ドイツより帰国しましたー
さて、このコンクール、僕みたいな部外者でも果たして入場できるのか?という一抹の不安を抱えていたのですが、何て事はございません。一般の方でも入場できます。一日券13ユーロ、二日券20ユーロでした。当然、僕は二日券で楽しんで参りました(笑)。こちら↓が、そのチケットです。

今回、このコンクールでは、とても多くの靴職人の方々とお話できました。お相手して下さった皆様、どうもありがとうございました。こちら↓は、その談笑中に撮影して頂いた写真です。

この画像の中に、日本人職人さんが作った靴がございますよ(笑)。
撮影して下さったのは、ドイツはカールスルーエの靴職人、フランク・シュナイダーさん。今回のコンクールでは銀メダルを受賞されておりました。
ちなみに、この2007年国際靴職人技能コンクール、入場者第1号はDaisuke Yamashitaという、随分とミニサイズな男性だったそうです。
なんでも、はるばるJAPANからやって来たそうで、えらく物好きな人ですね。
彼は開場30分前から入場しようとして、「まだ始まってない」と係員のおばさんに制止させられたそうです。まったく、困った人です。
開場前から並んでいたのは彼一人だけだったそうで、その異様な気合いの入りように、受付のお姉さんにクスクス笑われていたそうです。
受付のお姉さんはあまりに見かねたのか、開場10分前の8時20分時点で、「いいよ、入って」と彼を入場させたそうです。
なんだか、せっかちすぎて恥ずかしいですね。こんな人がいるから、日本人のマナーが疑われるのです。
と言うか、桑田頑張れ!負けんなよ!!!
- 関連記事
-
-
KEIKARI.COMとCLAYMOOR's LISTに僕の 2015/07/02
-
Sartoria Formosa and Sartoria Gianni Volpe in Napoli(ナポリのサルトリア・フォルモーサとサルトリア・ジャンニ・ヴォルペ) 2017/02/12
-
無印良品の下着と秀逸靴下 2008/03/06
-
清角豊さんの既製靴 2008/07/07
-
2014年フォスター&サン日本トランクショーのご案内 2014/03/19
-
Chisholms Highland Dress in Inverness(インヴァーネスのチザム・ハイランド・ドレス) 2016/02/25
-