国際靴職人技能コンクールにてゲットした物
まずこちら↓は、入場者はタダでもらえるポスター。

僕は部屋にポスターを貼る趣味はないのですが、タダだし、とりあえず頂いて来ました。でも、貼らないポスターって、結構置き場所に困りますよね?(笑)

そしてこちらは、出展業者さんのパンフレットやカタログ。カタログを見ると、一つのパーツでも数多くの種類があり、それぞれの用途・特長が分かって、なかなか面白いです。僕が思っていた以上に、パーツやケア用品のメイカーがあって驚きました……。
ちなみに画像には映っておりませんが、かの(靴マニアの間では)有名なレンデンバッハ社のカタログも頂きましたよー(笑)。

次にこちらはドイツの靴雑誌「SCHUHE SHOES」です。ドイツ語なので、何が書かれているのか僕にはサッパリ分かりませんが(笑)、写真見るだけでも十分に楽しめます。クロケット&ジョーンズの工場レポート記事もありまして、日本の靴雑誌とも似ております(笑)。さすがにこちらは有料です。
そして、持ち帰って来た中でも、一番楽しみにしていたのがこれ!↓

ハンドメイド・シューズについてのDVDです!きっとハンドメイドの靴製作の様子が見られるのだろうー!と、僕は期待でいっぱいでした。
しかし………
![]() | いざ開封してみると、表面のプリントが何だか安っぽい。そう言えば、パッケージのプリントもかなりシンプルですよね。 |
![]() | さらに裏面を見てみると、どうやらDVD-Rみたいで腰砕け。こ、これは……! |
それでも内容が良ければそれでいいさ!と思ってみても、裏面を見る限り、中身もあまり入っていない様子。
「な、何だか、猛烈に悪い予感がしてきたぞ」
思わず松尾になってしまう不安がよぎる。
そして鑑賞してみて、その不安は見事に的中!
なんと、たった5分しかないでやんの!短すぎるっつーの!!!!!
これで価格は15ユーロ!金返せ!って感じですね。いやー、やられましたわ。
ただし、一つだけ収穫はありました。僕がサン・クリスピンの工房内で見かけた、手動の出し縫い機、これを実際に動かしている様子が観られたのです。これを動かすの、よっぽど力がいるんだろーなー、と以前から思っていたのですが、全然そんな事はなく、クルクルスルスルと、いとも簡単に動かしております。
実はコンクール会場内で、とある日本人職人さんから、「あれを動かすのに、そんなに力はいらない」と聞いていたのですが、いやー、まったくそのとおりでした。びっくりと同時に、そんなメカニズムを作りあげた、その技術にも感嘆するばかりです。
なお、この手動の出し縫い機ですが、日本では珍しいものの、ドイツの靴工房では結構よく使われているそうです。それだけ丁寧に仕事をしようとする姿勢、素晴らしいですね。さすがは職人の国・ドイツといったところでしょうか。
この件についても、前述の靴職人さんから教えて頂きました。どうもありがとうございました。
- 関連記事
-
-
2015年夏フォスター&サン日本トランクショーのご案内 (Foster & Son Trunk Show 2015 Summer in Japan Announcement) 2015/07/20
-
2009年フォスター&サン日本受注会のご案内 2009/08/31
-
原宿・表参道靴服巡り 2008/04/11
-
コンヴァースのオール・スターを愛用するマンガキャラ Part5 2017/10/15
-
靴オタクにとってのシュー・トゥリー 2012/05/06
-
Bespoke clothing shop in Edinburgh(エディンバラのビスポーク服飾店) 2016/02/22
-