… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

国民投票法成立

政治に全然詳しくない、呑気者の僕が言うのもおこがましいのですが、ただ単純に、戦争、めっちゃ怖い。憲法第九条は絶対に守らなければ!

大丈夫なのかこの国。何でこんな事になっちゃうの?

国民投票、これが最後の手段。皆様、絶対に全員投票して、憲法改正に反対しましょう!

中学生の時、公民の授業で、先生がこう言っておりました。

「憲法改正はかなり難しくできております。過去に改正された例もありません」

そう聞きながら、「これだけ障害があるんだから、改正なんて、まずありえねーよなー」と、思っていた僕。
しかし、その改正が目の前まで来ていて愕然としています。

こんな法案が成立する事自体、信じられないのですが……。

裏にはアメリカがいるんですか?無知でマジすいません。

僕みたいに政治に無関心な奴が多いから、こんな事態になっちまうのかな……?

こんな大変な事態なのに、これだけ↑の事しか書けない。普段は僕、靴、服、野球の事について、づらづら(殿馬)と長文を書きまくっているのに!

僕がいかに普段から怠惰な日常を過ごし、煩悩にまみれて生きているか、まざまざと証明してしまっておりますね。へえ、僕なんてしょせんこんなもんでさ。ひへえ。
関連記事

COMMENTS

10Comments

There are no comments yet.

savilerow

俺もわからんです。。
ほんとわかりません。。

  • 2007/05/14 (Mon) 23:10
  • REPLY

山下大輔

こんな法案を通してしまう、政治家たちがわけ分かりませんよね……。こんな余裕に世論を無視して良いのでしょうか?本当に分かりません……。

  • 2007/05/14 (Mon) 23:20
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2007/05/15 (Tue) 17:36
  • REPLY

山下大輔

それは法案を通していい理由にならないよね。

  • 2007/05/15 (Tue) 18:35
  • REPLY

yoiko

こんばんは。憲法改正は国民の権利ですよ。そのための法整備が、やっとなされたにすぎません。

>「憲法改正はかなり難しくできております。過去に改正された例もありません」
正確には、「国民投票に関する法律がないので、憲法改正はできません。過去に改正された例もありません」です。

山下大輔

おはようございますです。国民の権利というは仰るとおりです。僕が疑問なのは、何を目的としての憲法改正かという事ですねー。

yoiko

こんばんは。山下さんは、法案成立反対、憲法改正の国民の権利は放棄しろ、という立場なんですよね? こうなると、憲法が宗教になっちゃいますよ。

一番の争点は、9条でしょうね。解釈が色々あるのは、問題でしょうね(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1#.E7.AC.AC9.E6.9D.A1.E3.81.AE.E8.B6.A3.E6.97.A8)。

社民党や共産党の支持率が2/3をこせば、天皇制廃止・自衛隊廃止が実現するかもしれません。それはそれで、民主主義だからしかたないのでは。

ところで、フォスターの行方は? ドイツ行かれた折り、引き取られなかったんですか?

山下大輔

いえいえ、違いますよ。国民の権利は放棄しろなんてまったく書いてないじゃないですか。国民の権利は守るべきです。僕は単に憲法第九条改正に反対というだけです。
フォスター&サンの引き取りには、もう少しかかりそうですね。

yoiko

これは、失礼いたしました。下の文を脳内変換しすぎたようです。

>こんな法案が成立する事自体、信じられないのですが……。

山下大輔

憲法も必要に応じて、改正する必要は出てくるのかもしれませんが、まず僕は、第一に戦争反対なのです。