日本酒デヴュー、玉子ごはん専用醤油

まずはお酒ー。左は宗政酒造、右は梅ヶ枝酒造のお酒です。既に宗政の方は開けてしまっており、幾分飲んでしまったのですが(笑)。
以前から日本酒には興味があったので、これをきっかけに、色々飲んで良いお酒を楽しんでいきたいと思っております。もっとも、今まで日本酒を飲んだ事がなかったわけではないですよ。凝っていなかっただけです。
ここでは、ドイツにあるツヴィンガー宮殿がそのまま再現されていてびっくりしました。

かなりでかいですし、整備も割としっかりしています。そのせいか、団体観光客も多く来ておりました。
宗政酒造にあるお酒の中でも、僕がこれを選んだ理由は、単にこの「原酒」が、ここでしか買えないからというだけです。
そして梅ヶ枝酒造ですが、こちらは実家にあった佐世保のガイドブックを頼りに行きました。

お酒を作っている様子も少し見学させて頂いたのですが、ここは昔ながらの作り方を守っているという事でした。いくつかオススメを試飲させて頂き、その中でコクがグッと感じられた、この「あらばしり」を買いました。
ただ、浦和に戻って来てから知ったのですが、九州は日本酒よりも焼酎の方が有名らしいですね。僕は日本酒の方が好きなのでこちらを買ったのですが、今度は焼酎も試したいですねー。
しかし、田舎でもっとも面白かった品がこれ↓。

玉子ごはん専用醤油だっ!!!
いや~、卵かけご飯と言えば、シンプルながら日本人の大好物!日本を代表する食文化の一つだ!何て日本人の琴線を刺激する品を売っているんだ!ウチの田舎は!
マンガ「あした天気になあれ」で、主人公の向太陽が卵かけご飯をかっ食らい、キャディのトム(確か英国人)にひかれるシーンがあったっけなあ……。もちろん醤油もかけていました(笑)。
この醤油、浦和に戻って来るなり、早速卵かけご飯で試してみた(僕は黄身も白身もいっしょに混ぜる派)。味は"昆布醤油"と銘打っているだけあって、通常の醤油と比べて甘めですね。確かに卵との相性は良いです。ただ、成分を見る限り、味を整えるために調味料、甘味料の類は使用されているようです。
余談ですが、僕の実家で使用している醤油は、ふくよかな甘味があって素晴らしい味わいです。どこのメイカーなのか以前から気になっていたのですが、帰省の折に調べてみると、「ヨーコー商事」という会社らしいです。お母さんが言うには、「ウチは昔から、ずっとこの醤油を使っている」との事です(僕は母方が実家)。
僕はこの醤油、実家から送ってもらって浦和の自宅でも使っております。このヨーコー商事の醤油はネット通販も可能のようです。お薦めです。
- 関連記事
-
-
国民投票法成立 2007/05/14
-
突き飛ばすおばさん 2007/01/03
-
藤井フミヤ氏の元勤務先 2007/03/06
-
思い出の人と偶然の再会 2007/03/20
-
浦和の「ラーメン王」が移転 2007/05/26
-
凄いラーメン屋 ~背脂醤油のあ~ 2007/01/27
-