。

また、移転によって店内は広くなり、以前のように狭いスペースで食するような事はなくなった。その点は嬉しい。まあ、狭かったとは言え、前述のとおり、出てくるのが早いので、狭くとも待たされる事は滅多になかったけどね……。

小奇麗になって、ちょっと寂しくもあったが、それでも早い、安い、美味いはまったくもって健在!これからも通い続けるので、頑張って下さい、「ラーメン王」!

……って、これ書いてたら、また「ラーメン王」行きたくなって来たな。味噌つけ麺でも食べるか。
関連記事

COMMENTS

9Comments

There are no comments yet.

タカサレ@おっさん

うわっ、おっさんの線引きは30代ですか~(笑)

私はどうもコジャレタお店よりも小汚い店に魅力を感じてしまいます。子供の頃(関西に住んでいた時)、そんなお店ばかりだったので、これは単にノスタルジーなのかもしれませんが。

ま、本当に汚いだけの店だったってことも少なくないんですが(苦笑)旨い店に出会った時は、ちょっと嬉しくなってしまいます。

しおり

浦和ですか・・・?!?!
ちと遠いですねぇ~でも行ってみたい♪です!
なんでも話を合わせてるのではなく。。。
真面目に、靴&革製品そして洋服。。。
そしてラーメンマニアな一家でございます♪
あっ、後は。。。かぶるかどうかココからは・・・
ハワイアンジュエリーと・・・焼肉屋さんと・・・
そしてお水・・・ワイン&ビール!
電化製品もかなりこだわりますねぇ~(笑)

汚いお店って、美味しくなかったらドンビキですよねぇ~!
大阪に昔、地下駐車場に行く坂の所に屋台をだしている
ラーメン屋さんがありました。
もし、食事中、車の出入りがあって
お客様に移動の迷惑をかけた時はラーメン代ただって
いう条件があって。。。
車こないかなぁ~なんて待ちながら食べてましたよ!(笑)
通ったことないのよねぇ~それが。。。ってかんじでした!

  • 2007/05/26 (Sat) 15:33
  • REPLY

savilerow

知らなかったよ!行ってくるぞ!
ことぶきやのラーメンもけっこういけるんですよ。中華もりも美味いけど最近はラーメンでいってますよ。

  • 2007/05/26 (Sat) 19:33
  • REPLY

山下大輔

>タカサレさん
あ、いやー、30代は一番分かり易いラインって事で……(笑)。結局は、本人の雰囲気次第だと思います!タカサレさんはもちろん、お兄さんだと思います!いや、本当に。
僕は単純に、小洒落たお店は、肩肘が張って緊張するので苦手です(笑)。
関西だと、お店の外観に関係なく、食べ物屋さんのレヴェルは高いらしいですねー。今は東西のレヴェル差は縮まりつつあるそうですが、それでも関西の、味へのこだわりは関東以上と聞いた事があります。「不味かったら、金払わへんで」みたいな(笑)。
見た目汚いのに、味は良い、食べ物屋さんとしての本質をただ貫こうとしていて、硬派と言えば、硬派なのかも……小細工はしてないわけですし(笑)。


>しおりさん
ご趣味、広いですね~!僕は興味はあるものの、そこまで手を回したら確実に破産するので、できないでおります……凝り出して、色々調べるのも楽しいのですが(笑)。
でも、こちらの「ラーメン王」はご家族で楽しむには不向きですー。ただ黙々と食べて、安く、美味く、気軽に満腹にするのに最適なお店です(笑)。
幸い、移転によって女性でも入りやすくなりましたので、お仕事で近くまで立ち寄られた際には是非!駅から近いのは大きいメリットです!
「移動の迷惑をかけた時はラーメン代ただ」って凄すぎです!(笑)関西の方らしい発想ですねー(笑)。確実にお客さんは呼べますし、商売上手いです!しかも、ユーモアまで抜群です!(笑)


>savilerowさん
「ことぶきや」のラーメン、僕もたまに食べますー。シンプルかつ上品な味わいで、「ことぶきや」さんらしいなと思いました(笑)。スープの透明感は「たかの」と張りますね!
「ラーメン王」は「ことぶきや」よりも荒々しく、男っぽい味わいです!よろしければ、是非行ってみて下さい。気に入られましたら、きっとその後は、呑んだ後に行きたくなりますよー(笑)。

「ラーメン王」は浦和駅西口を出て、線路沿いをひたすら右へ(北浦和方面)3分ほど歩きましたら、ございますー。

タカサレ

お兄さん...これはこれで恥ずかしいような(笑)

今夜(厳密には昨夜)友人と飲みに行く際、お店の前を通りましたが、本当に小綺麗になりましたね~。ちなみに、散々飲み食いしたので、飲んだ後のラーメンは無理でした。ま、もうおっさんですから(笑)

山下大輔

じゃあ、「アニキ」にしましょうー(笑)。

「ラーメン王」らしくないですよね(笑)。何だかチェーン店みたいな雰囲気になっちゃって。でも相変わらず人気みたいですよね。深夜まで客足が止まらないのはさすがです。

イッチー

ラーメン王の移転、知らなかったよ。
あの辺の店は高架化に伴ってどんどん移転してるよね。
もう何年も行ってないけど、最近は量が食えなくなってきたし、スペシャルセットは食えないかもなあ・・・
そろそろおっさんだからね(^^;

  • 2007/05/27 (Sun) 20:33
  • REPLY

山下大輔

そうそう、同じ並びにあった、「羅麺家匠」も春日部市に移転しちゃったしね。「ラーメン王」、遠くに行かないで良かったよ。
オレは移転後、二度目の来店には、しっかり「スペシャルセット」のマーボー丼セットを食べたよ(笑)。まだまだいけます。

  • 2007/05/27 (Sun) 20:39
  • REPLY

ガーゴイル

No title

かん水を含まない麺も扱っている麺屋を紹介していて本来はそばやうどんやスパゲッティーなどの麺類の料理店でもある。

  • 2021/02/15 (Mon) 11:30
  • REPLY