【Nicholas Templeman(ニコラス・テンプルマン)】住所:18 St. Paul Street, London
価格:ビスポーク・シューズ、シュー・トゥリー込で3,000£~、VAT別価格。VAT込価格は3,600£~。
4か月で完成。店舗はなく、ご自宅兼工房でお仕事をされています。フィラーには、他のロンドンのビスポーク・シュー・メイカーと同じく、タールを含ませたフェルト使用。そして、底材や芯材、シャンクには、フランスのタンナーであるガラ&フィスを使用。ただし、レディースのハイヒールについては、強靭性を重視してメタルシャンクを使用しています。
アッパーは黒はワインハイマー、茶色はデュプイやアノネイと言ったフレンチカーフです。茶色のヴィンテージのカール・フロイデンベルクも少しお持ちだそうです。

82年生で、ジョン・ロブにて7年、ラストメイカーとして勤務し、15年から独立した、Nicholas Templeman(ニコラス・テンプルマン)さん。最も得意なのはもちろんラストメイキングでして、独立した現在は全行程をご自身で行っています。
「ラストメイキング、君もやってみるかい?」
ニコラスさんはそう言って、僕にラストメイクをさせて下さいましたが、斧がラストに引っかかって全然削れませんでした(笑)。この斧を操る技術も、職人技なのだなと感じました。
なお、ジョン・ロブでは仮縫いはありませんが、ニコラスさんは仮縫いがあります。そして、ニコラスさんはジョン・ロブ時代、アメリカのトランクショー担当でもあり、独立した現在も、個人でアメリカにてトランクショーを行っております。

ニコラスさんのラストメイク方法は、ラフターン(大まかに仕上がっている木型)からご自身で形を削り出す、ロンドンのビスポーク・シュー・メイカーでは一般的な方法です。上が完成されたラストで、下がそのラフターン。完成したラストは形状の曲線が複雑で、そして削り出しているため、ラフターンと比べてやや小さくなっているのがお分かり頂けると思います。

別アングルから見ても、ラフターンからラストへ、形状が変化しているのが分かりますね。

トウをご覧頂いても分かるとおり、ラフターンはラストとして機能しない、未完成品です。

ラフターンから削り出す際、斧で削った後はヤスリで仕上げ、ニコラスさんは三種類を使い分けしています。もちろん、一連の作業に一切機械は使わず、手作業です。