山下大輔 Weblog Version

… 山下大輔 web versionのサイト更新報告 山下大輔の日記 …

CATEGORY

category: マンガ  1/6

さようなら、僕たちの"とんでも先生"。みなもと太郎先生、素晴らしい作品をありがとうございました。

みなもと太郎先生の訃報が悲しいです。みなもと先生が70代となり、しかも休載が長く続いていたので不安はあったものの、それでも復帰を祈っていたのですが……。僕の愛読書、「風雲児たち」も残念ながら未完となってしまいました。とは言え、幕末を描く作品として、連載から40年以上経っているにも関わらず、未だに新選組が出ていなく、完結まで少なく見積もっても、あと15年はかかると思っていたので、未完の可能性は大いにあり得え...

  • 0
  • 0

「ちびまる子ちゃん」の思い出

「ちびまる子ちゃん」は、「りぼん」を購読していた妹に、「これ面白いから!」と薦められて、僕はアニメ化される以前から毎月読んでいました。初めて読んだ回は、その26「家庭内クリスマス」でしたね。ジャンプ、マガジン、コロコロ、小学〇年生では絶対見られない作風に、即ハマりました。その当時、同じクラスで、「ちびまる子ちゃん」の話題が通じる男友達は一人だけでした(女子はもちろん知っていたけど)。キリストを「エス...

  • 0
  • 0

ヨーロッパにおける日本のマンガ事情

日本のマンガはヨーロッパでも大人気!と聞いておりまして、11年前の旅でも、本屋さんとかで日本のマンガは見かけたし、きっとそうなのだろう……と思っていたのですが、いざ、今回の旅の最中、ヨーロッパ現地の人に日本のマンガを話題にしてみても、いまいち反応してくれない……。旅を続けるうちにだんだん分かってきたのですが、ヨーロッパでの日本のマンガ人気は、子供と一部マニア層のみと言う事です。本屋さんに行っても、日本の...

  • 0
  • 0

「ドラゴンボール」を使って英語の勉強

以前にも書いた英語の勉強、今でも細々とながら続けてはいるのですが、勉強嫌いのうえ、頭が悪い僕はなかなか頭に入って行きません。まず、勉強していてもまるで集中できていません。これでは良くないと思っていたところ、昨日、ブックオフ秋葉原店にて、「ドラゴンボール」の英語版が目に付きました。10年前、「英語の勉強のため、ドラゴンボールのマンガを使った」と教えて頂いた事を思い出し、僕も実践してみようと買ってみまし...

  • 0
  • 0

和月伸宏(21歳) つの丸(20歳) うすた京介(16歳)

僕の家には、こう言う物がありましてね。ご覧のとおり、週刊少年ジャンプ90年52号です。何年かぶりに取り出したので、パラパラっと読み返してみたんですよ。すると、新人漫画賞である、ホップ★ステップ賞とGAGキングの受賞者発表記事があったのです。なんとまあ~、載っているマンガ家の卵さんたちの豪華な事!!...

  • 0
  • 0