… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

オムニボット

………何の脈絡もなく、急にふと思い出しました。オムニボット。つくば科学万博とともに、懐かしい響きです。

オムニボット、当時の僕としては、「21世紀を先取り!」みたいな、未来へのロマンがすんげーが感じられて、貯金を全額はたいて買おうか買うまいか迷ったものです。いささか高価すぎましたので、結局やめましたが………(そのかわりに、なぜか顕微鏡を買った)。

80年代前半~半ばは、21世紀への憧れがやたらと強かった時代だった気がします(僕だけかしら?)。オムニボットが発売された当時、「自分が大人になったら(つまり21世紀)、こんなロボットが当たり前にあるんだろーなー」と本気で思っておりましたし、リニアモーターカーもガンガン走っていて、新幹線なんてなくなっているものだと思っておりました。

そして、僕も30歳間近の現在、そうはなっていってませんね。時代の流れは、僕が当時思っていたよりも、ずっと緩やかでした(笑)。

しかし、今思えば買っておけば良かったかも、オムニボット。今なら、絶対良いネタになると思うし、ノスタルジーを感じる意味で、すげー楽しめそう(笑)。

つくば科学万博は9月に、車に乗って家族で行きました。道路がかなり混雑していて、難儀した記憶がありますが、すげー楽しかったっけなあ……。
夜空に細く一直線に伸びるレーザー光線を見た時、やたらと感動し、宇宙食を食べた時、たいして美味しくもないのに、ヘンに満足したっけ……。

21世紀は、こんな物がわんさかあると思っていましたが、実際はそうでもありませぬ(笑)。でも、これで良いのでしょうね。

一応大人になった現在の僕は、新しい物より古い物への関心大(笑)。年をとったのですな。
関連記事

COMMENTS

5Comments

There are no comments yet.

イッチー

つくば万博は親とはぐれた記憶しかない。。。
俺の中で21世紀は、車にタイヤが無い時代だよ

  • 2007/05/22 (Tue) 22:29
  • REPLY

山下大輔

つくば科学万博、すごい混雑だったよね。自分は大観覧車乗るのに、2時間近く待ったような……。
車にタイヤ、今でも当たり前にありますな~(笑)。

kai

オムニボットって、喋るロボットだっけ??
それなら、今、病院で使われているよ。
何かのテレビでやっていた。

生まれつきの病気で長く入院している子供が、寂しがらないようにって置いているみたい。
あと、寂しいご老人の癒しとしても。

  • 2007/05/26 (Sat) 05:09
  • REPLY

山下大輔

いやー、あれは喋れなかったと思う(笑)。話せるロボット、80年代半ばの科学力では無理じゃない?
今はそんなロボットがいるって知らなかったよ……ちょっと切ない気もするけど、良い利用方法かなー。考えようによっては、ロボットそのものが切ない存在だよね。

山下大輔

今調べてみたら、オムニボットの後発モデルには、音声認識機能は付いていたみたい。ただ、会話はさすがに無理みたいだけど……。