CATEGORY
category: 野球 1/20
あえて言おう。僕にとっての巨人の背番号11番は久保裕也さ!!!
ファンの野球選手がまた一人……久保裕也投手の引退が悲しいです。ストレート、変化球、コントロール、打撃、守備、走塁、全てに秀でる万能型で、いかにも巨人の投手と言った感じの投手でした。背番号11番がよく似合っていましたね……。久保裕也投手は木佐貫洋投手とともに自由獲得枠で入団。両者ともに松坂世代の大者でしたが、入団時、どちらかと言えば150キロの剛速球右腕、木佐貫投手の方に僕は注目しておりました。一方で久保投...
- 0
- 0
大棟梁・阿部慎之助選手の思い出
巨人の大棟梁・阿部慎之助選手が引退となりましたね。その功績と存在感はひたすら大きかったです。僕は阿部選手のプロ初打席、2点タイムリーツーベースをリアルタイムで見ていました(TVでね)。「プロ初打席でこのチャンス巡って来て、しっかり打てる!この選手、絶対大成するぞ!」僕はその時にそう直感しましたが、予想通りの大選手になりました。なお、この試合の阿部選手は次の打席でも2点タイムリーヒットを放ち、計4打点...
- 0
- 0
WHIPとは上原のためにある言葉、K/BBとは上原のためにある言葉、鋭利精密のエース、外角低目の支配者、上原浩治投手引退
僕が見てきた中で最もコントロールが良い投手、上原浩治投手が引退となりました。あのアウトローギリギリを「突く」んじゃなくて、「かすめ取って」、打者が手が出ず、見逃し三振。あれは上原投手ならではの、巨人ファンとしては「決まったあ!」と言いたくなる、上原投手の得意技ならぬ特異技でした。一人だけ異次元の制球力のため、WHIPとK/BBと言う指標は、上原浩治投手のために存在しているかのようでしたね……。・球速表示以上...
- 0
- 0
矢野謙次選手の思い出
矢野謙次選手引退が悲しい巨人ファンは、僕以外にも多いと思います。僕は昨年の松本哲也選手引退と同じくらい悲しいです。ファンだったので。矢野は僕の母校である國學院大學出身。母校出身者が、ファンチームである巨人に入団。それだけで、もう応援したくなりますし、入団が決まった時は嬉しかったです。そして、國學院大學野球部は、僕が入学する前年に、仙台育英高の名将、竹田利秋氏が監督に就任。つまり、野球部の強化が図ら...
- 0
- 0
さらば"小さな巨人"松本哲也選手
松本哲也選手が引退となりました。個人的には、清水隆行退団時と同じくらいショックです。随分前に作った松本哲也選手のページでも書きましたが、パワーはなくとも、技術と知性で戦う姿は、「はじめの一歩」の小橋健太を彷彿。巨人では篠塚利夫選手以来の、"華麗"と"いぶし銀"が同居した選手だったかもしれない。松本選手の代名詞とも言えるダイヴィングキャッチは、スパイダーキャッチとも名付けたくなる、蜘蛛の巣が如く驚異的に...
- 0
- 0